
信州オフの興奮と疲れが冷めやらぬ今日この頃ですが、オフ翌日のブログを書いて行きましょう♪
昨日のブログの続きになりますが、到着したのは道の駅『風穴の里』
風呂上がりだった事もあり、子供達はリアシートでぐっすり眠ってしまってたので、この夜はフロントシートをリクライニングさせて簡易的に車中泊しました。
翌朝、、、

その駐車場で朝飯です♪
山あいの道の駅で朝寒かったので、インスタントうどんとホットコーシーで温まりました。
群馬のセブンイレブンでは見かけないサンドイッチも食べました♪
信州オフに出発するまでの、長野県の道の駅攻略はこんな感じでした。

信州オフの時くらいしか攻略出来てません。
なので今回も、ドライブしつつ道の駅を重点的に廻ります。
最初は道の駅『アルプス安曇野 ほりがねの里』
巨大なドラえもんがお出迎えしてました!
トイレ休憩だけして(爆)、近くのCPの穂高神社と碌山美術館を廻り、名水CPの安曇野わさび田湧水群へ。
CPだけ獲って次へ行こうと思ってましたが、子供達に聞いてみたら『行ってみたい!』と。
自分も辛いモノには
多少興味があったので中へ入ってみました。
寒冷紗が掛かっており余り見えませんが、ほんの一部のわさび田です。
わさびも鮫皮のおろしもちゃんと?売ってました!
振り返るとそこに、わさびソフトを売ってるでは!
お試しに1つ買って食べてみましたが、ほんのり香るわさびがとってもイイ感じ。
ツーンと来る事もなく、子供でも安心して食べられました♪
その後はちょっと道の駅に的を絞ってドライブし、お昼の時間になったので「信州きたら蕎麦でしょ!」って事で、事前の下調べも何もなく飛び込みでコチラに行ってみました。
某○亀製麺スタイルの、食べ方を選んでから(もりorかけorつけ)、トッピングを選んで会計するお店。
11時開店で、到着したのが11時40分。
待たずにすんなり入れて、店内ほとんど空席だったので『あれ?若干失敗したかなぁ...』と不安になりつつもつけ蕎麦の大盛をオーダー。
子供達は何故かシンプル(笑)
大盛以外、トッピングしなければ基本的にはワンコイン。
コストで選んだお店でしたが、食べてる最中にどんどんお客様がっ!
食べ終わる頃には店の外まで行列になってて、結果的にこのお店を選んで正解だったなと♪
満腹になったので、後は自宅を目指すのみ!
・・・でしたが、通り道だったので今話題の上田城も廻りました(笑)
この日の行程はこんな感じになりました。
その成果もあり、長野県の道の駅が残り14箇所になりました!!

それでも多いなぁ。
長野県、デカ過ぎます(爆)
残りの道の駅は白馬方面と長野市周辺。

あと2回くらいの攻略ツアーでコンプ出来るでしょうか?
最後に、ほぼ二日間も家を空けて遊んで来たので、平和維持の為にお土産を少々。
普段出来ないようなイベントを敢えて盛り込んでみた今回の二泊に渡る思い出作りのプチ旅行。
子供達が大きくなっても『あぁ、あの時行った場所だ!』とか『あれ美味しかったよね!』とか『真っ白だったよね!』(爆)とか記憶に残っててくれたら嬉しいですね。
子供達が大きく成長してくると中々一緒に出掛ける機会が出来ないのかなと思うと、1つ1つのイベントを心に残るようにしたいとは思います。
しかし親と子供達の楽しいと思うポイントも違うので、それはそれで難しいですね。
これにて信州オフ2016関連のブログはおしまいです。
Posted at 2016/09/26 21:45:10 | |
トラックバック(0) |
家族 | 日記