• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月26日

赤城山 東麓・南麓の林道走行ほか

赤城山 東麓・南麓の林道走行ほか こんばんは☆

先日の23日(木)の秋分の日は、久しぶりに林道走行に出掛けて来ました。
先日のツーリングと同じく、30度を超える残暑の1日でした。

赤城山 東麓の林道を目指し、国道122号線を北上。


国道122号線の水沼交差点を左折し、県道257号線に入線。

※位置情報

まずは、最初の林道 奥山林道 を目指します。

県道257号線は、なかなか整備の行き届いた走りやすい道路でした。




と安心していると、急に道幅が狭くなるときがあるので、油断は禁物です。








道が二股に分かれる場所に到着。

※位置情報

右手が、第一目的地の奥山林道


左手が、以前通ったことがある田沢楡沢林道


早速、奥山林道に入線しましょう。




標識にもありましたが、3km先で行き止まりなのは承知していて、今回は林道走行のほかに上記の奥山林道のリンク先のブログ内にあるスリットダムなるものを見たくてこちらの林道を目指したのでした。

で、入線直後に思ったのが、想像以上に道幅が狭いのと路面が濡れていて地盤の緩みがヤバいかも。。。ということ。
参考にしたブログで、道幅が狭いうえに河川側にガードレールが無いのは分かっていたものの、路面が濡れているのは想定外でした。






この路面の状態だと、対向車を避けた時にスタックしたり河川側にズリ落ちたりする危険があることを考慮し、今回のところは大事をとって奥山林道は諦めることにしました。
いつか必ずリベンジしたいと思います。

先ほどの分岐点にもどって、田沢楡沢林道に入線。


緑が濃い色をしていて綺麗でした。




別荘エリアに入りました。







別荘だなんて、庶民の私には羨ましいかぎりです。

田沢楡沢林道から萱野沢林道を経て、県道62号(沼田大間々線)に合流。

(青丸内が林道の標識)

※位置情報

さて、予定していた奥山林道行きが無くなり時間が出来たので、過去にメモっておいた林道リスト&Googleマップで暫しこの付近の林道を検索していたら、猿川温泉スタンドなるものが出てきたので、興味本位で行ってみることにしました。

が、その途中、岩下大橋&トンネルが出てきたので左側の空きスペースに停車。



実は、こういう大きな橋&トンネルの近くには、この橋が出来る前に使っていた道が廃道となって残っていることが多いんです。

で、Google先生で検索してみたら、目の前の山を大きく迂回している旧道らしい道を発見。
早速、行ってみることにしました。

※位置情報

このT字路を左折。

※位置写真

狙い通りに、しっかりとしたガードレールとそれなりに道幅のある道路が残っていました。
恐らく、トンネルが出来る前はこの道を使っていたのでしょう。




先ほどの岩下大橋が眼下に見えました。


さらに進むと










残念。。。盛り土がされていて、この先に進むのは厳しそうな感じでした。

※位置情報

まぁここまで来るだけでも、それなりに楽しめたのでヨシとしましょう。
Uターンして、元の県道62号(沼田大間々線)に戻ることにしました。


岩下大橋を渡って

先ほどの旧道の反対側がどうなっているのか見に行ってみたら、ちゃんとゲートがされていて入線出来ないようになっていました。

※位置情報

その後は、次の目的地である猿川温泉スタンドに向かいましたが、今度は利平茶屋森林公園という標識を発見。

その森林公園の近くに、廃線になった赤城登山鉄道(ケーブルカー)の利平茶屋駅と線路の遺構があったことを思い出しました。

なので、また急遽こちらに立ち寄ることにしました。
県道70号線に入線。






途中で、赤城神社のものと思われる鳥居がありました。



二の鳥居ということは一の鳥居がどこにあるのか気になりますが、調べてみたら一の鳥居は県道62号(沼田大間々線)から県道70号線に入線した辺りにあるとのことでした。
※位置情報

かなり赤城山に近いところまで進み、利平茶屋森林公園の駐車場に到着。

想像していた以上に、綺麗に整備された森林公園でした。

マップを発見。

ここから2㎞ほど登山道を歩くと赤城山の山頂まで行けるようです。

森林公園内は、バンガローやバーベキュー用の東屋が整備されていて、とても良い雰囲気でした。






道幅の広い登山道を登り、赤城登山鉄道の遺構を目指します。


利平茶屋駅跡に作られた東屋が見えてきました。

青丸のところに、廃線跡がありました。
※位置情報

廃線跡が、真っ直ぐに伸びています。

軽く登ってみたかったのですが、直前で「熊に注意」の看板を見ていたので、身の安全のために止めておきました。
今度から林道走行に行くときは、熊よけの鈴も持ち歩いた方が良さそうですね。

さて、2度の寄り道を経て猿川温泉スタンドに向かいます。
元の県道62号(沼田大間々線)に戻って南下し、地元のスーパーのところを右折。


あっという間に、林道っぽい雰囲気になりました。






Y字路になりました。
目的の猿川温泉スタンドは、左側の道の先にあります。


が、AK-47という気になる看板が。

看板の様子から考えると、サバゲー場っぽい感じですね。
こんな山奥にサバゲー場があるんだ~と気になったので、帰りに立ち寄ってみることにしました。

ということで、まずは左側の道を進みます。


なかなか良い雰囲気の林道(標識が無かったので名称は不明)でした。




猿川温泉スタンド
に到着。

付近に数台は駐車出来るスペースがありました。
帰宅後に、何人かの方のブログを拝読しましたら、YouTubeなどでたびたび取り上げられる人気スポットのようです。



拝読したブログの中には、蛇口から鉄錆色の鉱泉が出てきたという方もいらっしゃいましたが、私の場合は最初から無色透明の鉱泉が出て来ました。
実際に、自宅のお風呂で使った方の感想は、絹のような湯ざわりで、とてもまろやかなお湯を堪能出来たそうなので、私もいつか試してみたいですね。
※位置情報

さて、この先はGoogle先生によると行き止まりになっていましたが、行けるところまで行ってみました。




おっ。目の前が開けた!




と思ったら、間もなくゲートがありました。


この先も良い感じの道が続いていたんですけどね。残念です。


Uターンして記念撮影^^


では、先ほどのY字路に戻って、サバゲー場を見に行ってみましょう。


対向車が来たらすれ違うのが厳しいなぁと思いながら進むと






倉庫のような小屋とナンバー無しのクルマが放置されていました。




その先に、AK-47サバイバルゲームフィールドというサバゲー場がありました。



以前は定例会を開催していたみたいですが、今は貸切限定で営業しているようです。
群馬にもサバゲー場ってあったんですね。知りませんでした。

さて、まだ時間があったので、自宅に向かう途中で林道があったら入線してみようという軽い気持ちで、からっ風街道を走っていると見つけました。
林道 滝沢大猿線です。



※位置情報

走りはじめのエリアは、両側を別荘地が続き、そのまま真っ直ぐな道が続きます。




木々の間から木漏れ日が差して綺麗でしたよ。


起点から1.3kmほどで林道 滝沢大猿線は終わり。

※位置情報

前方は十字路で、真っ直ぐ進むと 林道 不動大滝線。
左右の道は、林道 赤城東麓線。


まずは、正面の 林道 不動大滝線 へ。
この先、のり面工事中のため通行止めという看板がありましたが、行けるところまで行ってみましょう。




この先に、おおさる山乃家という前橋市の林間研修施設があるからなのか、綺麗に道路が整備されていました。






おおさる山乃家の所で通行止め。

※位置情報
写真は撮り忘れたのですが、自然に囲まれた環境の中で、駐車場の近くに小さいお子さんが水遊びが出来るような小川があったり、高台には地元の小学校を移築した建物があったりして、とても綺麗な施設でした。

続いて、先ほどの十字路で交差していた 林道 赤城東麓線 の始点まで行き走破しようとしましたが、始点が見つからなかったので、ここ↓を始点と見立てて走行を開始しました。



※位置情報



急に目の前が開けて、右手に立派なお屋敷がありました。

自然に囲まれた良い環境にお住まいで羨ましいですね。

途中からダートになりましたが、フラットな路面で走りやすかったです。








この場所は、かなり高い位置まで、のり面工事がされていました。

いろいろな林道に行っていますが、ここまで立派なのり面は滅多にお目に掛かれません。
思わず記念撮影をしました。

その後もダートではあるもののフラットな道が続き、林道 滝沢大猿線 の終点があった十字路に到着。










このまま真っ直ぐ進みます。









先ほど走ってきたのと同じ 林道 赤城東麓線 ですが、十字路から西側は舗装路でした。

と、ここで道路脇の案内板に目が留まりました。

※青矢印は、進んできた方向を指しています。

宇通遺跡?

※位置情報
案内板の字が見づらい方は、こちらの方のサイトに文字起こしがされていますので、参考にご覧ください。

とても山深いところでしたが、こんな場所に仏教寺院跡や竪穴住居群があったと聞けばこの目で見ないわけにはいかないと思い、奥に進んでみました。


すぐ雑木林になり、うっすらと道らしいものがあったので青矢印の方へ。


目の前が広がり広場に出ました。


発掘調査時の休憩用に建てられた小屋でしょうか。


正面に宇通遺跡、脇に教育委員会の名前が入った木製の表示板。


案内板には、発掘調査時の写真が刻まれていましたが




ここまで綺麗に整備されていなくても、囲い等がされていて、多少でも遺跡の痕跡のようなものが見られたらと思って入ってみたのですが、荒れ放題で何も見ることは出来ませんでした。

が、こんな山奥に仏教寺院跡や竪穴住居群が存在していたという歴史を知ることが出来て、この日訪れた中で一番テンションが上がった瞬間でした。笑

参考に
地元の粕川村教育委員会がまとめた報告書
概略を簡単にまとめてくださっている方のブログ
を見つけたので、リンクを貼っておきますね。
ご興味のある方は、是非ご覧ください^^

その後も 林道 赤城東麓線 を進み、からっ風街道に出ました。






からっ風街道を突っ切りそのまま 林道 赤城東麓線 を進みましたが、途中で、林道 湯ノ口滝沢線 の看板を見つけたので入線。






先ほどの 林道 赤城東麓線 といい、こちらの 林道 湯ノ口滝沢線 といい、クルマ1台分の道幅は確保出来ているものの、道路脇はあまり整備されていないですね。




と、ここで突然、何か動くものを発見。


野生の鹿でした。


あっという間に、藪の中に入って行ってしまいました。




木漏れ日が綺麗ですね。




Y字路に到着。


ある方のブログによると、左手は 林道 滝沢線 で滝沢温泉に向かう林道。
右手が 林道 湯ノ口滝沢線 なので、右手に進みます。




目の前が開けて


不動滝の駐車場の先で、通行止めの標識。

ここから3km弱行くと、先ほど通行止めになっていた おおさる山乃家 まで行けるようです。
12月中旬には、のり面工事が終わるようですので、また来てみましょう。
※位置情報

ここまで来たので、不動滝の駐車場にジムニーを止めて近くを散策することにしました。


不動滝(この地図↓では、不動大滝と記載)まで行こうと思いましたが、行ってみたら想像以上に距離があったので、青枠内の不動尊まで行って帰ってきました。



※帰宅後に調べたら、駐車場から不動滝まで徒歩で50分ほど掛かるそうです。事前によく調べないとですね。

さて、入山します。



赤城登山鉄道の廃線跡のところでも思いましたが、熊よけの鈴は必須ですね。汗

国定忠治ゆかりの地 忠治みはり岩 が見えて来ました。





国定忠治が、約3ヶ月間、この先にある岩屋に身を隠していた際に、子分に見張りをさせていたと言い伝えられている場所です。
※位置情報

この後は、木の階段で整備された道を進み


ようやく 赤城山滝沢不動尊 に到着。

※位置情報

山門の中にあった案内板。




赤城山滝沢不動尊の本殿。

かなりの山奥でしたが、綺麗に維持されている本殿でした。
看板の案内によると、地域の方がお守りしているそうです。

本殿脇にも別の案内板がありました。


ここまで20分ちょっと掛かりましたが、不動滝までは更に20分先とは。

しかもこの先は、険しい岩場や川を渡る必要があるそうです。

そろそろ帰宅する時間になって来たので、駐車場に戻ります。


駐車場を出ると桐生方面の眺望が良かったです。


無事に地元まで帰って来ました。


この日は、林道走行に加え遺構や遺跡まで堪能・発見出来て、盛り沢山な1日となりました。


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆








ブログ一覧 | 林道走行 | 日記
Posted at 2021/09/26 18:24:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

落とした代償💦
KP47さん

深夜徘徊。真ん中編です。(*´▽` ...
KimuKouさん

シトロエン2CVの虫干しをしてみま ...
新兵衛さん

🍽️グルメモ-958- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

4/28
R_35さん

瀬戸内の優しい風 ( ● ´ ー ...
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@㈲ZERO さん
それは大変💦💦💦
大事に至らないことを願っています🙏」
何シテル?   04/21 07:03
norick.no1です。よろしくお願いします。 20代前半の時、Z32に魅了され、ディーラーまで試乗に行きましたが、高価だったため買えませんでした・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6789101112
131415161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

久しぶりなお友達と県内を散策ムード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:05:51
週末の出来事(ボクスターS お披露目ツーリング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:03:24
弾丸ツーリング & 奥様謝恩企画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:02:02

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
カローラ・レビン(92) → プリメーラ → タウンエース・ノア →ワゴンR →そして、 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
N-BOXで車中泊を楽しんでいましたが、もっと快適に車中泊をしたくなり、キャンピングカー ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
車中泊をしたくて2020年3月に購入。 北は宮城県、南は香川県まで行きました。 走りも居 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
直6最高です♪ ■□■□■□■□ 2020.3.15お別れしました。 Z4を通じて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation