• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月25日

埼玉県内のクラシックカーイベントをハシゴ

埼玉県内のクラシックカーイベントをハシゴ こんばんは☆

先日の日曜日は、ボス&幼なじみYくんと3人で埼玉県内で行われたクラシックカーイベントに行って来ました。

午前中は、毎年行っているカーフェスティバル in 川島町へ。


9時頃に会場に到着したときは肌寒かったですが、時間が経つにつれて太陽が顔を覗かせて暖かくなって来ました。










毎年見学に来ていても、見たことのないレア車が来ていたり、見たことがあるクルマでも新たな発見があったりと、楽しい時間を過ごせるんですよね。











特に、Yくんが教えてくれるマニアックな情報を聞きながら見学すると、さらに楽しさが倍増します。












ここからは、気になったクルマをピックアップ。

ダイハツ・フェローバギー


なんと100台の限定生産だったようですね。


一説によると、現在の売買価格は300万円だとか(*_*)

三菱 ギャラン GTO & FTO





日産 バイオレット


ピラーレスの2ドアハードトップが、アピールポイントだった時代がありましたね。



ダットサン ブルーバード エステートワゴン



日産 セドリック1900バン




日産 グロリア


この三角窓が時代を表していますね。


いすゞ ジェミニ クーペ



日産 セドリック スペシャル


このフロントウィンドウの曲線が溜まりませんね。


ダットサン 16型




トヨタ スープラ 70系



メルセデスベンツ600


世界中のスーパーVIPに愛されたモデルとのこと。初めてお目に掛かりました。


オーナーさんが近くにいらしたら、是非、車内も見せていただきたかったです。
レスポンスの記事で、こちらのメルセデスの記事が載っていましたので、リンクを貼っておきますね。

8月の浅間サンデーミーティングで遭遇したフェラーリ250GTO風に改造されたフェアレディZ(S30)が、ここでも展示されていました。
そのときから、ホイールが変わっていましたね。




MG MGB-GT


このときのクラシックカーイベントで遭遇した個体でした。

フィアット600





キッチンカーも展示車両に負けないくらい拘りのクルマがありました。




お友達の愛機も展示されていました(^_^)b

neko35さん


よっちん321さん


Cさん


ゆたやんさん


物販コーナーを覗いたら、Z32のミニカーがあったので衝動買いしてしまいました。


こういうイベントでは、駐車場の散策も欠かせません。


ロッキーオートのロッキー3000GT


イベントでは遭遇していましたが、公道では初めてお目に掛かりました。

現地では、このクルマの名前が分からなかったのですが、帰宅後に調べたらパナール24というクルマでした。





ボスは家の用事が出来たということで、ここでお別れしてYくんと次の目的地へ。

移動中、先ほど車名が分からなかったクルマと遭遇。

こういう出来事があるのも、イベントに行く楽しみの一つなんですよね。

お昼は、ジョンソンタウンにあるお友達のカフェ貝殻喫茶室へ。

ジョンソンタウンの駐車場は満車状態でした。


ジョンソンタウンの街並み。
極力、人が写らないタイミングで写真を撮りましたが、かなり賑わっていました。





お友達のカフェもほぼ満席状態でした。


私は、ちょっと贅沢な朝ごはんを注文。



Yくんは焼きカレー。


ぶどうのナポレオンパイも注文。


どのお料理も美味しくて、Yくんも喜んでくれたので良かったです。
特に、季節によってフルーツが変わるナポレオンパイは超お勧めです。

お腹が満たされた後は、神戸遠征したとき以来のヒロさんと合流してクラシックカーフェスティバルinところざわへ。

途中で渋滞に遭ったりしたため、会場到着がイベント終了の30分前でした(^-^;

以前、このイベントには来たことがあったのですが、調べてみたら9年振りでした。
月日が経つのが早いです(*_*;

我々が到着したときには、閉会の挨拶がはじまったところでしたので、急いで見学しました。

















プリムス・ロードランナー

こちらも初見のクルマでした。

















続々と帰途につく車両が増えてきたので、通路で待機して見学していました。



いすゞのボンネットバス

アポロウィンカーは、この後しっかり可動していました。



展示車両ではなかったですが、フォードのトラックがカッコ良かったです。



朝から行動して程よい疲労感がありましたが、充実した1日を過ごすことが出来ました。
同日開催だと丸1日楽しめるので、出来れば来年も同日開催をお願いしたいものです(笑)

今日も最後までご覧いただき有難うございました☆






ブログ一覧 | クラシックカーイベント | 日記
Posted at 2024/10/25 17:49:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

第2回 水戸道楽クラッシックカーミ ...
トミゴンさん

2025/5/18 ビンテージカー ...
アバルト986さん

ゆめすぎと クラッシックカーイベン ...
bnr32hroさん

第8回昭和平成クラシックカーフェス ...
teketさん

大山での「牛馬市」見学に行ってきま ...
エスコンさん

幸手クラシックカーフェスティバル ...
32RRRさん

この記事へのコメント

2024年10月25日 19:01
秋のイベントWヘッダーお疲れ様です!
ようやくいい季節になってきました(^^♪

あれから所沢行きましたか?
美味しいランチと沢山の趣味車に出会えて幸せな一日過ごせましたね🌸
コメントへの返答
2024年10月25日 19:46
よっちんさんもイベント参加お疲れさまでした!
クラシックカーイベントには最適な季節になって来ましたね🎵

川島町役場を出発するときにnekoさんには行き会えたのですが、よっちんさんは見つからずで、ご挨拶出来ませんでした😂

お陰様で充実した1日を過ごせました~😁
12月か1月にはタワーミーティングにも顔を出す予定なので、またお会い出来ましたらよろしくお願いいたします🤗
2024年10月25日 21:23
旧車イベント、ホントそれぞれの車をじっくり見てしまいますよねぇ
懐かしさが満載で時間が経過するのも忘れてしまいます
オートサロン位の規模で旧車が居たら何日掛かるかわからないっす(^o^;)
コメントへの返答
2024年10月25日 21:55
当時、身近に見ることが出来なかった高級車が、こういうイベントで目の前で見られるのは至福の時間ですよね✨

しかも無料ですよ🤩
いやぁー有難いです🎵

オートサロンクラスの規模になったら宿泊決定ですね😆
2024年10月25日 21:53
お忙しいところ、ご来店いただきありがとうございました。
ちょっと心配だったんですが、やはり閉会30分前でしたか。
今度はぜひ奥様とご一緒に!
お待ちしてます〜
コメントへの返答
2024年10月25日 22:06
忙しいだなんてとんでもないです!
慌ただしく出入りしてしまってスミマセンでした😂
途中の渋滞に遭わなければ、1時間前くらいには到着する予定だったのですが、とりあえずは閉会前に到着出来て良かったです👍

すでにまたナポレオンパイを食べたい衝動にかられているので、今度は家内と伺いますね😁
奥さまにも、よろしくお伝えください🤗

プロフィール

「@㈲ZERO さん
それは大変💦💦💦
大事に至らないことを願っています🙏」
何シテル?   04/21 07:03
norick.no1です。よろしくお願いします。 20代前半の時、Z32に魅了され、ディーラーまで試乗に行きましたが、高価だったため買えませんでした・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天気が良かったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 06:18:23
久しぶりなお友達と県内を散策ムード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:05:51
週末の出来事(ボクスターS お披露目ツーリング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:03:24

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
カローラ・レビン(92) → プリメーラ → タウンエース・ノア →ワゴンR →そして、 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
N-BOXで車中泊を楽しんでいましたが、もっと快適に車中泊をしたくなり、キャンピングカー ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
車中泊をしたくて2020年3月に購入。 北は宮城県、南は香川県まで行きました。 走りも居 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
直6最高です♪ ■□■□■□■□ 2020.3.15お別れしました。 Z4を通じて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation