• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norick.no1のブログ一覧

2022年05月13日 イイね!

2022 SUPER GT 第2戦(富士)

2022 SUPER GT 第2戦(富士)こんにちは☆

少し前の話しになりますが、GW中の5月3日・4日は、スーパーGT 第2戦(富士)に行って来ました。

今回のゲートオープンは予選日前日の19時だったので、仕事を早めに切り上げて15時半頃に自宅を出発しました。


道中、赤いスバル・アルシオーネSVXに遭遇。

当時物のナンバーでしたが、ピカピカの美車でした。

関越道・東松山IC手前で渋滞。

でも、イカしたボディカラーのカングーに見惚れていたので、渋滞も苦になりませんでした(^.^)

東松山JCTでカングーとお別れ。


その後は圏央道を走り、相模原ICから道志みちを抜けて明神峠に向かう道中では、夕暮れの富士山が綺麗でした。


途中渋滞もあったので、いつもより30分ほど余計に掛かりましたが、無事に富士スピードウェイに到着。

ゲートオープンが予定より1時間早かったらしく、バーベキューするスペースがある場所は結構埋まっていましたが、2台分のスペースをギリギリ確保することが出来ました。

翌朝は天気予報どおりの良い天気で、富士山も山頂までバッチリ見られました。


雲はあるものの青空が綺麗でした。


午前中の公式練習は、100Rコーナー手前で撮影開始。

GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>


GT500(#23) MOTUL AUTECH Z
松田 次生 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>


GT500(#100) STANLEY NSX-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<TEAM KUNIMITSU>


GT500(#36) au TOM'S GR Supra
坪井 翔 選手・ジュリアーノ・アレジ 選手
<TGR TEAM au TOM'S>


GT500(#12) カルソニック IMPUL Z
平峰 一貴 選手・ベルトラン・バゲット 選手
<TEAM IMPUL>


GT500(#17) Astemo NSX-GT
塚越 広大 選手・松下 信治 選手
<Astemo REAL RACING>


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#25) HOPPY Schatz GR Supra
松井 孝允 選手・野中 誠太 選手
<HOPPY team TSUCHIYA>


GT300(#62) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手・山内 英輝 選手
<R&D SPORT>


GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・篠原 拓朗 選手
<K2 R&D LEON RACING>


GT300(#52) 埼玉トヨペットGB GR Supra GT
吉田 広樹 選手・川合 孝汰 選手
<埼玉トヨペット Green Brave>


GT300(#88) Weibo Primez ランボルギーニ GT3
小暮 卓史 選手・元嶋 佑弥 選手
<JLOC>


GT300(#7) Studie BMW M4
荒 聖治 選手・アウグスト・ファルフス 選手
<BMW Team Studie x CSL>


マシンの真横を狙ってみた写真。








久しぶりにドライバーを狙ってみました。










公式練習の後半は、コカ・コーラコーナーに移動して撮影。













GT300(#244) HACHI-ICHI GR Supra GT
佐藤 公哉 選手・三宅 淳詞 選手
<Max Racing>


コカ・コーラコーナーは、いつもカメラマンで混んでいるので敬遠していたのですが、今回はタイミングよくスペースが空いていたので撮影してみました。
やはり人気の撮影スポットだけあって、良いアングルの写真が撮れますね。
8月の真夏の富士戦でも、ここを撮影する場所の候補地としたいと思います( ^^)/

FCY(フルコースイエロー)の練習走行時間は、アドバンコーナーでマシンの後方から撮影。









正午からは、3年ぶりに今年7月から再開されるエアレース ワールドチャンピオンシップに出場する室屋義秀選手のデモフライトがありました。





















今期の エアレース ワールドチャンピオンシップ は、残念ながら日本での開催はありませんが、テレビ中継があることを期待したいと思います。

午後の予選は、GR Supraコーナーにて。
















GT500クラスで応援している関口選手のチームは残念な予選の結果でしたが


GT300で応援しているスバルのチームが予選トップ


同じく応援している谷口選手のチームが予選9位となったので


まずまず楽しめた予選となりました。


無事に初日が終わった後は、サーキット内の駐車場でお友達のKさんと合流して宴のはじまりー♪












この日のメインは、野菜がたっぷり入ったひもかわうどん


夜も更けて来た頃。




ひもかわうどんが、食べ頃の丁度良い感じになって来ました。


日中の気温は暖かいですが、さすがに夜は一気に気温が下がるので、こういう暖かいお料理は有難いです。

味付けも丁度良く、とても美味しくいただきました。


さて、翌朝。

この日も富士山の山頂まで、くっきりと拝むことが出来ました。


朝ご飯は、一晩寝かせた ひもかわうどん と キーマカレー。


ひもかわうどん は、昨晩とはまた違って味が染みていて美味しかった~(^^ )

Kさんと奥様、今回も美味しくて楽しい宴を有難うございました!
次回は、8月の富士戦でご一緒出来る予定ですが、またその節はよろしくお願いいたします♪


さて、2日目の行動開始。

前夜の宴の中で、Kさんからホンダのブース内で今年の3月16日にお亡くなりになったレース界の レジェンド 高橋国光さん を偲んだ献花台や実際にドライブしたNSXのレーシングマシンが展示されていると聞いたので、まずはホンダブースに向かいました。




追悼帳に記帳させていただきました。


記帳した人には、お返しの品がありました。





有難うございます。大事にさせていただきます。

決勝日にも室屋義秀選手のデモフライトがあったので、この日はホームストレート近くの高台を陣取ってみました。


と、デモフライトがはじまる前に腹ごしらえ。

レース観戦時には、お好み焼きが欠かせなくなりました。笑


室屋義秀選手のデモフライトがはじまりました。

富士山の山頂付近に、小さく機体が見えますでしょうか。















何度観てもテンションが上がります。
是非、8月の富士戦でも開催してくれますように。


さて本番の決勝レースは、13コーナーで撮影することにしました。
この場所だと、ダンロップコーナーからGR Supraコーナーの入口まで広く見渡せるので、人気の観戦スポットです。


決勝スタート後の1周目のダンロップコーナーへの突っ込みシーン。

まずはGT500のマシン。







続いてGT300のマシン。






この後は、個人的に大好物のバトルシーンになります。
いつも同じような写真ばかりでスミマセン。
























ネットニュースやYouTubeなどでご存知の方も多いと思いますが、レース中にレーシングアクシデントによる赤旗中断が2回ありました。
私は、1度目の中断時に、レース再開までかなりの時間を要するとのアナウンスがあったので、その時点で帰途についたのですが、レース再開後に2度目の赤旗中断があり、その2度目のアクシデントは観客にも被害が出てもおかしくないほどの大きなアクシデントでした。(帰宅後に録画しておいた番組で知りました)
どちらのアクシデントも大きなものでしたが、特に2度目のアクシデントは近年では記憶が無いほどの大きなものでした。
アクシデントが起きた原因として、色んな噂や誹謗中傷まがいの意見などが出ていて、目にする側も胸が痛むような内容のものがありますが、報道で知る限りではドライバー・観客を含めて怪我を負った人が出ていないようで、それが何よりの救いでした。

このことに関しては、後ほど何らかのアナウンスをするとチームの監督から発表がありましたので、それを待ちたいと思います。

さて、今月末の土日はSUPER GT 第3戦(鈴鹿)が開催されます。
すでにチケットは手配してあって、今回はピットビル3階のホスピタリティテラス席が格安で手に入ったので、最悪、雨の場合でもレース観戦が楽しめそうなので、今から楽しみにしています。


今日も自己満足ブログに最後までお付き合いいただき有難うございました☆






Posted at 2022/05/14 09:57:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2022年04月29日 イイね!

2022 SUPER GT 開幕戦(岡山)

2022 SUPER GT 開幕戦(岡山)こんばんは☆

前回の続きになります。

さて、この旅の本番。
2022 SUPER GT 開幕戦(岡山)の予選日になりました。
前日は早めに寝たので体調万全です(*^^)v

昨年、初めて岡山国際サーキットに来た際に撮影ポイントは確認済で、この日は、昨年カメラマンが沢山いて撮影が出来なかったポイントを確保するため、早めにサーキットに向かうことにしました。

サーキット内の駐車場は料金が高いため、少しでも節約しようと場外駐車場にクルマを置いているのでサーキットまで行く手段は徒歩になります。

今年もやって来ました岡山国際サーキット!




ホームストレートの記念撮影を済ませたら、すぐにお目当ての撮影ポイントへ移動。


無事に撮影ポイントを確保。
あとは寒風が吹く中でしたが、ひたすら待機して


ようやく公式練習の開始。

GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
関口 雄飛 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>


GT500(#23) MOTUL AUTECH Z
松田 次生 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>


GT500(#100) STANLEY NSX-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<TEAM KUNIMITSU>


GT500(#12) カルソニック IMPUL Z
平峰 一貴 選手・ベルトラン・バゲット 選手
<TEAM IMPUL>


GT500(#36) au TOM'S GR Supra
坪井 翔 選手・ジュリアーノ・アレジ 選手
<TGR TEAM au TOM'S>


GT500(#17) Astemo NSX-GT
塚越 広大 選手・松下 信治 選手
<Astemo REAL RACING>


写真の上下に白っぽく金網が入っていますが、そこはご愛嬌。
このローアングル&至近距離でスーパーGTのマシンを撮影出来るサーキットは、私が行ったことのあるサーキットの中では、ここ岡山国際サーキットしかないので、多少、金網が入るくらいは気になりません(^.^)

GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#25) HOPPY Schatz GR Supra
松井 孝允 選手・野中 誠太 選手
<HOPPY team TSUCHIYA>


GT300(#62) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手・山内 英輝 選手
<R&D SPORT>


GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・篠原 拓朗 選手
<K2 R&D LEON RACING>


GT300(#52) 埼玉トヨペットGB GR Supra GT
吉田 広樹 選手・川合 孝汰 選手
<埼玉トヨペット Green Brave>


GT300(#60) Syntium LMcorsa GR Supra GT
吉本 大樹 選手・河野 駿佑 選手
<LM corsa>


2時間弱の公式練習も半ばを過ぎた頃、ホッブスコーナー正面の良い撮影ポイントが空いてきたので、そこへ移動。



















GT300(#88) Weibo Primez ランボルギーニ GT3
小暮 卓史 選手・元嶋 佑弥 選手
<JLOC>


公式練習がはじまるまで冷たい風が吹いてとても寒かったですが、狙いどおりの写真が撮れたので待っていた甲斐がありました♪

お昼は、昨年からレース観戦時によく食べているお好み焼き。



午後の予選は最終コーナーで撮影。













GT300(#7) Studie BMW M4
荒 聖治 選手・アウグスト・ファルフス 選手
<BMW Team Studie x CSL>


予選日は、午後から暖かくなり顔が日焼けするくらいの良い天気の中、思う存分、撮影を楽しむことが出来ました。

予選観戦後は、昨年見つけたサーキットから50分くらいの日帰り温泉へ。



Z32オーナーなので靴入れも着替えを入れるロッカーも32番に拘ります(笑)



温泉で心身ともに癒やされた後は、近所のすき家で牛丼を食べて


サーキットの場外駐車場に戻って、ハイボール&ブログの下書きをして就寝。


翌日は、いよいよ旅の最終日。
決勝の日になりました。

昨晩もよく寝たので体調は万全。
やっぱり睡眠は大事です(*^^*)

前日とほぼ同じ時間ですが、前日よりも空が明るいですね。

昨年も今年も天気に恵まれて良かったです。

朝の静寂に包まれたサーキットの雰囲気って大好きです。



決勝に備え、徐々にピットが慌ただしくなって来ました。


子供さんとお揃いのウェアを着てレース観戦なんて素敵です。


ウチは、テレビで2輪のレースを一緒に観戦したり、バイク教室にも連れて行ったりもしましたが
(長男)

(次男)

(三男)

その場は楽しむのですが、その後は全く興味を示しませんでした(^-^;)

スーパーGTと併催のポルシェ カレラ カップ ジャパン






スーパーGTの決勝レースを前に、最終コーナー付近を陣取りました。


この場所だとマイクナイトコーナーからホームストレートまで見渡せます。



この場所での撮影は初めてだったので、ウォームアップ走行で試し撮りをして





スタート進行に入り、全車整列。


コロナの影響で、まだグリッドウォークは再開されていませんが、今年からピットウォークは一部再開しているので、来年くらいにはグリッドウォークも再開していただきたいものです。


スタート直前。一気に緊張感が高まってきます。


2周のフォーメーションラップを経て





決勝レーススタート後は、大きなアクシデントも無くGT500のマシンの一団に続き




GT300のマシンも通過




この後は、応援しているチームのマシンが写っているバトルシーンを中心に貼り付けますね。






このように↓複数台のマシンが一列に綺麗に並んで行く写真を撮れるタイミングはなかなか無いので、この日は狙いどおりの写真が撮れてテンション上がりました^^


この後もバトル写真を中心に☆






















個人的に応援している昨年度のGT500チャンピオン関口選手は、シーズンオフで名門トムスから脇阪監督率いるサードへ電撃移籍となりましたが、移籍後の初レースは予選2位・決勝8位という結果になりました。
ただ、昨年までのサードの戦績を考えれば、ウエイトハンデ無しのシーズン初戦のガチンコレースの結果としては、飛躍的な進歩を遂げていると思います。

トヨタ自動車の豊田社長から、「優勝請負人」としてスープラ陣営を牽引して行って欲しいと期待されている関口選手のことですので、サードを2016年以来のチャンピオンを狙える位置に必ず持って行ってくれると信じて、今年も関口選手を応援していきたいと思います。


さて、今年のGW初日の今日は残念ながら肌寒い雨の1日になってしまいましたが、GW中盤は天気が回復するようですね。
5月3日(火)から5月4日(水)は、富士スピードウェイでSUPER GT 第2戦が開催されるので、今年もお友達のKさんご夫婦と現地で合流して、夜はバーベキューを楽しむ予定です♪
皆さまも楽しいGWになりますように。


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆






Posted at 2022/04/29 20:31:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2022年04月24日 イイね!

2022 スーパーGT開幕戦の前に四国経由で倉敷散策

2022 スーパーGT開幕戦の前に四国経由で倉敷散策こんにちは☆

先々週は、昨年に続きスーパーGT開幕戦(岡山)の観戦に行って来ました。

昨年は、せっかく岡山まで行くので金曜日に有休を取って出雲大社と松江城まで足を伸ばしましたが、今回は四国に初上陸した後、その流れで瀬戸大橋を通って倉敷に行くというコースを選んでみました。

出発は、4/14(木)の17時。
まずは、松井田妙義ICを目指し


上信越高速道で佐久南ICまで行き


そこから国道142号線で中央高速道の岡谷ICを目指しました。

途中の和田峠では、こんな濃霧で道路の先が分からず不安なので、登坂車線で道を譲ってくれたトラックを抜かず、ひたすらトラックに付いて行って


何とか無事に岡谷ICから中央高速道に入線。


この日、車中泊をする予定の名神高速道・大津SA(滋賀県)までほぼ雨でしたが、土日は晴れマークの天気予報だったので、雨が降っていても全然気落ちしませんでした(笑)

というのも、毎年3月に富士スピードウェイで開催されている2日間の公式テストが、両日とも雨予報で今年は見学を断念したため、何とか今回の初戦は雨だけは避けて欲しかったということがあり、週末は天気に恵まれそうだったので、安心して向かいました。

Googleナビの到着予定時間とほぼ同じ時間に、無事に大津SAに到着して就寝。

翌朝の金曜日もドンヨリした天気でしたが、土日に晴れれば良いのでOK。

ちなみに車中泊した大津SAは、24時間営業のマクドナルドがあったり、シャワールーム・マッサージチェア・コインランドリーのあるドライバーズコーナーがあったりと、他のサービスエリアには無いサービスがある施設でした。
でも、SAなのにガソリンスタンドが無いのがちょっと残念で、手前のSAで給油しましたが(^_^;

さて、2日目のこの日(金曜日)は四国初上陸の日。
明石海峡大橋→大鳴門橋→小鳴門橋→瀬戸大橋と初めて走るところばかりなので、快晴の元で綺麗な景色を見ながら走りたかったのですが、こればかりは仕方がない。

道中は、雨が降ったり止んだりでした。


途中で、新名神高速道の上部を通る新たな道路を造っていました。




明るい時間に初めて新名神高速道を走りましたが、とても山深いエリアを走っているんですよね。

向かって左側の遥か眼下に、神戸市街地と思われる建物群が見えました。

いよいよ明石海峡大橋!


橋を支えるケーブルがとても太いですね。


当然ですが、海面から結構な高さのところを通るんですね。


ここで、もし大きな地震が来たら物凄く揺れたりするのかな。。。なんて、運転しながら怖いことを思ってしまいました。汗


淡路島の街並みが見えてきました。


さぁ、まずは淡路島に上陸です。


明石海峡大橋を写真に収めるために、淡路SAに立ち寄ってみました。

先日のツーリングで海を見たばかりですが、海無し県の人間は海を見るたびにテンションが上がります^^

ここで、チョコ好きの会社の同僚用にお土産をゲット。

淡路島のお土産ではなく神戸の品ですが(^-^;)

淡路島を縦断する 神戸淡路鳴門道を順調に進み





大鳴門橋









いよいよ 四国 徳島県へ




その後も順調に進んで香川県に入り、途中のさぬき市にある 津田の松原SA でもお土産を購入。


香川県のお土産と言えば、さぬきうどんとオリーブオイルですかね(^_^)b

走っている ポルシェ タイカン をはじめて見ました。


四国初上陸もあっという間に終わりが近づき、間もなく瀬戸大橋。





海上を走る部分になりました。



最初に渡った 明石海峡大橋 とこちらの 瀬戸大橋 は、海面から道路までの高さがどちらも65メートルとのことなのですが、瀬戸大橋 の方が圧倒的に高さを感じて、とても怖かったです(;^_^A

真ん中を過ぎた辺りでは、早く終わってくれ~なんて思っていました。



瀬戸大橋を望める展望台があるという与島PAに立ち寄り。



N BOXと瀬戸大橋のコラボ。


この写真を見ると、いかに瀬戸大橋が大きいかを感じますね。


晴れていなくて残念でしたが、それでも圧巻の景色でした。


PAの建物の上に展望台があるということで行ってみました。


思ったより広い展望台でした。



瀬戸大橋の反対側には、瀬戸内海の島々が望めます。


瀬戸大橋を通る瀬戸大橋線の列車が、ちょうど通過。


展望台には、瀬戸大橋線の列車が瀬戸大橋を通過する時刻表がありました。


ちょうどお昼時だったので、PA内の食事処で釜玉うどんを食べました。

うどんも美味しかったのですが、米なすの天ぷらが肉厚でとても美味しかったです。

この後は倉敷美観地区へ向かいます。





近くにコインパーキングが点在していたので駐車場を探すのには苦労しませんでしたが、至る所で道幅が結構狭かったので注意が必要でした。

倉敷美観地区の街並みなど。















そんなに大きなエリアではないですが、色んなお店が軒を連ねていますので、ゆっくり散策するには良いところですね。


















現地は、カップルか数人のグループの観光客ばかりでしたね。
予想していたことですが、オッサンが一人で行くところではない気がします(笑)

まだ時間があったので、瀬戸大橋が良く見えるという鷲羽山の第二展望台に行ってみました。


駐車場から少々階段を登ります。


おぉ、なかなかの絶景じゃないですか。


晴れていたら、こんな景色が見られたはず。

でも様子は分かったので、いつかリベンジしてやりますよ(^_^)/

ちなみに、瀬戸大橋の途中で立ち寄った与島PAは青丸部になります。


夕暮れ時になって来たので、この日の車中泊をする岡山国際サーキットの場外駐車場に向かいます。

途中の山陽自動車道・吉備SAにて夕食。


お店のメニューが焼きカレー推しだったので注文。


こんな↓焼きカレーをイメージしていたのですが

ちょっと違いましたが、結構美味しかったです^^

サーキットまであと30分ほどの所にある和気鵜飼谷温泉という温泉に立ち寄り。


昭和の温泉街のホテルっていう雰囲気です。


と言っても、建物内も温泉もとても清潔感のある綺麗な施設でしたよ。

下駄箱は、Z32オーナーですので32番を狙うのはお約束。


着替えを入れるロッカーは、なぜか2桁ではなく3桁だったので、地元スバルのWRC参戦時のスポンサーロゴだった555番をゲット。


温泉の中は、こんな感じ。

※ホームページからお借りしました。

お湯が滑らかで温度も丁度よく、期待以上に良い温泉でした。

その後は、無事にサーキットの場外駐車場に到着。

早めに着いたかなーと思いましたが、先客が1台いました。

到着後は、ハイボールを飲みながら、このブログの下書きをして就寝。

続きは、次のブログになります<(_ _)>


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆





Posted at 2022/04/25 12:53:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2021年12月09日 イイね!

2021 SUPER GT 第8戦・最終戦 (富士スピードウェイ)

2021 SUPER GT 第8戦・最終戦 (富士スピードウェイ)こんばんは☆

先月の11/27(土)・28(日)は、富士スピードウェイに 2021SUPER GT 第8戦・最終戦に行って来ました。

例年のゲートオープンは土曜日の早朝なのですが、今回は金曜日の19時だったため、いつもより早めに自宅を出発。
圏央道・狭山PA付近の渋滞は、想定の範囲内。


道志みちでは、最後の峠付近でペースカーにハマりましたが、安全運転に徹して無事にサーキットに到着。

いつも駐車していたP15がガレージ建設の工事中のため使用出来ないので、今回はP7に駐車しました。

N BOXの隣りを、お友達Kさんご夫婦用の駐車スペースとして確保して就寝。

後方にバーベキュースペースがある良い場所が確保出来たので、早めに出発した甲斐がありました(^.^)

予選日の朝は、富士山の山頂までバッチリ拝めました。


練習走行の前半は、GR Supra コーナーにて。


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手・山内 英輝 選手
<R&D SPORT>


GT300(#88) JLOC ランボルギーニ GT3
小暮 卓史 選手・元嶋 佑弥 選手
<JLOC>


GT300(#25) HOPPY Porsche
松井 孝允 選手・佐藤 公哉 選手
<HOPPY team TSUCHIYA>


GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・菅波 冬悟 選手
<K2 R&D LEON RACING>


GT300(#52) 埼玉トヨペットGB GR Supra GT
吉田 広樹 選手・川合 孝汰 選手
<埼玉トヨペット Green Brave>


GT300(#244)たかのこの湯 GR Supra GT
三宅 淳詞 選手・堤 優威 選手
<Max Racing>


GT300(#60) SYNTIUM LMcorsa GR Supra GT
吉本 大樹 選手・河野 駿佑 選手
<LM corsa>


GT500(#36) au TOM'S GR Supra
関口 雄飛 選手・坪井 翔 選手
<TGR TEAM au TOM'S>


GT500(#1) STANLEY NSX-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<TEAM KUNIMITSU>


GT500(#23) MOTUL AUTECH GT-R
松田 次生 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>


撮影場所を、最終コーナー寄りに少々移動。












GT500(#17) Astemo NSX-GT
塚越 広大 選手・ベルトラン・バゲット 選手
<Astemo REAL RACING>


練習走行の中盤は、GR Supra コーナーの立ち上がりをリアから。




























練習走行の終盤は、同じく GR Supra コーナーで撮影場所を変えて。
















個人的に満足のいく写真が撮れました~(^^)/

お昼は、出来たてが食べられるお好み焼きをいただきました。

実物は、写真を撮り忘れましたが、やっぱり出来たては美味しかったです。

昼休みの時間帯は、ダンロップコーナーでブログの下書きを書いていました。


今年もエアロバティック・パイロット 室屋 義秀 選手のスペシャルフライトが、土日の両日開催されました。

土曜日のフライトは、メインストレートの南側で撮影。




















予選は、ダンロップコーナーに戻って撮影。


人気撮影スポットなので、カメラマンが沢山集まって来ました。
























予選が終了するギリギリの時間でトップタイムのチームが入れ替わるなど、とても盛り上がった予選でした。

日が暮れる寸前の富士山は、いつ観ても神秘的。


さて、初日のスケジュールが終わった後は、いつものお楽しみ。

お友達のKさんご夫婦と合流しての宴です♬

焚き火を囲んでのお友達との飲みは最高です。




この日のメニューは、ネギ&もやしのお鍋→おでん→ オグラ&ベーコン の串焼きで、最後はカップラーメンで〆という流れ。







翌朝は氷点下になるので注意しましょうとレースアナウンサーが言ってましたが、寒さ対策バッチリで床についたので、寒さを全く感じないまま翌朝を迎えることが出来ました。

2日連続で山頂まで雲一つ無い富士山を拝めるとは、何てラッキーなんでしょう(*^^)

朝食は、カレーライス。



これでスタミナばっちりです。

珈琲も美味し。


Kさんと奥様、今回も大変お世話になりました。
そして今年1年も、レースウィークを一緒に過ごしていただき有難うございました。
毎回、レース観戦後のお楽しみがあって、とても楽しく過ごすことが出来ました。
また来シーズンもよろしくお願いします(*^^)/


決勝レース直前では、前日に続きエアロバティック・パイロット 室屋 義秀 選手のスペシャルフライトが行われ、この日はメインストレートの北側で撮影しました。

















レース観戦だけでなく、室屋さんのスペシャルフライトまで観られてラッキーでした(^.^)

この日のお昼も出来たてが食べられるものにしようと思い、ケバブにしました。


こちらも美味し☆

さて、肝心の決勝レースですが、いつもよりタイムスケジュールが早く12時からスタート進行が開始されました。
その方が帰宅が遅くならずに済んで、観客も関係者も有難いですね。

ペースカーを先頭にフォーメーションラップが行われ


2021シーズンの最終戦がスタート。


大きなアクシデントも無くGT500のマシンが通過。




予選4番手でスタートした関口選手(↓2番手のマシン)が、前年チャンピオンのホンダNSXに仕掛けて、この後の右コーナーでパスし2番手に浮上。
応援している選手なので、めちゃくちゃテンション上がりました!




GT300のマシンがやって来ました。






88号車のランボルギーニがインカットして巻き上げた砂埃のお陰で、しばらくコース上に砂埃が舞っていました。














2周目は、少し隊列が落ち着きました。

GT500






GT300








後方で、日産GT-Rのゼッケン3番が、白煙を上げながら日産GT-Rのエース車両であるゼッケン23番のインを差して

見事に抜いていました。


この後は、自分の好きなシーンをランダムに。
※なるべく低い目線の写真を撮ろうとして、フェンスがギリギリ写り込まないアングルを狙ったつもりが、写真の下の方に少しフェンスが写ってしまった写真があります。




























解説も無く、同じような写真をただ並べただけでスミマセンです(^0^;)


レース結果は、GT500では昨年の最終戦と同じく大波乱の結果となりました。
レースも残すところあと15周で発生したチャンピオン最有力候補のマシンのアクシデントにより、私が長年応援していたドライバーのチーム(前戦終了時点でランキング5位)が優勝し、大逆転で年間チャンピオンに輝きました。

アクシデントが発生したチームも好きなチームだったので複雑な気持ちでしたが、それでも、長年応援していたドライバーに大逆転チャンピオンの芽が出てきたことを知ったときには思わず涙が。。。
いつもでしたら、ゴールを待たず早めにサーキットを後にするのですが、この日ばかりはゴールするまでその勇姿を見届けました。

GT300の方は、長年、チャンピオンを狙える位置にいながらも、なかなか獲得出来なかったチームがようやくチャンピオンを獲得出来たので、個人的には最良の日となりました。


さて、4/10に開幕した2021シーズンも最終戦を終了してしまいました(v_v)

今年は、九州のオートポリスサーキット以外は全戦観戦に行くつもりでしたが、群馬県に まん延防止等重点措置 が適用されてしまったので鈴鹿戦には行けませんでした。
来年は、開幕戦の岡山戦からはじまり、鈴鹿戦にも観戦に行きたいと思っています。

またレース観戦用貯金をはじめることにします(^_^)


自己満足ブログでしたが、今日も最後までご覧いただき有難うございました☆







Posted at 2021/12/10 20:09:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2021年11月20日 イイね!

2021 SUPER GT 第7戦(ツインリンクもてぎ)

2021 SUPER GT 第7戦(ツインリンクもてぎ)こんばんは☆

先日の11月6日-7日は、ツインリンクもてぎに SUPER GT 第7戦 の観戦に行って来ました。

今シーズンも残すところ、この第7戦と来週末の第8戦の2戦になってしまい、少し寂しい気がしています。。。

さて、肝心の当日の天気ですが、週間天気予報では日曜日に雨マークがあり心配していましたが、日を追うごとに予報が好転していき、結局2日間とも晴天に恵まれ、最高のレース観戦日和となりました。


午前中の公式練習は、ダウンヒルストレート手前のヘアピンカーブにて撮影。


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>




GT300(#25) HOPPY Porsche
松井 孝允 選手・佐藤 公哉 選手
<HOPPY team TSUCHIYA>


GT300(#88) JLOC ランボルギーニ GT3
小暮 卓史 選手・元嶋 佑弥 選手
<JLOC>


GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手・山内 英輝 選手
<R&D SPORT>


GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・菅波 冬悟 選手
<K2 R&D LEON RACING>




GT300(#244)たかのこの湯 GR Supra GT
三宅 淳詞 選手・堤 優威 選手
<Max Racing>




GT300(#60) SYNTIUM LMcorsa GR Supra GT
吉本 大樹 選手・河野 駿佑 選手
<LM corsa>




GT500(#36) au TOM'S GR Supra
関口 雄飛 選手・坪井 翔 選手
<TGR TEAM au TOM'S>




GT500(#1) STANLEY NSX-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<TEAM KUNIMITSU>




GT500(#12) カルソニック IMPUL GT-R
平峰 一貴 選手・松下 信治 選手
<TEAM IMPUL>




GT500(#23) MOTUL AUTECH GT-R
松田 次生 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>




GT500(#17) Astemo NSX-GT
塚越 広大 選手・ベルトラン・バゲット 選手
<Astemo REAL RACING>




公式練習後は、ボスと合流してケバブでランチ。



ここ最近、レース観戦時のお昼は、作りたてを食べられるケバブかお好み焼きが、個人的な定番になっています。

食事後は、中央エントランス付近で行われている各メーカーのブースを見学。

ホンダのブースでは、すでに完売している国内限定30台のNSX Type Sが展示されていました。







元々、新型NSXのデザインは好きだったのですが、ベースモデルよりも精悍なデザインになっていましたね。
新色の カーボンマットグレー・メタリック のボディカラーも格好良かったです。

午後の予選はボスとS字カーブで観戦。



























太陽の光が上手い角度で当たっていたので、良い感じの写真になりました(*^^*)

さて、初日のスケジュールが終わった後は、もう一つのお楽しみ。

お友達のKさんご夫婦と合流しての宴でございます(´V`)♪

バーベキューをしながらの飲みは、また格別。


この日のメニューは、豚バラ肉と白菜のミルフィーユ(写真撮り忘れ)→ 餃子 → ベーコンで、最後はラーメンで〆という流れ。

フライパンに油を敷かなくても焼ける冷凍餃子なんて、売っているんですね。
知りませんでした。

ジューシーな餃子で、とても美味しくいただきました。

ベーコンは直火で。


飲んだ後の〆のラーメンなんて何年ぶりだろうと思いながらいただきましたが、煮卵まで入った本格的なラーメンで、こちらもとても美味しかったです。




焚き火って、体の芯から温まりますね。
寒さを感じずに、宴を楽しむことが出来ました♪


ぐっすり眠れた翌朝も、朝から上着がいらないくらいの過ごしやすい天気でした。


朝食は、カレーライス。

朝食をしっかりいただくことで、サーキット内の徒歩移動もバテることがないですね。

Kさんからプレゼントをいただきました(^o^)

32オーナーのお友達がblogUPしていたのを見ていて、気になっていたんですよね。
Kさん、ありがとうございました!

Kさんと奥様、今回も大変お世話になりました。
いよいよ来週末が今年の最終戦になってしまいますが、また富士スピードウェイでも楽しくて美味しい宴をよろしくお願いいたします!


決勝レース直前のオープニングセレモニーでは、自衛隊のF-2B戦闘機の歓迎フライトが行われました。







レーシングカーの走行シーンも良いですが、戦闘機の飛行シーンもカッコイイですね。
コロナ禍になって、自衛隊の航空祭が全て中止になっていますが、復活開催するときには、是非行ってみたいと思っています。

決勝レース前のウォーミングアップは、S字カーブの入口にて。




























久しぶりにリアからも撮影してみました。










決勝レースは、S字カーブの出口に陣取りました。




セーフティカーの先導で、2周のフォーメーションラップを経て。








いよいよスタートが切られ、GT500の先頭グループがやって来ました。


GT500のマシン15台が一気に通過。




続いて、GT300のマシン28台も通過。








2周目。















レーシングマシンが一団となってやって来るシーンは圧巻です。

3周目以降は、先ほどの撮影ポイントから少し左に移動して撮影。


ここからは、最近のマイブームになっている「複数台のマシンで競い合っているシーン」を中心に、ランダムに貼り付けていきますね。









































いつも同じような写真ばかりでスミマセン(;^_^A

個人的には、ただ複数台のマシンが競い合っているシーンが撮れれば満足するわけではなく、自分が好きな ”角度”(被写体が写る角度)がありまして、ここにUPした写真はこの日に撮影した写真のうちのほんの一部ですが、個人的には納得がいく写真が撮れて大満足な2日間でした。

帰途では、前回と同じく北関東道・壬生PAで次男からのリクエストのレモン牛乳を購入。


日が暮れる前に、無事に帰宅することが出来ました。



さて、来週末は今シーズン最終戦の富士ラウンドになります。
週間天気予報では、今のところ晴れマークになっています。
応援している選手・チームがチャンピオンになることが一番良いですが、それ以上に、まずは好天のもとで全チームが今シーズン最高の走りが出来ることを願っています。


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆





Posted at 2021/11/20 19:11:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記

プロフィール

「@NODA さん ですね!お互い安心ですね😁」
何シテル?   09/30 11:49
norick.no1です。よろしくお願いします。 20代前半の時、Z32に魅了され、ディーラーまで試乗に行きましたが、高価だったため買えませんでした・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

天気が良かったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 06:18:23
久しぶりなお友達と県内を散策ムード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:05:51
週末の出来事(ボクスターS お披露目ツーリング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:03:24

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
カローラ・レビン(92) → プリメーラ → タウンエース・ノア →ワゴンR →そして、 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
N-BOXで車中泊を楽しんでいましたが、もっと快適に車中泊をしたくなり、キャンピングカー ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
車中泊をしたくて2020年3月に購入。 北は宮城県、南は香川県まで行きました。 走りも居 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
直6最高です♪ ■□■□■□■□ 2020.3.15お別れしました。 Z4を通じて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation