• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norick.no1のブログ一覧

2021年09月18日 イイね!

2021 SUPER GT 第5戦(SUGO)

2021 SUPER GT 第5戦(SUGO)おはようございます☆

先日の9月11日から12日は、スポーツランドSUGOへ SUPER GT 第5戦 の観戦に行って来ました。

スポーツランドSUGOは、コースと観客席の間隔が近いので、個人的に大好きなサーキットの一つです。

予選が行われる土曜日は、どんよりとした曇り空でした。


検温、消毒をしっかりして入場。


予選・決勝ともSPインコーナーと

SPアウトコーナー付近で撮影しました。


約2時間のSUPER GT公式練習が開始。
(約2時間というと、長いと思われる方もいらっしゃると思いますが、撮影しているとあっという間に過ぎてしまいます(^-^;))

GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手・山内 英輝 選手
<R&D SPORT>



GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>



GT300(#52) 埼玉トヨペットGB GR Supra GT
吉田 広樹 選手・川合 孝汰 選手
<埼玉トヨペット Green Brave>



GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・菅波 冬悟 選手
<K2 R&D LEON RACING>



GT300(#244)たかのこの湯 GR Supra GT
三宅 淳詞 選手・堤 優威 選手
<Max Racing>



GT300(#88) JLOC ランボルギーニ GT3
小暮 卓史 選手・元嶋 佑弥 選手
<JLOC>


GT300(#60) SYNTIUM LMcorsa GR Supra GT
吉本 大樹 選手・河野 駿佑 選手
<LM corsa>



GT500(#36) au TOM'S GR Supra
関口 雄飛 選手・坪井 翔 選手
<TGR TEAM au TOM'S>



GT500(#1) STANLEY NSX-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<TEAM KUNIMITSU>


GT500(#23) MOTUL AUTECH GT-R
松田 次生 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>



GT500(#3) CRAFTSPORTS MOTUL GT-R
平手 晃平 選手・千代 勝正 選手
<NDDP RACING with B-MAX>



GT500(#17) Astemo NSX-GT
塚越 広大 選手・ベルトラン・バゲット 選手
<Astemo REAL RACING>


GT500(#14) ENEOS X PRIME GR Supra
大嶋 和也 選手・山下 健太 選手
<TGR TEAM ENEOS ROOKIE>



GT500(#12) カルソニック IMPUL GT-R
平峰 一貴 選手・松下 信治 選手
<TEAM IMPUL>



FIA-F4決勝レースでは、前半はSUPER GT公式練習と同じ場所で撮影し



後半はSPアウトコーナーの立ち上がりをリアから撮影してみました。





SUPER GT予選は、SPインコーナーで。













無事に初日が終わった後は、サーキットを一旦出て、3年前と同じく群馬オフメンバーのホリくんと食事して来ました。

予定では、プロ野球選手がよく利用するという焼肉屋さんで食事する予定でしたが、新型コロナの影響で休業中とのことで、そちらは次回に持ち越しに。

じゃ仙台にしかないラーメン屋さんに連れて行って欲しいとお願いして、こちらに連れて行ってもらいました。


仙台 らーめん本竈さんです。


塩ラーメン(全部のせ)と炊き込みご飯を注文。


スープも美味しかったのですが、お店のHPにもあるように自家製麺が美味しかったです。
炊き込みご飯も美味しかったですよ~。

群馬オフメンバーの皆さま、35歳になったホリくんは仙台の地で元気にしてましたよ( ^^)/


食事後は、ホリくんがバイクでふらっとよく行くという奥松島に連れて行ってもらいました。

と言っても、夜だから真っ暗ですよね(^.^)


写真を見てお分かりの方もいらっしゃると思いますが、ホリくんが新型ハリヤーを購入してました。
人生初の新車だそうです。
ホリくんが、ハイブリッド車を買うとは思っていなかったので驚きましたが、超快適なドライブを楽しめました♪

ホリくん、お世話になりました!
次回は焼肉行こうねー。
たまには群馬にも遊びに来てね。


翌日の決勝日は、気温30度になる真夏日でした。


撮影ポイントを確保して、サーキット走行が無い時間帯は木陰でこのブログの下書きをしながら過ごしました。


近くで、子供たちが遊具で遊んでいて、ウチの子供たちが小さいときには、色んな公園に毎週のように連れて行ったな~と懐かしく思い出しました。



朝一のFIA-F4決勝レースで、SUPER GT決勝の撮影のシミュレーション。

前戦のもてぎに続き、今回も奥行きのある写真(狙ったマシンの後方にも別のマシンが連なって走っている写真)を撮りたかったので、SUPER GT決勝に向けて練習をしました。













SUPER GTのウォームアップ走行で再確認。

















スタート進行が終わり、セーフティーカーの先導が終わると




接触など無く無事にスタートが切られ、GT500のマシンがやって来ました。








続いて、GT300のマシンが通過。








SPインコーナーに移動。
















元の撮影ポイントに戻って、マシンが連なって走っている写真を。












前日も撮影したSPアウトコーナーの立ち上がりをリアから撮影してみました。










またまた元の撮影ポイントに戻って撮影。






























最後は、SPインコーナーにて。


























残り10周を切ったところで、サーキット内の渋滞を避けるため、いつもどおり早めにサーキットを後にしました。

東北道も空いていて、渋滞も無く順調でした。


雨が降ることもなく、充実した2日間を過ごすことが出来ました。


次戦(第6戦・10/23-24)は、九州のオートポリスサーキットでの開催のため観戦には行けませんが、その後の第7戦・11/6-7(ツインリンクもてぎ)と最終戦の第8戦・11/27-28(富士スピードウェイ)には、お友達ご夫婦のKさんとご一緒する予定で、今からレース観戦&夜の宴が楽しみです♪


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆





Posted at 2021/09/19 07:27:48 | コメント(0) | レース | 日記
2021年07月25日 イイね!

2021 SUPER GT 第4戦(もてぎ)

2021 SUPER GT 第4戦(もてぎ) こんばんは☆

先日の7/17-7/18は、ツインリンクもてぎに SUPER GT 第4戦 の観戦に行って来ました。
例年ですと、まだ梅雨時期なので雨だったら残念だな。。。と思っていたのですが、今年は平年より3日早く(なんと予選日の前日7/16に!)梅雨明けしてくれたので、2日間ともレース観戦日和の日になりました。

午前0時のゲートオープンに向け早めに家を出発し、無事にゲート前3番手を確保(^_^)v


初日は、S字コーナーの出口寄りの場所で撮影。

朝方は、少々雲が多かったのですが、同じ場所から左に目をやると青空が少し顔を覗かせていて。


しばらくすると、こんな感じの快晴の1日になりました。


まずは、FIA-F4の公式予選で肩慣らし。




続いて、SUPER GTの公式練習が開始。

GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>

ここ数年、下位に低迷することが多かったですが、ようやく表彰台を狙える位置に戻って来てくれたので、今年は表彰台の一番高いところを期待しています。

GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・菅波 冬悟 選手
<K2 R&D LEON RACING>


GT300(#244)たかのこの湯 GR Supra GT
三宅 淳詞 選手・堤 優威 選手
<Max Racing>


GT500(#36) au TOM'S GR Supra
関口 雄飛 選手・坪井 翔 選手
<TGR TEAM au TOM'S>

別カテゴリーですが、関口選手がスーパーフォーミュラ菅生の予選でPPを獲得したときの涙は忘れられません。
今年は、前戦の富士Rdでトップを走りながらのマシントラブルによるリタイヤは残念でしたが、今年はチャンピオンを狙える位置にいるので、是非、狙って欲しいです。

GT500(#14) ENEOS X PRIME GR Supra
大嶋 和也 選手・山下 健太 選手
<NTGR TEAM ENEOS ROOKIE>


GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
ヘイキ・コバライネン 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>


GT500(#12) カルソニック IMPUL GT-R
平峰 一貴 選手・松下 信治 選手
<TEAM IMPUL>


GT500(#1) STANLEY NSX-GT
山本 尚貴 選手・牧野 任祐 選手
<TEAM KUNIMITSU>


たまには、シャッタースピードを遅めにして、真横からの写真も撮ってみました。

GT300(#52) 埼玉トヨペットGB GR Supra GT
吉田 広樹 選手・川合 孝汰 選手
<埼玉トヨペット Green Brave>

こちらのチームは、埼玉トヨペットの社員さんがスタッフとして運営しているチーム。
いわゆるレース屋さんのチームではないところに惹かれて、つい応援したくなってしまいます(*^^*)



GT300(#55) ARTA NSX GT3
高木 真一 選手・佐藤 蓮 選手
<ARTA>


GT300(#55) リアライズ日産自動車大学校 GT-R
藤波 清斗 選手・ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ 選手
<KONDO RACING>








GT500(#16) Red Bull MOTUL MUGEN NSX-GT
笹原 右京 選手・大湯 都史樹 選手
<TEAM Red Bull MUGEN>


GT500(#24) リアライズコーポレーション ADVAN GT-R
高星 明誠 選手・佐々木 大樹 選手
<KONDO RACING>






公式練習は約2時間ほどあるので、途中でヘアピンカーブへ移動し、フルブレーキング直前のマシンを撮影。




GT300(#55) K-tunes RC F GT3
新田 守男 選手・平良 響 選手
<K-tunes Racing>


GT300(#21) Hitotsuyama Audi R8 LMS
川端 伸太朗 選手・篠原 拓朗 選手
<Audi Team Hitotsuyama>




GT300(#87) グランシード ランボルギーニ GT3
松浦 孝亮 選手・坂口 夏月 選手
<JLOC>




GT500(#23) MOTUL AUTECH GT-R
松田 次生 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>


GT500(#3) CRAFTSPORTS MOTUL GT-R
平手 晃平 選手・千代 勝正 選手
<NDDP RACING with B-MAX>








公式練習の最後は、ヘアピンカーブにて撮影。


GT300(#25) HOPPY Porsche
松井 孝允 選手・佐藤 公哉 選手
<HOPPY team TSUCHIYA>




GT300(#60) SYNTIUM LMcorsa GR Supra GT
吉本 大樹 選手・河野 駿佑 選手
<LM corsa>


GT300(#7) Studie PLUS BMW
荒 聖治 選手・山口 智英 選手
<BMW Team Studie × CSL>


GT300(#88) JLOC ランボルギーニ GT3
小暮 卓史 選手・元嶋 佑弥 選手
<JLOC>














GT500(#38) ZENT CERUMO GR Supra
立川 祐路 選手・石浦 宏明 選手
<TGR TEAM ZENT CERUMO>








お昼時間を挟み、午後の公式予選はS字コーナー進入時のマシンを撮影。




GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手・山内 英輝 選手
<R&D SPORT>






















酷暑の中でしたが、狙ったとおりの写真が撮れて大満足の初日になりました。

続いて、初日のもう一つのお楽しみ~
お友達のKさんご夫婦との宴のはじまりです♪

まずはテントを立てて。




アロマの香りがする蚊取り線香。

100円ショップで売っているらしいのですが、とても香りが良くて癒されました~。

Kさんご夫婦には、いつも趣向を凝らしたメニューをご用意いただき感謝です♪

まずは餃子!

スーパーの餃子ですが。。。と仰っていましたが、とても美味しかったです。

バーベキューにソーセージは必須ですね^^


外でいただくハイボールは格別。


前回に続きとうもろこし。

焼きたては、やっぱり美味し!

〆は、ざる蕎麦!

バーベキューでお蕎麦をいただくのは初体験でしたが、サッパリ美味しくいただけて、コレはアリですね!!

暑い時期のバーベキューには、ピッタリのお食事でした(o^-^)
Kさん、今回もお世話になり有難うございました!
次回は11月のもてぎ戦になりますが、また是非、楽しい宴をご一緒してください♪

翌日も最高のレース観戦日和。

この写真だけ見ると、サーキットの駐車場というより、どこかの綺麗なキャンプ場のように見えますね^^

決勝レース中の移動は思いどおりの撮影ポイントが確保出来ない恐れがあるので、S字コーナーの正面寄りの1点に絞って撮影する場所を確保しました。


決勝レース前のウォームアップ走行時に、狙いどおりの写真が撮れるかテスト撮影。












今回は、奥行きのある写真(狙ったマシンの後方にも別のマシンが写っている写真)を撮りたかったのですが、この撮影ポイントはバッチリ狙いどおりでした。

スタート進行が終わり、セーフティーカーの先導が2周行われて。




接触などのアクシデントも無く無事にスタートが切られ、GT500のマシンがやって来ました。








続いてGT300のマシンも通過。








ここからは、レース中ならではのバトルシーンを☆
























こういった形でマシンが大混雑のままコーナーを抜けて行くシーンは、大好物です\^o^/








綺麗に1列に並んでコーナーを駆け抜けていくシーンも、狙い通りに撮れました。
















思う存分撮影出来たので、帰途の渋滞を避けるために今回も早めにサーキットを後にしました。

帰途では、北関東道・壬生PAで次男からのリクエストのレモン牛乳を購入。

なんとも言えない味が、癖になるんですよね(^.^)


さて次戦は、コロナ影響で延期となった鈴鹿戦(第3戦)が8/21-8/22に開催されます。
延期前に購入した指定席がそのまま使えるということで、また狙いどおりの写真が撮れるか今から楽しみにしています。
また、岡山戦のときと同じように金曜日に有休を取って、京都?奈良?または伊勢神宮?など、どこか観光もして来ようと思っています。
今年の夏休みは、こんな感じの予定です♪


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆





Posted at 2021/07/26 21:53:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2021年05月13日 イイね!

2021 SUPER GT 第2戦(富士)

2021 SUPER GT 第2戦(富士) こんばんは☆

先週の話しになりますが、5/3-4は富士スピードウェイにスーパーGT 第2戦 の観戦に行って来ました。

場内放送によると、5/1にサーキット周辺では雨が降り、富士山では寒気の影響で降雪があったそうで、雪化粧された富士山を拝むことが出来ました。


予選前の公式練習は、ダンロップコーナーにて撮影。


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#52) 埼玉トヨペットGB GR Supra GT
吉田 広樹 選手・川合 孝汰 選手
<埼玉トヨペット Green Brave>


GT300(#25) HOPPY Porsche
松井 孝允 選手・佐藤 公哉 選手
<HOPPY team TSUCHIYA>


GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手・山内 英輝 選手
<R&D SPORT>


GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・菅波 冬悟 選手
<K2 R&D LEON RACING>


GT300(#88) JLOC ランボルギーニ GT3
小暮 卓史 選手・元嶋 佑弥 選手
<JLOC>


GT300(#60) SYNTIUM LMcorsa GR Supra GT
吉本 大樹 選手・河野 駿佑 選手
<LM corsa>


GT500(#36) au TOM'S GR Supra
関口 雄飛 選手・坪井 翔 選手
<TGR TEAM au TOM'S>




GT500(#1) STANLEY NSX-GT
山本 尚貴 選手・武藤 英紀 選手・牧野 任祐 選手
<TEAM KUNIMITSU>




GT500(#23) MOTUL AUTECH GT-R
松田 次生 選手・ロニー・クインタレッリ 選手
<NISMO>


GT500(#14) ENEOS X PRIME GR Supra
大嶋 和也 選手・山下 健太 選手
<NTGR TEAM ENEOS ROOKIE>


GT500(#12) カルソニック IMPUL GT-R
平峰 一貴 選手・松下 信治 選手
<TEAM IMPUL>


GT500(#17) Astemo NSX-GT
塚越 広大 選手・ベルトラン・バゲット 選手
<Astemo REAL RACING>


GT500(#38) ZENT CERUMO GR Supra
立川 祐路 選手・石浦 宏明 選手
<TGR TEAM ZENT CERUMO>


ここは、カメラマンに人気が高い撮影スポットで、いつも観客で一杯なのですが、今回は入場制限がされていることもあって比較的空いていたのでラッキーでした。

午後の予選は、GR Supraコーナーにて。






今季からスーパーGTに復帰した”帝王”本山選手が所属するチーム
GT300(#60) Team LeMans Audi R8 LMS
本山 哲 選手・片山 義章 選手
<LM corsa>






元F1レーサー ジャン・アレジとゴクミの子供である ジュリアーノ・アレジ 選手が所属するチーム
GT300(#35) arto RC F GT3
ショーン・ウォーキンショー 選手・ジュリアーノ・アレジ 選手
<LM corsa>

ちなみに、相棒の ショーン・ウォーキンショー 選手の父親であるトム・ウォーキンショーは、マツダ・RX-7でル・マン24時間レースへ参戦したこともある元レーシングドライバーで、引退後はレーシングチームのオーナーを務めるなど、生涯モータースポーツ界で活動を続けて来た方になります。



GT500(#37) KeePer TOM'S GR Supra
平川 亮 選手・阪口 晴南 選手
<TGR TEAM KeePer TOM'S>








初日は少々風が強かったのですが、終日天気に恵まれて、ほとんど雲に邪魔されることなく快晴の元で撮影を楽しむことが出来ました。

さて夜は、今回もお友達のKさんご夫婦と現地で合流して、宴を楽しみました。
(もちろんコロナ感染予防をしっかり考えて)

レース数日前に、Kさんから「焚き火台を買っちゃいました」と写真↓付きのLINEをいただいていたのですが、私は焚き火台の存在を知らなかったので、どんな物なのか実物を見るのを楽しみにしていました。


この焚き火台が暖を取るのに物凄く効果的で、全然寒さを感じずにバーベキューを楽しむことが出来ました。

これは、寒い時期のバーベキューには欠かせませんね♪

Kさんとのバーベキューでは、私が飲み物の調達担当、Kさんご夫婦が食料の調達担当という役割分担になっているのですが、いつも趣向を凝らしてお料理を用意していただけるので、毎回楽しみにしています。



この他、おでんとウインナーもあって、全て美味しくいただきました。
中でも、トウモロコシを醤油&バターで食べるのは初体験でしたが、バターがトウモロコシの甘みを増幅させて、とても美味しかったです。

最後は、カレーライスとコーヒーで〆。




炭火で焼いたお肉や温かいおでん、トウモロコシにカレーまでいただき、超お腹一杯になりました(*^^*)
Kさん、今回もお世話になりました!
第4戦もてぎ も楽しみにしてます~(´V`)♪


翌決勝日も、山頂まで富士山を拝むことが出来ました。

予選日では半分くらいしか埋まっていなかった駐車場も、この日は朝6時の時点でほぼ満車になっていました。

朝食も、Kさんにご用意いただいたお赤飯とカップラーメン。



またまたお腹一杯になりました^^

決勝日は、ダンロップコーナーにじっくり腰を据えることにしました。


ポルシェ カレラ カップ ジャパンの決勝レースで、軽く肩慣らし。




ウォームアップ走行が始まると、徐々にテンションが上がってきます。




























スタート進行が終わり、セーフティーカーの先導が2周行われて。






接触なども無く無事にスタートが切られ、GT500のマシンがやって来ました。






続いてGT300のマシンが通過。









今回は、これらの写真↑↓のように、レーシングマシンが超接近戦で競い合うシーンを撮影したくて、こちらの場所に陣取りました。








ここからは、応援しているチームを中心に、イメージどおりに撮影出来た写真をピックアップ。
































レースも半分を過ぎた頃に、GR Supraコーナーに移動して撮影。












最後は、ドライバー写真で〆。

GT500(#1) STANLEY NSX-GT
山本 尚貴 選手 <TEAM KUNIMITSU>

奥様は、テレビ東京の狩野アナ。

GT500(#17) Astemo NSX-GT
塚越 広大 選手 <Astemo REAL RACING>


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
片岡 龍也 選手 <GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手 <GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手 <K2 R&D LEON RACING>


GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
山内 英輝 選手 <R&D SPORT>


GT300(#35) arto RC F GT3
ジュリアーノ・アレジ 選手 <LM corsa>



レースも残すところ1時間を切った頃、帰途の渋滞を避けるため早めにサーキットを後にしました。

が、道志みちで結構長めの渋滞に遭遇。


渋滞を抜けた後は順調で、結局は往路と同じ3時間ほどで帰宅することが出来ました。


さて、次回は第3戦の鈴鹿だーと5月最後の土日が来ることを楽しみにしていたのですが、つい先日、鈴鹿戦の延期が発表されました。。。
狙っていた指定席を、すでにゲットしてあったんですけどね(v_v)
とはいえ、何となく予感はしていましたし、コロナの感染状況を見れば仕方ない判断だったと思います。
場合によっては、無観客開催か開催地の変更もあり得るそうですが、もし鈴鹿で開催することになったら、いま購入してあるチケットは有効にしていただきたいです。
一旦払い戻しになったら、また指定席のチケット争奪戦をしないとなので(^_^;)

ま、それは今後の状況次第ということで、まずは感染拡大が収まることが最優先ですね。
徐々にですが、群馬県も毎日の感染者数が増えていますし。。。

これからも、コロナ対策をしっかりしていくしかないですね!


今日も自己満足ブログに最後までお付き合いいただき有難うございました☆




Posted at 2021/05/14 20:44:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2021年04月20日 イイね!

2021 SUPER GT 開幕戦(岡山)

2021 SUPER GT 開幕戦(岡山)こんばんは☆


前日の予選観戦後の車中泊も快適に過ごし、今回の旅のメインイベントの日がやって来ました。

早朝のサーキットの雰囲気って、どこかピリッとしていて好きなんです。

あと数時間で、ここをスーパーGTマシンが疾走するんですね~。

午前中のポルシェ・カレラカップ・ジャパン決勝は、グランドスタンドの最終コーナー寄りのポイントで観戦&撮影


想像していたアングルで走行シーンの撮影が出来るかをテスト撮影してみました。


もう1ケ所、昨日も撮影した最終コーナーのフェンス寄りのポイントでも、改めてアングルを確認。




20分間のスーパーGTウォーミングアップ走行は、朝一でテストしたグランドスタンドの最終コーナー寄りのポイントで撮影。












少々フェンスが写りこんでしまうことはありますが、狙い通りの撮影が出来ました!
このアングルは、ツインリンクもてぎのヘアピンカーブでも似たような写真を撮影することは出来るのですが、微妙に私の好みと違うんですよね。
ここは、狙いどおりのアングルで撮影出来るので、撮影しながらテンションが上がっちゃいました。笑

スーパーGT決勝を前に腹ごしらえ。

大分県のB級グルメ 日田焼きそばにしました。

初めて食べましたが美味しかったです。

さて、スタート進行がはじまりました。




関係者が入場し、スタート前のいつもの雰囲気になりました。

雑誌やネットで、レース前の様子を収めたこのような写真がよく掲載されているのですが、いつか自分もこういう写真を撮りたいと思っていたので、念願が叶って嬉しかったです。

ポールポジションのところまで足を伸ばしてみました。


そこから列の後方まで移動しながら、気になるチームを撮影。




















最後尾は、元F1レーサー ジャン・アレジとゴクミの子供である ジュリアーノ・アレジ 選手が所属するチームのマシン。

右から2人目がジュリアーノ。
ジャン・アレジがいるか探してみましたが、コロナの関係で入国出来なかったのか見つかりませんでした。

スタート直前の様子。

緊張感が高まって来ました。

セーフティーカーの先導が2周行われ。








接触なども無く無事にスタートが切られ、GT500のマシンがやって来ました。










続いてGT300のマシンが通過。












スタートから数周は、こんな感じで集団で争いながら周回を重ねて行きます。










これらの写真のように、複数台のGTマシンが1本の走行ラインを綺麗に列をなして通過して行く様子を写真に収めたくて、この撮影ポイントに陣取った次第です。











ここからは、個人的に応援しているチームになります。

GT500(#36) au TOM'S GR Supra
関口 雄飛 選手・坪井 翔 選手
<TGR TEAM au TOM'S>


GT500(#1) STANLEY NSX-GT
山本 尚貴 選手・武藤 英紀 選手(牧野選手の代役)
<TEAM KUNIMITSU>


GT500(#12) カルソニック IMPUL GT-R
平峰 一貴 選手・松下 信治 選手
<TEAM IMPUL>


GT500(#39) DENSO KOBELCO SARD GR Supra
ヘイキ・コバライネン 選手・中山 雄一 選手
<TGR TEAM SARD>


GT500(#17) Astemo NSX-GT
塚越 広大 選手・ベルトラン・バゲット 選手
<Astemo REAL RACING>


GT300(#4) グッドスマイル 初音ミク AMG
谷口 信輝 選手・片岡 龍也 選手
<GOODSMILE RACING & TeamUKYO>


GT300(#25) HOPPY Porsche
松井 孝允 選手・佐藤 公哉 選手
<HOPPY team TSUCHIYA>


GT300(#88) JLOC ランボルギーニ GT3
小暮 卓史 選手・元嶋 佑弥 選手
<JLOC>


GT300(#61) SUBARU BRZ R&D SPORT
井口 卓人 選手・山内 英輝 選手
<R&D SPORT>


GT300(#65) LEON PYRAMID AMG
蒲生 尚弥 選手・菅波 冬悟 選手
<K2 R&D LEON RACING>


レース中盤から終盤になっても、あちこちで熱いバトルが繰り広げられていました。










いつもでしたら、サーキット帰りの大渋滞を回避するためにゴール前に帰途につくのですが、この日は途中のSAで仮眠を取るつもりだったので、ゴールまで観戦しました。
決勝レースの結果は、ご興味のある方はすでにご存知のとおりで、GT500については、私が一番応援している関口選手のチームがまずまずの幸先の良いスートが切れたので一安心しました。
GT300については、応援しているチームが昨年からの苦戦がまだ続いているようですが、今シーズンも初志貫徹で応援を続けてまいります。

今シーズンは、全8戦のうち九州オートポリスを除く7戦を観戦予定ですので、例年以上にレース観戦blogが多くなると思いますが、よろしければお付き合いいただければ幸いです。


今日も最後までお付き合いいただき有難うございました☆


Posted at 2021/04/21 20:05:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2021年04月17日 イイね!

初・岡山国際サーキットでのスーパーGT観戦(予選)

初・岡山国際サーキットでのスーパーGT観戦(予選)こんにちは☆

前回のblogの続きになります。

前日が1000kmオーバーの移動だったので疲れが残っているかなと思いましたが、ほとんど疲れは残っておらず、初・岡山国際サーキットでのスーパーGT観戦の朝は元気に起床することが出来ました。

宿のご主人であるBlackZ32メンバーさんと再会を約束して、5:30頃に宿を出発。


この日も朝から良い天気でした。

岡山国際サーキットは、サーキット内の駐車場は有料ですが、サーキット外の駐車場は無料になります。
その代わりなのか、観戦チケットが他サーキットに比べて少々お高いんですよね。
(サーキット外の駐車場は点在していて、遠い駐車場からの移動は無料のシャトルバスが運行されています)

なので、なるべく節約するために、今回はサーキットのゲートから近い無料駐車場に駐車して、徒歩でサーキットのゲートまで向かいました。
(片道1.5kmくらいだったと思います)

ゲート入場した後、振り返ってゲートを撮影。

こちらのゲートは、レース関係者のクルマと徒歩で入場する観客用のゲートになります。
観客のクルマは、別ゲート(西ゲート)からの入場となります。

やって来ました岡山国際サーキット。



第一印象は、コースと観客席が近い!
かつてこのサーキットでF1が開催されたことがありましたが、こんなに近くでF1マシンを観れたなんて貴重なことでしたね。

※現在、国際レースが開催されるサーキットは、安全性重視のためコースと観客席の間に広いスペースを確保する必要があるため、結果として観客席からコースが遠くなってしまっています。このサーキットでF1が開催された時期は、まだそこまで高い安全基準を求められていなかったということですね。

さて、初めての岡山国際サーキットなので、サーキット内を見学してみます。

グランドスタンドから最終コーナーを望む。


反対側から最終コーナーを望む。


同じ場所からマイクナイトコーナー方向。


マイクナイトコーナーを正面から。


ホッブスコーナー。


バックストレートからヘアピンコーナー入口。

観客が行けるのは、このバックストレート付近まで。
この先のアトウッドカーブには行けません。

グランドスタンドまで戻って第1コーナーを望む。


第1コーナー。


反対側から第1コーナーを望む。


1・2コーナースタンド上から第1コーナー。


1・2コーナースタンド内を移動して第1コーナー方面。


ウィリアムズコーナー。


モスエスからアトウッドカーブ。

左側のフェンス付近にクルマが見えると思いますが、観客が行けるのはこのクルマの辺りまで。
アトウッドカーブへ猛スピードで向かってくるマシンを正面から見たかったのですが、その願いは叶いませんでした。

公式練習の前半は、マイクナイトコーナーにて。

この写真に写る金網ですが、真ん中辺りの金網が一部抜けているのをお気づきでしょうか。
鈴鹿・もてぎ・富士・菅生・筑波など、どこのサーキットでも、観客が普通に入場出来る場所でこれほど金網が抜けているサーキットはありません。
この金網が一部抜けていることで、私みたいに写真撮影する人達は金網を気にせず撮影を楽しむことが出来るわけなんです。
(カメラに精通している人や高額の機材をお持ちの方は、金網があっても金網が写らないように撮影出来るそうですが、私はどちらも持ち合わせていないので、この金網が一部抜けていることは凄く有り難いことなんです)

GTマシンがやって来ました。






ストレートを走行してくるマシンを、真正面から撮影出来るのも珍しいことです。














続いて、最終コーナーからメインストレートに向かうマシンを撮影。





















このポイントも金網が切れている場所があったので、金網を気にせず撮影することが出来ました。

公式練習の最後は、最終コーナーを正面から撮影。





















ここも金網が一部抜けているので、好みの角度でマシンを撮影することが出来ました。

公式練習終了後は、お昼を買いにグランドスタンドまで行きましたが、途中で新型BRZが展示されていたので撮影しました。

















はじめて実車を見ましたが、結構カッコイイと思いました。
最近は、エコや自動運転ばかりフォーカスされていますが、こういうスポーツカーが発売されることは嬉しいですね。
早く新型Zも発売されて欲しいものです。

お昼は、お好み焼きを。美味しかったです^^

普段、お好み焼きを食べることは無いのですが、富士スピードウェイで食べたお好み焼きがメチャクチャ美味しかったので、その後のレース観戦時はお好み焼きを食べることが多くなりました。

この日の最後のイベントである予選は、ウィリアムズコーナーで。












初めての岡山国際サーキットは、先に書いたとおり撮影スポットが沢山あることに加え、金網の一部が抜けていることで金網を気にせず撮影出来ることが、個人的にはとてもポイントが高かったです。
また、コースと観客席が近いので、写真撮影しない観戦者も迫力あるレースを楽しむことが出来るサーキットだと思いました。

翌日の決勝レースを楽しみにしつつ一旦駐車場を離れ、サーキットから50分ほどの日帰り温泉に行きました。


靴のロッカーも着替えを入れるロッカーもZ32の32番が空いていました♪



施設内も浴場も広く清潔で、とても良い温泉施設でした。
翌日の決勝レース観戦後に帰途につく際にも、この温泉に立ち寄ってしまいました。笑

夕食は、牛丼が無性に食べたくなり温泉施設近くの すき家さん で大好物な3種のチーズ牛丼を。


お腹が満たされた後は、サーキット近くの無料駐車場に戻り

そこで車中泊をして、決勝レースの朝を迎えました。

決勝レースの模様は、次のブログにて(^.^)


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆




Posted at 2021/04/17 16:09:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記

プロフィール

「@NODA さん ですね!お互い安心ですね😁」
何シテル?   09/30 11:49
norick.no1です。よろしくお願いします。 20代前半の時、Z32に魅了され、ディーラーまで試乗に行きましたが、高価だったため買えませんでした・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

天気が良かったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 06:18:23
久しぶりなお友達と県内を散策ムード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:05:51
週末の出来事(ボクスターS お披露目ツーリング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:03:24

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
カローラ・レビン(92) → プリメーラ → タウンエース・ノア →ワゴンR →そして、 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
N-BOXで車中泊を楽しんでいましたが、もっと快適に車中泊をしたくなり、キャンピングカー ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
車中泊をしたくて2020年3月に購入。 北は宮城県、南は香川県まで行きました。 走りも居 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
直6最高です♪ ■□■□■□■□ 2020.3.15お別れしました。 Z4を通じて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation