• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norick.no1のブログ一覧

2022年01月30日 イイね!

【中止】 2月度の群馬オフは中止になりました(T_T)

【中止】 2月度の群馬オフは中止になりました(T_T)おはようございます☆


すでに群馬オフ事務局から告知がありましたが、来月2月度の群馬オフは、残念ながら中止となりました。

群馬県をはじめ多くの県で「まん延防止等重点措置」が適用されている中では、やむを得ないですよね。

感染のピークアウトの兆しがまだ見えませんが、皆さまもお気をつけて。

3月度は、3月6日(日)に 道の駅玉村宿 での開催となります。

次回は、コロナ禍も落ち着いて、無事に開催出来ますように。





Posted at 2022/01/30 08:26:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 群馬オフ | 日記
2022年01月23日 イイね!

週末の出来事(スノーロード走行 & 2022.1大室ミーティング)

週末の出来事(スノーロード走行 & 2022.1大室ミーティング)こんばんは☆

昨日は、風が強かったものの清々しい青空だったので、赤城山まで今季初のスノーロード走行に行って来ました。

雲一つ無い青空で気持ち良い~( ^-^)


赤城山の元・料金所を過ぎたあたりから、道路脇に残雪が見えるようになりました。


外は寒いですが、車内はポカポカしていて気持ち良かったです。


山頂まで、まだ中腹にも至らないところですが、徐々に路面に残雪が出てきました。




中腹を過ぎたあたりは、もはや雪国。


写真には対向車が写っていないですが、結構頻繁に対向車とすれ違いました。

間もなく、この峠道の最高地点。
このコーナーを抜ければ、峠道を無事にクリアーとなります。


青い空 と 白い雪 のコントラストが綺麗でした。






赤城山の大沼をグルッと回り、お土産物屋さんの方へ行ってみたら、駐車場がほぼ満車になっていました。


お客さんの様子を見ると、大沼でのワカサギ釣りをするかたと、雪山を散策するかたに別れるようです。
ここで分かりました。
往路で頻繁にすれ違ったクルマは、多くがワカサギ釣りや雪山散策で赤城山に来られていたクルマだったんですね。
(赤城山から帰る道は、冬季は往路で使った道しかないので)

何年か前は、温暖化の影響からか大沼が結氷しないとニュースになっていましたが、今年は結氷していました。

遠くに見える黒い点々が、湖面に張った氷の上でワカサギ釣りをしている人たちや、寒さをしのぐテント。

大沼沿いの一番奥の駐車場で小休憩。

周りには、雪山散策をするかたのクルマが沢山駐車してありました。

読みたい本を持ってきていたので、ここで暫し読書。
1時間ほどいましたが、暖房を付けなくても全然寒くないし、良い気分転換になりました。



「自称日本一小さいスキー場」の赤城山スキー場は、小さいお子さん連れの家族で賑わっていました。



今季、スタッドレスタイヤを新調したので、そのテスト走行を兼ねて出掛けたのですが、少し高めのスピードでコーナーを抜けても全く問題無し。
加えて、ちょっと強めにブレーキを踏んでも、車体は安定していてしっかり止まることを確認。
これなら、神様の通勤時に雪があったとしても、ジムニーで通勤すれば安心です。



さて今日は、毎月第4日曜日にクルマ好きが集まっている大室ミーティングに行って来ました。



今日は、海外出張されていたaraiさんに出張先の某国の様子やお勤め先の様子をお聞きした後は、NODAさんを交えて東京オートサロンや新幹線通勤あるあるネタ、アニメの話題も。

タワーミーティングや大室ミーティングに集まる方々は、皆さんクルマ以外の話しも出来る間柄。
こういう場所が身近にあるのは、本当に有難い。

この週末は、良い気分転換が出来た2日間になりました。

さてと、また明日から頑張りますかね(^_^)b


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆





Posted at 2022/01/23 21:51:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大室ミーティング | 日記
2022年01月16日 イイね!

東京オートサロン2022

東京オートサロン2022こんばんは☆

先日の土曜日は、ボスと一緒に2年ぶりに開催された東京オートサロンに行って来ました。

ボス宅を早朝6時に出発し、会場の幕張メッセに到着したのが8時。
入場開始が9時だったので、ちょっと早く着いたかなと思いながら入口の方へ向かいましたが、すでにこの行列。

ただ、例年ですとこのまま入場開始時間まで待機なのですが、主催者側が密によるコロナ感染を危惧したからなのか、入場開始の9時を待たずに入口を開けてくれました。

と言っても、イベント会場のオープンは予定どおりの9時なので、お目当てのホールの前で待機です。

でも、寒空の下で待機することは回避出来たので、建物内に入れただけでも有り難かったです^^

予定どおり9時にオープン。





昨年はコロナの影響で残念ながら中止でしたが、やっぱりこの時期にオートサロンが無いと年が明けた気がしません。
オミクロン株の影響で急遽中止になることを心配していましたが、無事に開催されて良かったです☆


さて、今回のオートサロンは、Zオーナーならばこちらのブースに真っ先に行かざるを得ませんよね。

新型フェアレディZの実車を見るのは、このとき以来2回目でした。

まずは、参考出品として展示されることになったフェアレディZ カスタマイズド プロト


いろんな角度で撮影。



Z432Rをイメージしたカラーリングに加え、ベースグレードより大きくなったリヤスポイラーがとても良いですね♪










さらに、ベースの新型フェアレディZではフロントバンパーのデザインに賛否両論ありましたが、このバンパーのデザインは滅茶苦茶カッコイイ!





オートサロンのネット記事で写真を見た瞬間に一目惚れしました(*^^*)

こちらの カスタマイズド プロト は、発売する予定はまだ未定とのことですが、是非とも発売していただきたいものです。

こちらは、実際に発売することが発表されたフェアレディZ プロト・スペック


日本価格は696万6300円(税込)




240台限定で、2月7日からオンライン注文が開始され、6月下旬頃から販売を開始するとのこと。





こちらは、ベースグレードのフェアレディZ









ベースグレードの価格発表は無かったようです。





外観だけ見ると、イエローのプロト・スペックとブルーのベースグレードでは区別がつかないですね。

似たような角度で撮影した3台の写真を並べてみますね。













個人的には、高いスペックのクルマは不要なので、ベースグレードの個体を買って、それにオレンジの カスタマイズド プロト のようなカスタムをするのが理想だなぁなんて妄想をはじめています。
この新型Zの販売期間がいつまで続くか(ガソリン車への風当たりが強いので。。。)によりますが、Z32と一緒に所有してみたいクルマの筆頭であることは間違いないです。
まずは、試乗車が出てきたら申し込んでみることにします♪

現地では、偶然、東京在住のZ仲間と遭遇。

みんな考えることは同じですね。笑

同じ日産ブース内には、2022シーズンのスーパーGTへの参戦が予定されているGT500マシン(フェアレディZ)も展示されていました。












カッコイイ~。
スポンサーカラーにデザインされたマシンでサーキット走行するシーンを観るのが、今から楽しみです。


続いて、TWSブースへ。
こちらのブースはレアなクルマが展示されているので、毎回楽しみにしているブースです。

フェラーリ・モンツァSP2








この時に見たSLRマクラーレンスターリングモスと似ていますね。

フェラーリ初のプラグイン車であるフェラーリSF90








どちらの車両も大黒での目撃情報があるので、私もいつか屋外でお目に掛かってみたい個体です。


ARTAのブースには、既NSXオーナー向けにスペシャルフルカスタマイズパッケージとして5台限定2,530万円(税込)でカスタムを受け付けるというコンプリートカーが展示されていました。





他の展示車両よりも一際目立っていたので、多くの注目を集めていました。







elfのブースには、こちらのイベントでお目に掛かっていた6輪タイレルが展示されていました。






いつかサーキット走行出来る日を心待ちにしています。


スバルのブースには、STIが開発中の近未来モータースポーツEV STI E-RA が展示されていました。





搭載されている電動モーターユニットは、ヤマハが開発した電動モーターとのこと。
スバルから、こういう近未来デザインのコンセプトカーが出展されるとは意外でした。
是非ともリンク先のネット記事にあるように、ニュル最速を目指していただきたいです。


続いて、トヨタのブース

スーパーGT500クラスで、最終戦の大逆転劇で2021年の年間チャンピオンになった au TOM'S GR Supra(#36) が展示されていました。











2022シーズンは、この36号車をドライブしていた私が長年応援している関口選手が移籍してしまうので、来シーズンは関口選手の移籍先である DENSO KOBELCO SARD GR Supra(#39) を応援する予定です。

もう1台、トヨタのブースで気になったクルマ。


GR GT3 コンセプト







見た瞬間に、2015年の東京モーターショーで発表された マツダ RX-VISION に似てるなーと思いました。



この個体は、GT3クラスへ参戦可能なレース車両のコンセプトカーとのことですが、是非、公道を走れるクルマとしてもリリースして欲しいものです^^






最後は、オートサロンと同時開催されていた 東京アウトドアショー に展示されていた 千原ジュニアさん のフォード エコノライン





キッチンなどを撤去して室内空間を拡大することでリアシートを倒してフルフラットになるようにしたり、各シートにはUSBポートや電源を装備したりと、現代版にアップグレードしているらしいですね。
是非とも、近くで見たかったです^^


さて、2年ぶりのオートサロンでしたが、例年だと激混みであるはずの土曜日に行ったにも関わらず、想像していたより混んでいなかったので、かなり落ち着いて見学することが出来ました。
来年こそは、コロナの心配をすることなく開催出来ますように。


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆






Posted at 2022/01/17 20:45:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートサロン | 日記
2022年01月10日 イイね!

2022.1 群馬オフ(フェアレディZ)お疲れ様でした!

2022.1 群馬オフ(フェアレディZ)お疲れ様でした!こんにちは☆

昨日は、毎月定例の群馬オフが開催されました。
ここのところ寒い日が続いていましたが、昨日は比較的温かく、オフ会日和な1日でした。
超お久しぶりな方が数名いらしたり、いつか群馬オフに参加したいと思っていたという三重県のZ32オーナーさんがいらしたりと、賑やかな新年一発目のオフ会となりました。










幹事挨拶の後に、初参加のかたから一言ご挨拶をいただいています。


元Z33オーナーだったPちゃんが、F430で初参加してくれました。





街なかで見てもなかなか近づけませんが、友達のクルマとなれば、みんな一目見に来ますよね^^


Pちゃんのお友達さんも久しぶりに参加してくれました。




以前、タスカンやZ4を乗っていましたが、いまはジャガーFタイプ。
Fタイプは私がZ4を買うときの候補車だったのですが、予算オーバーで買えませんでした。

冒頭で申し上げた三重県から初参加してくれたかたのZ32。




ハンドルはmomoのハンドルをZ32純正風に自作されたそうです。
なので、一瞬純正に見えますが、よく見るとハンドルの径が小さい。
また、青丸の箇所に社外メーター。
私は初見でしたが、当時は社外メーターをこの場所に付けるキットがアフターパーツメーカーから発売されていたそうです。


Z31を乗り継いで4台目という女性オーナーさんのクルマ。


いつかZ32に乗りたいと思っていたが買えなくて、結局Z31を乗り継いでいますと仰っていましたが、是非このまま希少Z31を乗り継いで欲しいものです^^

たまたま通りかかったというNSX。



1年前に購入されたとのことで、購入金額は聞きませんでしたが、いくらしたんだろう。
フルノーマルの超美車でした。

こちらも、たまたま通りかかったという130Z。



お若そうなオーナーさんでしたが、購入して5年経過するという個体。

エンジンルームも綺麗にされていました。


折角なので、マコピン号とのコラボ。


先ほどの三重県オーナーさんもオーバーフェンダー繋がりということでコラボ。


black_bird370Zさん号とクマさん号のステッカー。



今回はステッカーのご紹介ですが、エアロ、ホイール、内装などなど飽くなき探求心でカスタムをされている個体です。

毎月、何かしらご自分でカスタムされているスエヒロ兄貴。
今回は、青矢印のパーツの黒塗装を剥離してピカピカに磨いたとのこと。


そろそろカスタムするところが無くなってきているのではないでしょうか(^.^)

myZで気になっているエンジン前部のバネの錆を綺麗にしたいと相談していたら、ご自身のZをドナーにして解決策を考えてくれました。

before

after

完璧ですヽ(^o^)丿。今後ご自宅に伺いますので、ご指導をお願いします♪

お昼は、お目当ての玉村カレーが売り切れ、次候補のラーメンも売り切れだったので、かき揚げ蕎麦+温泉卵にしました。

道の駅 玉村宿さんのお料理は、どれも美味しいんです。

最後に参加車両のご紹介☆















































新年一発目のオフ会は大盛況のうちに終了しましたが、またコロナの感染が広がって来ているので、来月以降の開催が心配な状況です。
群馬オフ事務局からアナウンスがありましたら、私のブログでもUPしますね。
自分の身は自分で守るを念頭に、お互い感染しないよう十分気をつけていきましょう。


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆









Posted at 2022/01/10 10:25:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 群馬オフ | 日記
2022年01月03日 イイね!

新春スーパーカー祭り2022

新春スーパーカー祭り2022謹賀新年☆

お友達の皆さま、新しい年を迎え、いかがお過ごしでしょうか。
今年は、コロナによる行動制限が無い年になるといいですね。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、昨日は毎年恒例のスーパーカーオーナーの賀詞交換会の見学に行って来ました。

往路では、お友達のtokuさんのBMW650と遭遇。

tokuさんは、私がN-BOXだったので気が付かなかったそうですが、私の方はプチツーしているみたいで楽しかったです^^

某PA手前で少々渋滞。

N-BOXから見ると、改めてアベンタドールの車高の低さに驚きました。

今年は駐車場の案内が厳格化されていて、スーパーカーの皆さんも我々と同じく一般の駐車場に案内されていました。
そのため、次のSAに流れたり、反対側の上り側のPAに流れたりしたクルマも多かったようです。

なので、例年の1/3から1/4くらいの台数でしたが、気になったクルマを何台か撮影しました。

アルピーヌ。




アルピーヌA310かと思いましたが、ちょっと違うような。。。
オーナーさんに車名を聞きたかったのですが、お会い出来ませんでした。

メルセデスAMG GT R が2台。







いつ見てもカッコイイ。

RWBポルシェ




フェラーリ365GT4BB



この↓ツーショットはレアですね☆彡

ランボルギーニ・カウンタックLP400S & ランボルギーニ・ディアブロGTR














どちらも隅々まで綺麗な個体でした。

クラシック・ポルシェ



お友達数名が、次のSAに行ってみるというので私も行ってみましたが、こちらの方が台数が多く集まっていました。



ただ、新しめのクルマが多かったので、気になったクルマはこちらだけでした。

ランボルギーニ・カウンタックLP5000S




黒ボディに赤内装がカッコ良かったです。


現地でお会いしたお友達の皆さま、スーパーカーの台数は少なめでしたが新年のご挨拶が出来て良かったです。
今年も各種イベントでお会いすると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。


さて、明日が仕事はじめのかたも多いですよね。
私も明日が仕事はじめになります。
年を追うごとに、1年が経つのを早く感じるようになっていますが、今年1年も仕事と遊びのバランスを取りながら楽しい1年にしたいと思っています。
お友達の皆さまにも、良い年になりますように♪


今日も最後までご覧いただき有難うございました☆




Posted at 2022/01/03 21:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカー | 日記

プロフィール

「@㈲ZERO さん
それは大変💦💦💦
大事に至らないことを願っています🙏」
何シテル?   04/21 07:03
norick.no1です。よろしくお願いします。 20代前半の時、Z32に魅了され、ディーラーまで試乗に行きましたが、高価だったため買えませんでした・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

      1
2 345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

天気が良かったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 06:18:23
久しぶりなお友達と県内を散策ムード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:05:51
週末の出来事(ボクスターS お披露目ツーリング) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 23:03:24

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
カローラ・レビン(92) → プリメーラ → タウンエース・ノア →ワゴンR →そして、 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
N-BOXで車中泊を楽しんでいましたが、もっと快適に車中泊をしたくなり、キャンピングカー ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
車中泊をしたくて2020年3月に購入。 北は宮城県、南は香川県まで行きました。 走りも居 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
直6最高です♪ ■□■□■□■□ 2020.3.15お別れしました。 Z4を通じて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation