• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月04日

初車高調装着・・・

昨夕、仕事が終わった後に会社敷地内の一角で、

コッソリと

フロント車高調を装着してみました(^_^)/


組み上げは一昨日のうちに済んでいたのですが、

車高調整用のアジャスターをどのくらいの位置にすれば良いか全く分からなかったので、

とりあえずバネの遊びが無くなって、

手で回せる所まで回した状態で車体に装着しました。

(ちょ~適当・・・)





写真たくさん撮らなきゃと思ってたのに、

「早く帰らなきゃ!」「まだ仕事してる同僚にあまり見られたくない!」という大きなプレッシャー(笑)の中、

必死に慌てて作業したので、写真撮ることに気付いたのは最後にタイヤを付ける直前でした・・・

ということで、装着写真はこれだけです(^~^;)




で・・・・

問題の車高ですが・・・・






フェンダー~タイヤ間が指2本+αだったフロントが指1本やっとになってしまいました。

ちょっと落ちすぎです・・・・

普通の油圧ジャッキが引っ掛かって取れなくなりました(T_T)



ちなみにフロント車高調装着前の状態はこんな感じです。



私の理想の車高は実はこのフロント指2本程度、リア指1~2本の状態です。

ですので、現在、1cm~1.5cm程度下がりすぎてしまいました。

まあ、これくらいで済んだだけ良かったのだろうと思いますが・・・・。



ということで、これから最高でどのくらい車高が上がるかの検証と、

現状からの微調整が必要なんですが、

必要な工具“フックレンチ”をどうするか??



考えたあげく、まずは借りようと思い立ち、

車の話をいつもしている同僚に「持ってたら貸して欲しいなあ」ってお願いしました。

そうしたら今朝、私のデスクの上にこんな物が・・・・


*ちなみにちゃんと袋に入って置かれてましたよ~(^_^)


有り難い事に、複数のサイズを用意してくれました(ToT)

なんて気が利くの~~~!!

彼は今は22インチのホイールを履くハリアーに乗っており、かつてはツアラーVなどでいろいろ遊んでいたそうです。
でもそんな事は想像出来ないくらいに穏やかで静か(寡黙)な紳士。
仕事も黙って人以上に働くというタイプ。
私が職場でもっとも信頼している人です。

今度、ご馳走しなくちゃ!



ということで、調整が可能になったのでリアのバネとダンパーも入れ替えて、

車高の上げ、下げ幅を順次確認したいと思います。

その間に自分のレンチも用意しなくちゃ。


調整や乗った感じは随時ブログでお話していこうかなと思ってます。



ちなみに。。。勝手になった現在の車高での乗り心地ですが、
NF210よりもやや滑らかで、柔らかい印象です。
と言っても、装着からまだ50km程度しか走ってないんですけど・・・・。
大きな段差で調子に乗って速度を落とさないで通過したら、
お腹のどこかを擦っちゃいました(TT)
やっぱりCM3は下げ過ぎは良くないのかなあと痛感しました。
ブログ一覧 | アコードワゴン | 日記
Posted at 2011/08/04 09:54:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

C28セレナ オートパーキングブレ ...
YOURSさん

ガンダムマンホールを見に
文太の父さん

木造建築の最高傑作 世界遺産『姫路 ...
kz0901さん

朝の一杯 6/20
とも ucf31さん

最近、夜間の運転時に「ボヤけ」を感 ...
mimori431さん

JR社宅廃止?
kuta55さん

この記事へのコメント

2011年8月4日 10:59
こんにちは

ここ数日間わたくしみんカラをチェックできてなかったのですが…
その間に凄いことになってますね!(笑)
まさに日進月歩!

あと、ちらっと気付いたんですけど、キャリパー
ヤリましたよね?

コメントへの返答
2011年8月4日 15:42
こんにちは!

私もここのところ、忙しかったり、暇が出来たりと予定の立ちにくい状況になってます(@~@)
みんカラは出来るときに参加(出没)するだけでも、皆さん優しく受け入れてくれるので、私はとっても安心して交流させて頂いています(^_^)

車高調を入れようとは思って無かったんですが、流用で安上がりに出来ると分かり、試しに激安(笑)中古品を手に入れて遊んでいます。
この黄色のも落札価格6英世さんです。激安車の我がCM3君にはぴったりの遊び道具です(^_^)
完全に私の大きなオモチャに成り下がったCM3君がちょっとかわいそうな気もしますが。。。

気付かれちゃいましたね~(^_^)
先日、ホームセンターで子供と一緒にブラブラしてた時に思い立って安物の金色ペンキを買ってきて、塗っちゃいました(笑)刷毛でよくかき混ぜながら塗らなかったので、金色というよりもブロンズ色になっちゃいました・・・。そのうち、残ったペンキでもう一度重ね塗りしようと思ってます!
2011年8月4日 20:11
こんばんは~!

僕も今現在、MaybeWinさんと同じくらいか、少し高い位の車高です。
実際、CM3で下げられる限界はおそらくここら辺が限界かな?と思っちゃってます(^^;
あ、他の東北のアニキ達に甘い!って言われちゃうかも(汗)
スポイラーやバンパーなどは擦る心配はないんですが、腹下がかなり危険ですよね~・・・
僕もこの前軽くズリっ!とやっちゃいまいた(T_T)




コメントへの返答
2011年8月5日 8:30
こんにちは!

直近の公表されてる(笑)とっぴー@実業さんのCM3さんの画像では私のほうがまだ高いと思ってたんですが・・・。写真の撮り方で分からなかったのかもしれないですね~。

やはりこれが限界に近いんですね~・・・。
私は昨日、朝の通勤路の段差で一回、帰宅時の自宅前の非舗装路の凹みで一回、おなかを擦りました(ゴリっ!)。ついでに帰りによったホームセンターを出る際にフロントのどこかをガリ!っとやってしまいました・・・・。
私にとっては既に限界を超えてしまっているようです(T_T)
早く高くしないと・・・。

確かに東北の皆さんからは甘いって言われてしまいそうですね~(^_^)
思わず想像しちゃいました。

今は車の底を見るのが怖いです・・・・
でもどこを擦ってるのかの検証は必要ですよね~。あとでちゃんと見ておこうっと。
2011年8月4日 20:27
かなり派手に落ちましたね~(汗)
イカツさでは申し分ない落ち方ですが
実用性を考えるとチョットキツイですかね。

キャリパー塗装したんですね☆
これもいつかはやってみたい弄りの1つだったんですが
先にやられちゃいましたね(笑)
コメントへの返答
2011年8月5日 8:35
こんにちは!

かなり落ちちゃいました・・・(@~@)
でもまあ、フェンダーがタイヤにかぶって収集つかなくなる状態にならなくて良かったと思うしかありません。
適当にやってこの程度で済んだだけマシかも・・・・と思ってます。

そうですよね~、イカツさはこの程度まで来るとかなり出て来る感じですね。一昨日の夜から今朝まで乗ってて、カッコ良さは確実に感じるんですが、お腹とフロントを擦りまくってるので、このままでは我がCM3君はボロボロになっちゃいます(笑)なので早急に車高調整しないといけません。

キャリパーですが、なんとなく買い物中に工具売り場の後ろのペンキに目が行き、なんとな~く塗ってみるかなと思い立ち、買って帰ってなんとな~~く、1輪ずつ塗ってみただけです。なので、ドレスアップというよりは汚れ付着防止みたいな感じです。色も目立たないけど、塗る自己満足を得られそうなゴールドにしました(^_^)
2011年8月4日 20:29
CM3は腹下周りが違うので下げまくるのには向いてないようですね!
CM2なら私の位までなら殆ど擦ることは無いと思いますが・・・

ここ数年、超低車高ブームなのでマヒしている方が多いと思いますが、数年前まではこの位でも結構下がっていた部類だったかと思います。
でも実用の範囲内でムリのない落ち幅が一番カッコいいかと個人的には思います。街乗りですしね~

私も17インチで今の車高のまま試した時にはもう少し下がった状態でした。
走行はしませんでしたが、車体は数十ミリ下がっていたと思います。
タイヤは被ってスペーサーもそのままでしたがタイヤが引っ込みまくり(笑)
チョット前のブログにリアのみは掲載してましたんで参考程度に見てみてください(笑)

コメントへの返答
2011年8月5日 8:51
こんにちは!

カタログ上のノーマルの車高がCM2さん達よりも2cm高いのに、最低地上高は同じなんです。ということは、車高下げる事に関しては2cm分、ハンデがあるってことですよね??
車の底を以前覗いて見た時、マフラーの中間パイプ?の筒が下の方に付いてるなあって思いました。たぶん、昨日擦りまくってたのはそこなのかもしれません・・・(T_T)

ですよね~、これはかなり低い部類に入りますよね?確かに今はスポーツカーでなくてもノーマルで低い車がたくさんあるので、低すぎるとは感じませんが・・・。でもあの浮き上がったようなCM3君のかつての状態を考えると、今の状態は下げすぎもいいところという感じです。昨日は「お店の出入口では斜めに出入りしなくちゃいけないんだ!」という事を生まれて初めて実際に考えてしまいました。フロントリップの底はおそらくひどい事になってます(泣)。
カッコは確かに良いんですが、やはり実用車を維持しなければいけないので、早急に車高を上げなければなりません。

純正ホイールを試し履きされたときのブログですよね?あの写真を見た時は、やはり純正ホイールで車高下げるのは無理があるなあって思っちゃいました。オフセット55だと悲しいくらいにフェンダーとの間に隙間が出来ちゃうんでしょうね。私の今の17インチはオフセットが35なので、ここまで下げるてやっと、はみ出しを完全に気にしなくていい感じです。フェンダーの爪にもかろうじて当たって無いみたいです。
2011年8月4日 22:04
いい車高だと思います(^^)

18インチ履けば車高上がりますよ 笑
たぶん前のダウンサスくらいの車高に戻るかと 笑
コメントへの返答
2011年8月5日 8:55
こんにちは!

ありがとうございます!
・・・・と、素直に喜びたいところなんですが、1日半で既に数回、お腹やフロントリップを擦ってるので、このままの状態で乗り続ける訳にはいかなさそうです。
乗り心地は車高がさらに下がったのに、逆に良くなった感じなので、底を擦ることさえなければこのままでも良いなあって思うんですが・・・・。

18インチ履けば上がるんですか??
タイヤ直径が大きくなるって事ですよね。もし1cm高くなるだけでもかなり違ってきそうなので、そうするかな・・・・
な~んてことになると、また新たなところに散財してしまいそうなので、18インチ案はちょっと我慢です(笑)
でもこの乗り心地なら、18インチでもいいかなあなんて思っちゃいます。
2011年8月5日 7:08
2つあるレンチの黒い方はゴツくて頑丈そうですね~
自分はレンチだけで4セット位持ってます(笑)
それぞれで使いやすさがかなり違いますね(^.^)

CM3はマフラーがリアデフ下を通るから擦りやすいかもしれないです^^;
コメントへの返答
2011年8月5日 9:04
こんにちは!

そうなんですよ~。
昨日、生まれて初めて車高調レンチというものの現物を見たんですが、一番大きいのは厚みも5mmくらいありそうなゴツイ物で、重くてビックリしました。シルバーの2本はHKSの刻印が入ってて、軽く、薄いので、その差にもビックリしました。
ゴツイのがピッタリ合えば、本当に使いやすそうです(^_^)

4セットも持ってらっしゃるんですか~?やはり足回りの弄りをたくさんされてらっしゃる皆さんはスゴイですね~。私はこの世界に足を踏み入れたばかりでまだ分からない事が多いんですが、オーディオなどとは違った弄りの楽しさがありますね。替えて、乗り心地や走行感と楽しんで、また替えてみて・・・。交換もオーディオの配線処理作業よりも大まかで簡単で時間も掛からないので、車で遊ぶという意味では楽しい弄り部分だと感じ始めてます。

ほんの1日ちょっとで既に数回擦っているので、ほんとに後できちんと底を覗いておかないといけませんね~。マフラー擦ってたら、そのうち穴が開いちゃいますよね~。その前にサビが出そう・・・車高上げたらサビ止めしないと・・。
2011年8月5日 14:49
いつもながら「コッソリと」と言うレベルの
作業ではないですよね!  (^_^;)

前後足が完成して、車高まで決まれば
もうばっちりですね!  (^^ゞ

僕も盆に微調整したいです
暑くなければ・・・
コメントへの返答
2011年8月6日 12:06
こんにちは!

確かにいつもみんカラで自慢げにお話してしまっているので、「コッソリ」というレベルではないかもしれないですけど、この日はいろんな意味でコッソリ作業だったんです!信じてください(^_^)

18時前のまだ他の従業員が事務所に残っている時間に、敷地内の倉庫前にコッソリ車を移動させ、事務所から見え難い位置でジャッキアップし、まずは影になって見えない右側で取り付け具合を確認しながら装着し、慣れたところで左を速攻で交換しました。左はタイヤ外しから再装着までおそらく10分くらいで終わらせたと思います(笑)でも、ちゃんと指差呼称での確認はしましたよ~!

昨夕、帰宅した後、暗くなっていく中、後ろも替えてしまいました(^^)明日の日曜日は車高設定をいろいろ試してみたいと思います。冬にきちんと上げられる事が確認できればまずはOKです!

微調整されたら、是非、またご紹介下さいね!調整のコツなんかも教えて頂ければ嬉しいです(^_^)/
2011年8月5日 21:58
ホント、これはこっそり出来るような作業ではないですよw

机の上にあるUSBメモリはどこかに差すと、セーブしてある車高にきっと自動的に変えてくれるんですね?w

CM3はホント腹下には気を付けて下さいね。
すぐ擦っちゃいます。
コメントへの返答
2011年8月6日 12:12
こんにちは!

いえいえ、本当にコッソリやったんですよ~、私なりに(^_^;)
毎回、いろんな意味でコッソリやらなければならない状況なので、素早く作業するのに慣れてしまいました。ある意味、状況に訓練されてる気がします(笑)しかしその弊害はみんカラ用に写真を撮り損ねる事が多いです。
以前の足回り交換のときのように、整備記録を書けるくらいにジックリやれれば良いんですが・・・。

そうなんです、このUSBメモリーにはたしか3段階の車高がメモリーされてて、私が微調整した内容もしっかり記録しておかなければなりません。次に元に戻す時にアジャスターに差し込むだけで自動調整出来るように・・・・な~んて事が出来たら最高ですよね~(笑)

はい、今日も2回擦ってしまいました・・・・。
リアは昨夕、車高調入れて高くしたので、明日はフロントをあと1cm上げるように調整します。CM3は限界低すぎです(T_T)
2011年8月5日 22:47
こんばんは~!

あ!これこれ!フックレンチっていうんでしたね。それほど使わないので完全に忘れてました。

確かに2枚目のお写真の状態がまとまって見えますね。車ってトータルバランスが大切だと思うので、全体が純正チックなら車高も下げすぎると違和感を感じますもんね。ホイールが18だとまたもう一段階下げることができるんでしょうけど。

実用性でもちょい問題があるようなので、そこを確保しながらかっこいいアコゴンに仕上がるといいですね。私もあと1~2センチ下がるといいんですが、ホイールのオフセットを考えると今の状態が落としどころと思っています。

そういえば、ヘッダー画像を定期的に変えられていますね。美しいお写真ばかりで、スクリンセーバーみたいに楽しませてもらってます♪
コメントへの返答
2011年8月6日 12:29
こんにちは!

そうなんですよね~、フックレンチっていうのが車高調以外で使う際にも使用する一般名みたいですね~。最初、調べる時に「車高調レンチ」で検索してたんですが、フックレンチともいう事がわかってそれで検索すると、工業関連などでいろいろと知る事が出来ました。工具も嵌ると面白そうですね~!

フロントが指2本半くらい空いてるのが2枚目の写真なんですが、この位の状態が17インチではバランスが良いような気がします。特にフロントはフェンダーアーチの形状とホイール・タイヤの円状がうまく一致する感じです。これ以上下げるとフェンダーにタイヤがめり込んでるように感じます。本当に好みの問題だと思いますが、私はNF210と純正ダンパーで出来上がったスタイルが一番好きです。底を擦る事も無かったですし。
18インチ・・・ちょっと考えてみたんですが、やはり17インチが私には合ってるかなと思いました。多分、18にはしないと思います。

実用性とカッコ良さ・・・・車高ではなかなか微妙なところですよね~。車種によっても変わってくるでしょうし。でも、CMアコゴンは純正プラスα程度の車高下げで十分カッコ良くなる車だと思ってます。ダブルさんのブラッキー装着状態がやはり実用面も満たした基本的なカッコ良い状態なんだろうなって、下げてみてあらためて感じました。
そうなんですよね~、オフセットって結構大事なポイントですよね。私もこのホイール(offset+35、7J)でなくければ、なんとなく不満が残ると思います。

ヘッダー画像、気付いてくださって有難う御座います!(^_^)
私が撮った写真の中から横長のヘッダーに使えそうなものを加工して、気が向いたら変更しています。基本的にテーマは大好きなお馬さん達です!!
2011年8月6日 0:06
あら、いつのまにか車高調までゲットされてたんですね。
これでますます理想の車高に出来るわけですね。
車高に関してはもう人それぞれの考えやニーズがあるのでどれがベストかは言えません。
ただ、以前私も書いたんですがやっぱり走行に支障がでるようでは決してベストな選択とは言えませんね。
リップもそうですが、やっぱり気になるのはお腹の下。
侵入角度が広く取れるところとこならまだいいのですが、私はやっぱり9cm確保は今の状況だと必要かなと思ってますので、これ以上は下げたくても下げれません。やっぱりネックはマフラーの中間パイプですね。
Maybeさんもその辺りを考慮されて実用性、スタイルの一番ベストな車高を探してください。
下がってるのはたしかにカッコいいんですけどね。
コメントへの返答
2011年8月6日 12:39
こんにちは!

そ、そうなんですよ~(^_^;)
実はみんカラ的には本当にコッソリとヤフオクで手に入れてました。だって、成功するのかどうか分からないし、あくまでも他車種の流用を初めて試すという事だったので・・・。

でも、車高調って禁断の世界(笑)に足を踏み入れて分かったのは、便利で良い物ですね~車高調!自分で自由に調整出来るんですものね。しかも、ダンパーやらバネやら、乗り心地や走行感を考えながらプラモのように作り上げる事が出来るし(^_^)新たな車弄りの世界が私の中に広がってしまいました。
これから激安中古品ばかりですが、いろいろ替えてみたいと思ってます。

車高設定は本当に人それぞれの価値観がありますよね~。皆さんのブログ、整備手帳、フォトギャラリーを数え切れないくらいに見せて頂いているんですが、それぞれが拘りを持って設定されていますよね。私は基本的にはやはり実用面で支障を来たさない事が第一で、その中で一番カッコ良いと思うところが理想の設定です。(って、皆さん同じかな)

そうなんです、リップよりもお腹ですね~。私もほんの数日で既に数回、お腹を擦ってしまったので、早く上げなければなりません。やはり中間パイプが当たっていることもあるみたいなんですが、我がCM3君は最初からリア左のジャッキアップポイントの少し前にあるサイドから中央に伸びるスタビラーザーみたいな棒がねじれて傾いているので、そこを結構擦っているみたいです。明日はそこを直そうかなと思ってます。でもその前に車高上げですね~。
また、修正したらブログでお話させてもらいます!

プロフィール

「可愛くないですか? http://cvw.jp/b/950065/46648057/
何シテル?   01/01 13:27
北海道在住のMaybeWinです。自動車と馬、写真、そしてママと子供達が大好きな6児のパパです(^^)どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バンシュウノタビ ~ナショナルスタヂアム イチョウナミキ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/30 11:52:31
一日防除でした・・・(^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/17 08:00:46
絶景かな絶景かな… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/18 15:27:28

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
JZZ31に乗っていた時、この40ソアラは“不恰好な車”というイメージでしたが、それから ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
平成22年12月に125,000km越の車輌を購入しました。 所有中のエルグランドの燃費 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
家族車で2回目のC25セレナです。 やはりこの型のセレナに戻ってきました。 小さい子がシ ...
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
入手年月日2017年2月1日 入手価格ヤフオク約9万円(リサイクル料込)。 215000 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation