• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月26日

ドア(内装)パネル 取り外し方法

作業記録的にアクチュエーターのモーター交換について書こうと思いますが、
まず、ドアパネルの外し方から書いてみようと思います。

これは前部座席のみの方法ですので、後部座席についてはまた後日記録しておこうと思います。


では助手席を例に書きます。


“ネジ位置”および“取り外し部分”



黄色の〇で示した所が取り外しが必要なパーツです。
「ドア取り付け部分の三角の板」
「ドアノブ奥のネジ隠し板」(黄色〇つけるのを忘れました・・・)
「ウィンドウスイッチのパネル」
「ポケット部分のネジ隠しゴム板」
「ドア取っ手(銀色)部分のネジ隠し化粧板」


そして、
赤色の〇はネジ部分を示しています。


では、各箇所の取り外し方です。



①三角板





丈夫の切り欠きがある部分に指を挿し入れ、外側に向かって剥がします。
かなり力がいると思いますが、止まっている部分は下の写真のように一箇所で、結構丈夫なので、力いっぱい外側に押し外します。



②ドアノブ



写真を撮り忘れてしまったのですが、このネジを隠す為の化粧板が付いています。
ノブが出ている側に取り外し用の切り欠きがあるので、そこに小さいマイナスドライバーなどを挿し入れて、表に引っ張り剥がします。

そして、ネジ2本を外します。



③ウィンドウスイッチ・パネル



前方(助手席側)、側方(運転席側)に取り外し用の切り欠きがあるので、そこにパネル外しの工具などを挿し入れて、ゆっくりと少しずつ上に持ち上げます。
ここはやや華奢な作りでパネルそのものを割ってしまう恐れがあるので、力をあまり加えずに徐々に全体を上に持ち上げた方が良いです。





外れると、内側に青いコネクターで繋がる配線があります。コネクターを外して配線を取り外します。



④ポケット部分のネジおよび化粧板



まず、ネジ隠しのゴム板の隙間に小さなマイナスドライバーや画鋲、千枚通しなどを挿し入れて外します。



出てきたネジ1本を外します。



⑤ドア取っ手のパネル





下方にある取り外し用の切り欠きにパネル外し工具等を挿し入れ、ゆっくりと全体を平行に外していきます。ここもあまり頑丈では無いので、内部の突起を折らないように徐々に取り外していきます。



パネルを外すと、上下にネジが見えます。かなり奥まった位置ですので、長いドライバーで外します。



⑥ドアパネル全体

ここまでの①~⑤のパーツおよびネジを全て外すと、ドアパネルを外せるようになります。



ドア下部にパネル外しなどの工具を挿し入れ、隙間が出来たら指を挿し込んで引き剥がしていきます。このとき、ドア(パネル)上部はドアロックピンが刺さっていたり、窓枠部分に引っ掛かっていますので、あくまでもドア側面と下部だけをバキバキと剥がしていきます。



側面、下部のピンが全て抜けると、パネル上部を支点にブラブラ動くようになります。
そうしたら、パネル全体をドアロックピンを穴から抜くように上方に持ち上げてドアから外します。

すると・・・



ドアノブとアクチュエーターを繋ぐワイヤーがパネルの裏側で繋がっているのが確認出来ます。これを外さないとパネルを大きくドアから離せません。



まずワイヤー接続部分の根元を受け金具から抜き外します。
次にノブ部分の穴に挿し込まれている鉛のような色合いの部分を外すために、黒いプラスチックの押さえを外側に回して外します。これも折れたら大変ですので、“C”字状の形を意識しながら、狭まった隙間を少しずつ押し開く感じで力加減をしながら外します。黒い押さえ部分が外れたら、ノブの穴に差し込まれたワイヤー先端の金属部分を上方に引き抜きます。




ここまでが全て完了すると、ドアパネルは大きくドアから剥がれます。
しかし、パネル下でカーテシランプの配線が繋がったままですので、もしパネルを完全に外したいならば、その配線を取り外さなければなりません。
私はカーテシの配線はそのままにして作業する事も多いので、必要が無ければ、前述の⑦までの工程を踏むだけで良いかなと思います。


以上、内装ドアパネル(前方座席)の外し方でした・・・(^^)
ブログ一覧 | アコードワゴン | 日記
Posted at 2012/01/26 15:14:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

セドリックワゴン
パパンダさん

日野自動車(7205)・・・202 ...
かんちゃん@northさん

GW車イジリする? ジャッキの準備 ...
ウッドミッツさん

Pet Shop Boys - W ...
kazoo zzさん

納車から1ヶ月、1200kmも走っ ...
キャニオンゴールドさん

ブラボーゾロ目
nogizakaさん

この記事へのコメント

2012年1月26日 21:58
思いのほか外す物がいっぱいなんですね。
これは私にはちょっと無理かも。
外したら元に戻せません、きっと。
あ、そうなったら軽量化になっていいか!(笑)
コメントへの返答
2012年1月28日 8:31
こんにちは!

数回外して慣れてくれば順序良く簡単に出来るかなと思います。
外す物はいっぱいに見えますが、助手席側でネジ5本、パネル類5枚であとはパカパカと外せば動きますし、最後のドアノブからロックまで伸びるワイヤーの外し方だけコツを得たら、数分で外せるようになると思います。
是非、試してみてください!
運転席側はドア取っ手部分の上下2箇所(銀色のパネル内)のネジが無いので、もっと簡単です(^^)

そうそう、外したら軽量化!ってほどの重さじゃないですね~(^^;)
しかも外すとドアを開けるのに苦労するよになっちゃいます。純正スピーカーはとっても軽いし、ドア内部のパーツで取り外して良さそうな物も無いし・・・。でも、窓ガラスをアクリル板に交換!なんて大作業をすれば軽量化になりそうです(^^)
2012年1月27日 9:29
わたしも、ロック連動ミラー格納装置を
設置の際、ばらしましたが
ネジが2つあまってしまいました。
ので興味津々で読んでます。

・・・が、ここではなかったようです。
もっと奥みたい(残念)
コメントへの返答
2012年1月28日 8:41
こんにちは!

そうでしたね~、私も情報を見せていただきました。私も付けたいなあって思いましたが、まだ未着手です・・・(^^;)

配線に割り込ませる形になるんですよね。となると、運転席側のドアロックスイッチにアクセスされたって事でしょうか。
今、再度、ブログを読ませて頂きましたが、運転席側のドアパネル脱着だけだとあの形のネジは扱わなかったはずです。となると、どこか別の部分のネジですよね~。ドアスイッチのついたパネル部分のネジ??でもそれって、外したままだと思いっきり違和感ありそうですよね~。
今度、スピーカーを交換しようかと思っているので、外した際にしっかり見てみますね(^^)
2012年1月27日 23:33
こんばんは。

ドアグリップ部のシルバーの装飾パネル部分以外は運転席と同じ外し方ですね。スピーカー交換しようとした時に運転席だけパネルを外したのですが、助手席も頭に入りました。ありがとうございます。

あとはアクチュエーター部ですね。ではでは次のブログを拝見・・・
コメントへの返答
2012年1月28日 8:45
こんにちは!

そうそう、そうなんですよね(^^)
ドアやテールゲートやら、インパネやらの内装パネル類って、車種ごとに違うので、取り外しはとても難しそうに思えちゃいますが、一度、下調べをして思い切って実行しちゃうとすぐに慣れて簡単に外せるようになりますよね。
アコードワゴンは結構ネジの数が多いような気がします。あと、割ってしまいそうなパネルが多い・・・(^^;)今回こそ割れるかも・・・と思いながら毎回外しています(笑)

いつも見て頂いて本当にありがとうございます!

プロフィール

「可愛くないですか? http://cvw.jp/b/950065/46648057/
何シテル?   01/01 13:27
北海道在住のMaybeWinです。自動車と馬、写真、そしてママと子供達が大好きな6児のパパです(^^)どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

バンシュウノタビ ~ナショナルスタヂアム イチョウナミキ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/30 11:52:31
一日防除でした・・・(^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/17 08:00:46
絶景かな絶景かな… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/18 15:27:28

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
JZZ31に乗っていた時、この40ソアラは“不恰好な車”というイメージでしたが、それから ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
平成22年12月に125,000km越の車輌を購入しました。 所有中のエルグランドの燃費 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
家族車で2回目のC25セレナです。 やはりこの型のセレナに戻ってきました。 小さい子がシ ...
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
入手年月日2017年2月1日 入手価格ヤフオク約9万円(リサイクル料込)。 215000 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation