• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月19日

圧縮&ATF

ここ1週間ほどで北海道は一気に寒くなってきました。
旭川辺りの週間予報ではそろそろ雪マークも(><)

私の職場や自宅周辺でも朝方は5℃以下に下がってきています。
昨夜20時頃の会社の駐車場を出る時で7℃・・・

あと半月もすればマイナスの世界に突入しそうな予感です。
あれだけ暑かった夏が終わったと思ったら、秋をゆっくり感じる間もなく冬になってしまいそうな感じ(^^;)


と、手が少し寒さで痺れる中、ちょっと前からやろうと思ってて出来なかった作業をやりました。
当然、いつものように深夜作業です(^^;)
昨夜の作業時間は22時半から0時までの1時間半。


まずはエンジンからの異音(カタカタ音)の原因がピストンリングの磨耗によるピストンの首振りじゃないかという事で圧縮抜けを確認。

先日、ヤフオクを使って入手したコンプレッション・ゲージを使ってみました。
生まれて初めてシリンダーの圧縮なんて調べるので、ネットで事前に集めた情報を元に恐る恐るやってみました。
連続で3秒ほどセルを回すとバッテリーが力尽きるのか、回転の勢いがなくなるのに不安を覚えながらなんとか4気筒を終了。
本当は“うちの奥さんにセルを回してもらって、私がゲージを確認して”という予定だったのですが、一日の疲れで子供達と眠ってしまった奥さんに無理をさせるのも申し訳無いと思い、なんとか一人で・・・。

4気筒全てのイグニッションコイルを抜き・・・
1気筒ずつゲージのコネクターをプラグ穴にねじ込み・・・
ゲージの表示部分を上げたボンネットの隙間越しに運転席から見えるようにして・・・

キーをひねって・・・

“キュルキュルキュル・・キュル・・・・キュル・・・キュ~ル・・・キュ~~ル”
「やば・・・バッテリー上がりそ・・・」

と、慌ててキーを戻し・・・


・・・を4回繰り返した結果が・・・


(1番)



(2番)



(3番)



(4番)



結局、どこもほぼ165psiくらいで変わらず、気筒ごとのバラツキは無いと思います。
という事は、圧縮抜けも問題にするほどはない??
というか、バランスは取れた状態で磨耗が進んでいる??
まあ、あと2千キロほどで17万キロを越えるCM3君ですから、磨耗が全く無いとは言えないと思いますので、うまくバランスが取れているだけで良しとします。
しかし、カタカタ音の原因は一体なんなんだろう・・・・
まあ、ディーラーに持って行って調べてもらえば直ぐに分かることなんですけど(^^;)


と、30分も掛からずに終わったコンプレッション測定で飽き足らず、何かしようと考えて思いついたのは約1年ぶりのATF交換。
昨年の今頃に計2回、下抜き方法で合計6Lほど交換して以来です。



今回も昨年と同じく下抜きして、抜けたATFと同量のATFをレベルゲージから補充しました。
出てきたATFはやはり黒ずんでて・・・





外したドレンボルトの先に付いた磁石にはしっかり鉄粉が・・・





まあ、昨年、初めてやった時に比べれば透明感もありますし、走りも問題を感じ無いのでちょうどタイミングの良い交換時期だったかもしれません。

で、補充するのは昨年余ったホンダのATF-Z1



抜いたATFと同量の新しいATFを入れるため、ペットボトルに分注し・・・



やっぱり並べると汚れ具合が気になる・・・・(^^;)

で、新しいATFをホコリなどを入れないように「これでもかっ!」というくらいに慎重に注入し・・・



ATF交換完了!!



ということで、昨日まで走ってて特に気になる事は無かったので交換してもそれほど劇的な変化は無いと想像しつつ、今朝、通勤時にいつもの道を走りました。
案の定、特に変化は感じません。

「それでは試しに・・・」と思っていつもの道で0-100km/hを測定してみると・・・
いつもは11秒フラットだったのが、10.5秒と言う結果が(^^)
3回、試してみましたがやはり0.5秒の短縮になります。

ん~~、やっぱりATF交換ってそれなりに効果があるんだなと一人、自己満足に浸ってます。



しかし、いつもながら思いつきで深夜作業する私って変態かなと思います(^~^;)
いや~、本当に昨日は寒かった・・・


と、こんな暗い写真ばかりだと気分が落ち込みそうなので、
明るい写真をおまけで最後に一つ・・・



ん==、やっぱり我が子は寝起きのむくんだ顔でも可愛い(^^;)
ブログ一覧 | アコードワゴン | 日記
Posted at 2012/10/19 10:40:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(あと11日)
らんさまさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

ADV160で横濱ナイトツーリング
アユminさん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

センスいい8JTT。
ベイサさん

オイルフィルターレンチって直径と面 ...
bijibijiさん

この記事へのコメント

2012年10月19日 14:01
ATFもご自分で!?
スゴイ!(^◇^;)

相変わらず、笑顔がステキですよ!
お二人とも。(*^▽^*)

圧縮漏れのお話し、興味深く拝見しました。
もしも可能なら、計測前にプラグホールから小さじ1杯程度のエンジンオイルを流し込み、再度計測してみてください。
計測値がほぼ変わらなければ問題なし!
もしも大きく変わるようなら・・・(^-^;
コメントへの返答
2012年10月22日 13:22
こんにちは!
お返事が遅くなってしまいごめんなさい!!

ATFは昨年の初体験以来、簡単なものだという恐ろしい認識を持ってしまい、エンジンオイル交換をするような感覚でやってしまってます(^^;)
まあ、今のところ問題が生じていないから良いですが、これでATが壊れたら「言わんこっちゃ無いと突っ込まれそうです」(笑)
でもまあ、AT下部のドレン穴からゆっくり抜き取って、レベルゲージのところから異物混入に気をつけて、常に新しい漏斗やホースを使ってノンビリと注入する分には特にATにストレスがかかることは無いのかなと思ってます。

有難う御座います!
我が子の笑顔は世界一と思っている超が付く親バカがここに居ます(^^)

先日のブログ記事でエンジンからの異音について書かせて頂いた際、simaumaさんから圧縮圧力の確認をアドバイス下さったのですが、やっと実行してみました(^^)とりあえず、気筒間のバラツキは確認出来なかったのでよかったと思ったのですが、さらにそういう方法もあるんですね。本当にいつも勉強になるアドバイスを頂き、感謝しています。先週末にやりたいと思ったんですが出来なかったので、今晩辺りやってみようと思います。圧縮が上がるようならばリングなどの磨耗がある可能性があって、圧縮が下がるようであればバルブなどが閉じきれない状態の可能性がある?とネットで調べたらあったのですが、それで良いのでしょうか?結果を記事にしたいと思いますので、また是非、アドバイス下さい!!m( )m
2012年10月19日 14:22
いつもながら、夜中にちょっとやっちゃうって
レベルの作業じゃないっすな・・・  (^_^;)

お子さんの笑顔が素敵!  (*^。^*)
コメントへの返答
2012年10月22日 13:28
こんにちは!
お返事が遅くなってごめんなさい!!

いつもやってると、まだまだたくさん出来るなと思い始めてしまう私って一体・・・・。
昨晩はエルグランド君のリアバネをノーマルに戻してみました。前後車高のバランスが悪くなったので、フロントを6cmほど上げる車高調整もついでに・・・(^^;)
本当ならCM3君の圧縮確認も再度やりたかったんですが、バネ交換に2時間ほど掛かってしまい断念しました・・・(><)

って、夜中にやる事自体がまさに変人ですよね(^~^;)

ありがとうございます(^^)/
我が子の笑顔は世界一、いや宇宙一です!!
もう目に入れても痛くないし、鼻の穴に全員突っ込んでも痛くないし・・・・
って、本人達が嫌がりますね(^^;)
2012年10月19日 18:58
こんばんは。^^

Maybeさん、ATFもご自身で交換されるのですね!
正直凄いと思ってしまいました。^^

二人とも最高の笑顔ですね。b^^
この笑顔で、毎日頑張れる気がします。^^
コメントへの返答
2012年10月22日 13:34
こんにちは!
お返事が遅くなってごめんなさい!!

実は私も以前はATFって素人が交換出来るものじゃないし、プロにやってもっても失敗の恐れがあるという考えを持っていました。
でも、昨年、アイドリング時の振動の原因究明と解決を図っていた際、ATFの交換もしたいと思いましたが、お金をあまり掛けずにやるしかない状況だったので仕方なく“ダメもと”で勇気を出して自分でやってみたら・・・
結局2回連続でやっても現在まで不具合なく、逆に快調になったので、「エンジンオイルの交換とあまり変わらないじゃん」という誤った認識を持つようになりました(^^;)
これからもずっと自分でやり続けると思います。ポイントはメーカー指定(純正)のATFを使う事かなと思います。

ありがとうございます(^^)
我が子の笑顔は世界一(^^;)
この子達に私は生かしてもらっています!!
2012年10月19日 22:52
シリンダーの圧縮なんて調べられる物があるんですね。
しかも、この作業、普通の人がやるようなレベルではないような(笑)

ATF交換くらいならMaybeWin さんならもう簡単な部類!?
本当にすごいです。
コメントへの返答
2012年10月22日 13:54
こんにちは!
お返事が遅くなってごめんなさい!!

私も自分で出来るものじゃないと思ってたんですが、ヤフオクで検索してみたら、思いのほか安い価格でたくさん出品されていました。
コンプレッションゲージで検索すると山ほど出てくると思います。
使い方も簡単で、プラグ交換を出来る方なら誰でも出来そうです(^^)私の入手した製品はプラグ穴にねじ込むアダプターが付いていて、そのアダプターを接続ホースに繋いでプラグの代わりに穴にねじ込み、あとはセルモーターを回すだけです。

ATF交換はおそらくじゃなく、絶対にディーラーなどの万が一の保証を受けれる場所でやるべきだと思います(^^;)私の場合はいつ廃車になっても仕方無いと思える車だからこそ、私の車弄りの教材として色々と試したり、やったりしてますけど、ATが壊れたらケチった工賃どころの話しじゃなくなりますので、ディーラーでちゃんとやった方が良いです(^~^)
2012年10月20日 0:04
こんばんは。
ATF交換ですか。 さすがですね。

僕のCM2君なんですが、以前プラグを交換した時に
2番目のプラグの消耗の仕方が他と違っていたのですが、
シリンダーの圧縮も関係があるのでしょうか?
コメントへの返答
2012年10月22日 13:59
こんにちは!
お返事が遅くなってごめんなさい!!

ATF交換は壊れてもともとと割り切れる勇気と根性があれば誰でも出来そうです(^^;)
私の場合は一度やってみたら、エンジンオイルと工程は全く変わらないので、ディーラーに持って行くのも時間掛かるので自分でやる事にしてます。
一応、ホコリや毛やゴミなどの異物がどんなに小さいものでも入らないように細心の注意が必要なんですが、それさえ確実に出来れば、あとはゆっくりと抜けた量だけ注入して終わりです。

ごめんなさい・・・
私もまだまだ車の整備に関しては勉強している最中で、皆さんのアドバイスやネット上で見つけた情報などで試行錯誤しながら現状の問題点に向き合っている段階ですので、今まで経験した事以外はきちんとお答えどころか、お話も出来ないです(TT)
でも、そういう症状について逆にAWノンチさんの経験をお聞きできたので、私なりに勉強してみようと思います。お役に立てなくてごめんなさい!!
2012年10月20日 21:50
こんばんは<(_ _)>

そちらは寒いんですね、朝18度で寒いなぁ…と思ってるトコです(笑)。

さて、シリンダーの圧縮測定機なんて有るんですね…。
そこまでやるとは、凄過ぎです<(_ _)>。


画像のお子さん、今までの記事でもよく拝見してたんですがカワイイですねぇ(●^o^●)。

子供の笑顔って大人と違って作り笑顔なんてないので見てて癒されますゎ♪

コメントへの返答
2012年10月22日 14:06
こんにちは!
お返事が遅くなってごめんなさい!!

こちらは一気に冬が近づいてきた感じです(><)
つい数週間前まで「今年の暑さは異常だねえ」と話していたのに、この2週間ほどで秋をゆっくりと感じるどころか、真冬の気配を感じるようになってしまいました。
おかげで周囲の山々の紅葉も追いつかなかったようで、この2~3日で中途半端な感じで葉っぱに黄色や紅色が付いてきています。たぶん、今年はキレイな紅葉は期待できそうにありません。

ヤフオクでコンプレッションゲージという言葉で検索してみてく下さい。ビックリするほど当たり前にたくさん結果が出てきます。しかも千円、二千円くらいで・・・(^^;)私も高い装置だったら自分でやろうとはしなかったですが、ホームセンターで買う工具程度の価格だったので、自分でやる事に(^^)

ありがとうございます!
そうなんですよね~、子供の笑顔って周りを気にしたりというのが無い分、本当に作りの無い、屈託の無い笑顔なんですよね。うちの子達だけでなく、どこの子の笑顔を見ても癒されちゃいます(^^)
2012年10月21日 15:55
こんにちは!

圧縮抜けを想定されていたんですね。でも予想が外れていてよかったんじゃないでしょうか。異音の質が分かりませんが、確実にクランクケース内の音だとしたら厄介ですよね~。
たとえばプーリーとかじゃないですよね?クランクプーリーだとダイナミックダンパー式であればもしかしたら異音が出るかもしれませんし。それかベアリング類とか、回転物がケースのどこかに当たっているとか、何かの部品にクラックが入っているとか・・・。色々考えるとゾッとしてきますが(~-~;)

寝起きの娘さん、最高に良い笑顔ですね~!
コメントへの返答
2012年10月22日 14:36
こんにちは!

そうなんです・・・。
実は先日、エンジンからのカタカタという異音についてブログでお話させて頂いた際、simaumaさんからシリンダー内の圧縮がヘッドから上が異常かどうかを推測する為のヒントになるかもしれないというコメントを頂き、まずはこれをやってみようと思って実行しました。
ネットで調べてみると、圧縮のバラツキや顕著な低下があるのはかなり重症という情報があったので、あくまでも簡易ですが今回測定してみてちょっとホッとしました。
でも・・・simaumaさんから新たな嬉しい情報(ヒント)を頂き、更に詳しく確認してみる事にしました。
異音の質は乾いたカタカタ(コトコト)という金属同士が当たっているような音で、音の高さは古くなったディーゼルエンジンが発するガラガラと言う音と同じ感じです。完全にエンジン回転数に比例しており、暖機が完了すると音は小さくなりますが、ずっと残り続けます。音源はエンジン下から聞いても、インマニの前部から聞いても、エンジンの左右から聞いても、エンジンルームの室内側、エンジン後部から聞いても、シリンダーブロック下部かつエンジン中央辺りから聞こえてきます。
ダイナミックダンパー式のプーリー・・・調べてみました。CMアコードワゴンがどのタイプかはゆっくり観察してみます。メタル、コンロッドベアリングなどのガタツキだとキレイに周期的なガタツキ音というよりも回転数に比例したりしなかったりする可能性もあるみたいですが、完全に回転数に比例して音が一拍も抜けるという事は無いです。本当に何が原因か分からないです。自分で色々勉強してみながら、年末の車検で車高を高くしている間にディーラーで異音を聞いてもらってヒントをもらいたいなあと思ってます。

寝起きの娘達の普通の顔は時にブサイクに(^^;)、時に可愛く・・・。でも笑顔は寝起きだろうが何だろうがとにかく可愛いです(^^)

プロフィール

「可愛くないですか? http://cvw.jp/b/950065/46648057/
何シテル?   01/01 13:27
北海道在住のMaybeWinです。自動車と馬、写真、そしてママと子供達が大好きな6児のパパです(^^)どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バンシュウノタビ ~ナショナルスタヂアム イチョウナミキ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/30 11:52:31
一日防除でした・・・(^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/17 08:00:46
絶景かな絶景かな… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/18 15:27:28

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
JZZ31に乗っていた時、この40ソアラは“不恰好な車”というイメージでしたが、それから ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
平成22年12月に125,000km越の車輌を購入しました。 所有中のエルグランドの燃費 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
家族車で2回目のC25セレナです。 やはりこの型のセレナに戻ってきました。 小さい子がシ ...
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
入手年月日2017年2月1日 入手価格ヤフオク約9万円(リサイクル料込)。 215000 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation