• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaybeWinのブログ一覧

2014年01月07日 イイね!

外装とりあえず完了

今朝も7時過ぎにマイナス7℃とちょっと強い冷え込みでした。



おかげで昨晩、夜空を舞っていた雪は溶ける事無くパウダースノー状態。



フッと息を吹きかけると飛んでいってしまう羽毛のような雪です。
どうせ積もるならこういう軽い雪ばかりなら良いんですが、大雪の時は大体湿った重たい雪です(^^;)



我が家の周囲も少し白い雪に覆われた朝でしたが、薄い積雪だったのでおそらく日中にはまた地面が見えるようになると思います。




さて、我が家のRF4ステップ君。

昨朝のバネ交換後の車高と乗り心地を確認したところ、フル乗車時のリアの車高の落ち込みを想定するとショックをもっとストロークの短いのに替えない限りは、この位の車高がベストだと判断しました。
テールランプも交換したし、あとは反射板など細かい部分の追加だけになったので、外装に関してはほぼ完成形となりました。







ホイールも一旦、15インチにして真冬に備えます。

この程度の車高だと乗り降りもノーマルよりは少し楽ですし、リアの底付きもしないのが確認されたので、特に轍が大きい積雪、凍結路を走るには無難なところだと思います。
エルグランド君に施したように、クロームのオーバーフェンダーも付けようか迷っていますが、予算もそろそろ限られてきましたし、内装の大きな作業もあるので春先にでも検討してみます。


運転席周りはこんな感じです。



現在、エアコンの風温調整のモーターが動かないという不具合が発生してしまっているので、今日か明日に到着するデジタル式のエアコンパネル(コントローラ)に交換してエラー情報を吸い上げて解決に結び付けばと思ってます。動かないエアミックスダンパーに接続されたアクチュエータを分解して内外気切替のアクチュエータのモーター(同じ形状でした)と交換してみたところ、不具合の無い内外気切替の方はモーターを入れ替えても正常に動いたのでモーターは問題ありません。不具合のあるアクチュエータの端子接触部分の清掃や高さ調整等もしましたが変化なしですので、おそらくコントローラの不具合と踏んでいます。パネル交換だけで直らなかったら・・・ちょっと厄介そうです(><)


という事で、我が家にやってきて・・・えっと・・・25日目のステップ君の現状報告でした(^^)

*こうやって記録しておくと、後になって振り返ってみる時に役立ちます(^~^)
Posted at 2014/01/07 13:35:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | ステップワゴン | 日記
2014年01月06日 イイね!

あけましておめでとうございます

元旦が過ぎて既に6日も経ってしまいました。
我が家も有難いことに今年も無事にお正月を迎える事が出来ました。
例年通りの年末年始のような雰囲気はありましたが、
あと2週間以内には出産を迎えると思われる状態なので、
少なくとも私はお正月どころでは無い感じというのが本音です。

我が家の周辺ではお正月頃から冷え込みが厳しくなってきて、
今朝の7時段階での気温はマイナス9℃。
そろそろ10℃の壁を越える時期に入ってきたようです。



このくらいまで冷え込むと朝の車は硬い霜(氷)に覆われて、
窓の氷削りに一層、力が必要なってきます。
しかし、削る前の一時の癒しの時間は毎朝違う顔を見せる霜の様子・・・
今朝のはなかなか美しい光景でした。



まるで氷の林みたい・・・





さて、我が家のファミリーカーであるステップ君の改造(改装?)計画は順次進んでおりますが、先日、ちょっと心に余裕があって作業写真を残しておいたネタを一つ。

この型のステップワゴンは非常に売れた車種ですので、多くの先人の方々が色々な弄りネタをご紹介下さっています。
(やはり時間を掛けずに弄る必要のあるファミリーカーは売れた車種が一番安心です(^^;))

そんな弄りの一つに初期型2代目ステップワゴンのメーターパネルを後期型以降の物に交換するというのがあります。
初期型(RF3,4の前期型)と後期型以降(RF3,4後期型およびRF5~8)のメーターパネルの違いは自発光式であるか無いかなのですが、自発光式メーターと言えば私の通勤車のCM型アコードワゴンも同じです。しかも2代目ステップ君の後期型以降のメーター(赤表示タイプのもの)の色合いはアコードワゴンとそっくり。
というのが分かって、早速中古のRF7型メーターを4千円で手に入れて交換しました。



RF3、4前期型


RF3,4後期型以降


しかしただコネクタを新しいメーターに差せば良いと言う訳にはいかず、全部で30本近い配線をコネクタに差し替えての作業だったのでかなり面倒でした。
しかし、うまく動いてくれれば大変な作業もすっかり忘れてしまいます(^^;)
この新しいメーターは外気温表示もしてくれるので、これでうちの奥さんもアコードワゴンと同じような使い勝手で喜んでくれるかな?




あとの弄りですが、テールランプをやっぱりクリアテールに替えました。
それと、まだ物の到着待ちですが、ベンチシート式と呼ばれる後期型以降のセカンドシートに取り換えます。床に穴を開けなければならないようなのでちょっと面倒ですが、赤ちゃんを家に連れて帰るまでには完成させて少しでも余裕のある乗り心地にしたいと思います。
車高は手持ちのショックアブソーバーを入れ替えて試しているのですが、今朝の段階ではクスコのRA6用バネとオレンジ色のタナベの古いRA5用ショックの組み合わせです。テインのバネはとても柔らかく、バネ自体の底付き(密着)とショックの底付きが生じ易いので今朝早く起きてバネだけ交換してみました。今晩、試乗して車高等、再調整します。




今週木曜の9日に行く検診で出産の最終準備の処置をします。
おそらくその後1週間~2週間以内には出産の時を迎えると思います。
こんな感じの大体の予定は立ちますが、何日から何日までという正確な予定は立てられない物なので、毎度の事ながら家族全員で非常に不安定な時期を過ごしています。しかしお腹の中に居て見えなかった赤ちゃんと出会える前の良い緊張感を伴っているので、心地良い不安定さと言う感じでしょうか。
早ければ処置の刺激で今週中に、遅くても来週末から再来週に掛けて生まれてくるであろう赤ちゃん。
うちの奥さんの頑張りを頼みの綱に今から私も出来る範囲で頑張ろうと思います。
(と言っても、出来る事は限られるのですが・・・)




この我が家の三人娘の仲間入りをするのか、当初の予想通り長男の仲間として男の子が生まれてくるのか、未だその時にならないと分かりませんが、無事に生まれてくる事を祈りつつ残りの日数を過ごしていきます。
Posted at 2014/01/06 13:28:33 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2013年12月28日 イイね!

車高下げ

一昨日の夜、佐〇運輸さんの荷物輸送状況をネットで確認しながらステップ君の車高調(難あり中古だけど)の到着を待っていました。

確かにその時の輸送状況は“配達中”になっていたのですが、待てど暮らせど届かず、義父の荷物などはどんどん配達されてくるのに私のだけが来ない・・・。

結局、夜遅くに状況確認をしてみたら配達中だったのが“取扱い店に持ち帰りました”になってました(TT)

楽しみにしてたのに・・・・。

まあ、年末だから配達物も多くて予定通りに全て配送し切るのは難しいのでしょうから仕方ありません。



昨日、「まさか2日連続で持帰る事は無いだろう」と思って代引きのお金を準備して妻に受け取ってくれるよう頼んでおいたら、仕事が終わって帰宅してみると無事に配達されてました(^^)

“難あり物件”だったので、「とは言っても、まあまあ良い商品かな」という淡い期待を抱きつつ、早速梱包と解いて中身を確認してみると・・・

バネおよびアジャスター類はとりあえず全て揃っていて問題もなし。

しかし、肝心のダンパーが想定していた物とはちょっと違ってホントに難ありでした。

商品ページでは「抜け、ガタは感じませんでした」と書いてあったのを信じていたのですが、リアの一本が完全に抜けてました。スカスカというよりもガス圧だけが強くてバネのように押し込んだらはね返る(フワフワ?)という感じです。(ピストンバルブが全く機能していない?オイルが少ない?)オイル漏れを4本全て確認しましたが、痕跡はありませんでした。まあキレイに拭き取られていたら分からないのですが・・・(^^;)

フロントの1本も若干不安を感じさせる動きをしたのですが、まだしばらくは使えそうな感じではあったので、次の候補を探し出すまでの繋ぎとして装着する事にしました。

リアに関しては1本がダメなら全く同じ型のダンパーを手に入れるか、オーバーホールをしない限りはもう一本も使えないので、今回は装着しませんでした。

よって、使うのはフロンとのダンパー&バネ、そしてリアのバネです。

リアのショックは「写真等で見る形状からCMアコゴン、オデッセイ辺りと同じ感じ」と思ってたのですが、案の定、流用可能でした。上記車種と共通という事は、RF1&2ステップとS-MXとも共通という事で、リアに関しては代替品に関しては今後も楽観的に考えれそうです。(ただし、あくまでも長さや取り付け部分が共通というだけで減衰力が同じという訳ではありません。これはいろいろ組み合わせて試して乗ってみて良い組み合わせを選ぶしかありません)

なんと、リアダンパーは車体への固定部分、アッパーマウントの形状まで全く同じでした。
ちょうど、RA6のアッパーマウントが付いたままのサステックプロで、まだまだ減衰力のしっかり残ったダンパーがあったので、それを使う事にしました。ややストロークが短くて底付きし易い感じはしますが、もし頻繁にバンプラバーのお世話になるようであればアッパーは移植しなければなりませんがクスコのダンパーに替えるつもりです。

いつものように子供達が寝付き始めた10時半頃から開始して、結局何とか完了したのは朝方4時でした。
新品車高調ならアジャスターをメーカー推奨位置にセットして終わりなんですが、中古品ですし、2WD用を4WDに装着するので、前後車高バランスを取ったりしなくちゃならないので、組み上げて降ろしてもう一度ジャッキアップして車高調整してを繰り返さねばならないので5時間程掛かってしまいました。
初めての車種の車高調組み込みというのもありましたし、純正ストラットのアッパーマウントを外して車高調に組み替えるという手間もありましたし・・・・。

ということで、カメラの電池が無く、寒くて風も強かったので作業中の写真は無しです。


今朝のステップ君の写真で結果報告です。


まずは昨日までの純正バネ&ダンパー仕様


車高調(テイン“タイプワゴン”&タナベ“サステック”ハイブリッド(笑))仕様






フェンダーアーチ頂点でのタイヤ~フェンダー間はフロントで指1本半、リアは指2本半足らずという感じです。
(現在履いているタイヤ&ホイールはお友達のhiro198581さんから譲って頂いた物で純正サイズよりも5mmほど半径が大きいので、純正サイズならもうちょっと隙間が空く感じです)

組み上げた後、装着具合、車高確認、乗り心地確認の為に試走を3回ほどしましたが、純正に比べればさすがに若干の硬さは感じるものの、アコゴンと比べればまだファミリー仕様と言うにふさわしい感じです。まあ中古ダンパーで抜け掛けというのもありますが(笑)

妻と子供達の乗り降りのし易さも車高決定の大きなポイントなのですが、この状態だと運転席に乗り込むのにまずはお尻をシートに降ろして足を車内に引き込むという事が可能です。純正足ではちょっとよじ登る感じでした。
もう少し低いと良いと思うのですが、まずはこの車高で買い物先の店など行けない、入れない、出れない場所が無いかを書くにしてから更に微調整を掛けていきます。

リアは子供たちが乗った際の落ちを考えてやや高めにしましたが、バネレートがCMアコゴン、RAオデッセイなどとほぼ同じ7~8kgあるので、もう少し低くしても底付きは心配ないかなと思います。今晩、もうちょっと調整します。

しかし、うちの奥さんが車体の底を擦るのを気にしながら乗るような車にするのは本末転倒ですので、どこに行ってもそうそう擦らないようなちょうど良い高さを求めていこうと思います。


今後のステップ君の改修作業予定ですが・・・
今付いているものよりも少し程度の良さそうな同型ステアリングへの交換と、
後期型の自発光メーターへの交換が決まっています。

明日くらいに全て部品が揃うと思いますので、年内には車内も含めて我が家仕様のステップ君RF4号は一旦完成しそうです(^^)
ただ、クリアテール装着は今も迷ってますが・・・だってシルバーのステップ君にはお似合いな気がしますし・・・・。

この方のステップに乗られている方はDIYでたくさんの事をされており、真似させて頂く立場としては非常に有難い情報がたくさんあります。この車種にして本当に良かったです。

*夜中の作業中心で我が家に来て2週間程度でここまで進化したのはスゴイでしょう?ちょっとだけ自慢です(^^;)しかも小物以外は全て中古品!ナビ、キャリア、車高調、スターター、レーダーなども含めても5万円ちょっとです。車両購入費、補修およびパーツ代など現段階までに掛かった合計費用で3年前に購入したアコゴン購入金額とほぼ同じになりました。こんな感じで安い車買って改修して転売する副業を始めようかな・・・・それって、中古車ブローカーってやつですよね。2柱リフトやら屋根付き作業ガレージやら大型コンプレッサーやら手に入れてやってみたいです。でもホントにやるなら誰にも文句言われないように獣医の資格捨てて整備士免許手に入れないと(笑)
Posted at 2013/12/28 14:50:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ステップワゴン | 日記
2013年12月26日 イイね!

プレゼント(^^)


ここ数日、寒さ厳しく、所によっては大雪で悩まされている北海道です。



そんな中でまさに雪のクリスマスシーズンがとうとう終わってしまいました。
終わったとたんに新聞に入っている折込チラシやスーパーの店頭は正月用の商品が目立ってきています。
この時期は思わず「日本人って時節的なイベントが好きだよなあ」と感じてしまいます(^^;)



さて、そんなクリスマスイブの夜・・・

我が家に今年も関東のサンタさんから子供達へのプレゼントが送られてきました!



いつも申し訳なくて「ホントにお気遣いなく」と伝えると、そのサンタさんは「気遣いではなく趣味ですから」という謙遜の気持ちを前面に出して、うちの子供達の事を大切に思ってこうやって贈り物を選び、送って下さいます。



子供達が喜んでプレゼントを手に取り、大騒ぎしているのを見ると
有難い気持ちと共に本当に申し訳ないなあと思ったり・・・。



しかし、親としては未だ実際に会ったことも無い友人が、私たちの大事な子供達を大切にしてくれているのを感じて、とにかく感謝の気持ちでい一杯です。



*長男は恥ずかしくてここには登場しませんでしたが、頂いた本を毎日真剣に読んでいます(^^;

関東のけりちゃん!本当にいつも有難う御座います!!
妻共々、心から感謝しています。
何よりも子供達が見たことないサンタさんからの贈り物に大喜びです。
(まさに足長おじさんのお話みたい(^^))


さて、子供達にだけでなく私にもあるプレゼントを頂いてしまいました。

うちの奥さんとそのプレゼントを共有する為に昨晩、早速それを使ってステップ君の部品をバージョンアップしました(^^)

初めてやる作業だったのですが、なかなか面白くて他にも使ってみたいなと思ってしまいます。



丸みのある部分はドライヤーで伸ばしながら押し付けながら・・・
形がうまく出来ると自己満足度大きいです(笑)



で、元々こんな状態だったのが・・・



こんな感じにバージョンア~ップ(^^)/



昨夜1時頃に出来上がった時、夜中にも関わらずうちの奥さんに自慢げに見せたら、ちょっと喜んでくれた感じ。

順次出来上がっていく我が家仕様のステップ君を大きくステップアップ(一応、しゃれです(^^;))させてくれた贈り物でした!



さて、本日おそらく到着するであろうテインの車高調。
無事に受け取れれば、早速組み込んで更にうちの奥さんも子供達も乗り降りし易い高さに調整します(^^)


*我が家に来て14日目朝のステップ君(^^)
Posted at 2013/12/26 14:38:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2013年12月21日 イイね!

本格運用開始準備


今週水曜日に妻と赤ちゃんの32週の妊娠検診に行って来ました。

いつものように私は子供達の相手をしながら、妻から呼ばれるのを廊下で待ったのですが、今回は三女と次女が一緒でした。



ふと、あらためて三女の姿を見ると、三女が生まれる前の妊娠検診に次女と一緒にこの同じ廊下で待っていた頃、次女が来ていたミニーちゃんの洋服を着ているのに気付きました。
子どもの成長にあらためて気付かされる一場面でした(^^)



ホントに成長早い・・・。
まあその方が助かるんですが・・・・(^-^;)

診察(超音波エコーでの確認)に呼ばれ、子供達と妻と診察室に入ったのですが、
1歳8か月の元気盛り、一人でどこにでも行きたい盛りの子と一緒だと落ち着いて座っている事なんて出来ません(笑)
なんとか横目でエコーに写る映像を見たり、話しているのを聞いたりして赤ちゃんは無事に育っているだなと再確認出来ました。
でもちょっと気になるのは・・・先生が結構じっくりと赤ちゃんの股の部分を確認して、なかなか男の子の証拠が見えないと言っていた事です。
足が邪魔して見えずらかったようなんですが、もしかしたら以前に男の子と言ってたのが、この時期になって“あれ・・・違うかも・・・”な~んて思って慌てて時間を掛けて再確認したのかなと言う余計な想像を働かせてしまいました。
大丈夫かな・・・。
まっ、私自身は男の子なら男の子の楽しみがありますし、女の子なら女の子の楽しみがあるのでどっちでも良いと言うのが本音です(^^)

年末年始を挟むので、次の検診は来月9日。
その時に子宮口を縛っていた糸の抜糸も行う予定です。
出産の時まで、もう本当にすぐそこに迫ってきました。
後ひと踏ん張りです。




さて、前回のブログで我が家にやって来た新たなファミリーカー、2代目ステップワゴン君を引き取ってきた話をしました。

17万円という格安で、しかもヤフオクという非常にリスクの大きい手段で手に入れた車・・・。

やはり個人売買のオークションで安値で売買されるだけの車でした。

と言うと、「やっぱりね~、失敗だったんだね~」と思われるかもしれませんが、
私自身は非常に大成功の自動車購入でした。
総支払額24.5万円で手に入れたアコードワゴンよりも大成功かもしれません。

まずは旧所有者&使用者がホンダの子会社のカーオークション運営会社で素性が不透明な車ではない事。
そして一カ所だけ錆による腐食があったものの、その他のボディ周りは小さな凹みすらなく非常に良好な個体である事。
車体底部も北海道で乗られてきた車両とは思えないくらいに錆が少ない事。
そして何よりもエンジンやミッション、足回りなど各機関、駆動系に全く不具合を感じません。10年落ちの中古車ですから異音の一つでもしておかしくないのですが、気になる音は全く聞こえず、嫌な振動も無く、82,500km走行としては良好な個体でした。

ではなぜ、しょせん安値で売買されて当たり前の車と思ったか・・・・

それは車内の状態でした。

先日、悪天候の中で車を引き取って来た際は、悪条件の路面を運転するのに必死なのと、新たに車を手に入れた喜びで気になりませんでしたが、
翌日あらためて車内に入って確認すると、乗って数分もしないうちに感じる喉のイガイガ感、目に対する刺激、とにかく酷いタバコ臭を感じました。
明るい時間に見ると内装全体が茶色のヤニに覆われていて、近年稀に見るヘビースモーカーの方が乗っていた車両なのではないかと思うような内装状態でした。

まあその状態から、まともなお店で並べる事の出来るような内装清掃、改善をするとしたら、かなりの苦労が必要になりそうで、もし業者に頼んだら万単位のお金がかかるだろうなという感じでした。

このままでうちの奥さんや子供達を乗せるのは・・・・絶対無理

              ・・・・というくらい。


さてさて、どうしたものか・・・・

と一瞬悩みましたが、まあとにかく掃除してみようという事で、
タバコ臭に効く消臭剤を買ってきて、中性洗剤の類を家から持ち出してきて、インパネ周りから順に4日間、延べ12時間程掛けて天井やシート、マット類など車内の至る所のヤニ取り洗浄と消臭、消毒をしました。

最後は思い付きでキッチンハイタ―(次亜塩素酸ナトリウム・・・腐食性の強い塩素ですね(^^;))をアルコールを混ぜて使ったのですが、それが一番効果があったようで、スプレーで吹き付けてものの数秒でヤニ汚れは溶けだし、水拭き後はタバコ臭が完全に消える程でした。

結局、一度他の洗剤で洗った場所も全てハイターを吹き付けて拭きました。
苦労した甲斐あって、タバコを感じさせ無い車内の状態にすることが出来ました(^^)

ここまでの良好な状態に出来たからこそ言えますが、
この程度の問題で安く売られている車両ならば、手間を惜しまなければ本当に安い買い物が出来るんだろうなあと思います。
今回は本当に初めてのヤフオク経由での車両購入でしたが、大成功で完了させることが出来ました。


では、そんな新たな我が家の車、ステップ君のこの1週間の変化をご紹介。

そうそう、まずは引き取って帰ってくるときにシガーソケットに電源が来ていなかった問題について・・・



原因は・・・ヒューズではなくて単にコネクタが差さっていなかっただけでした(^^;)
まあ誰かがパネルを過去に外した時に外れたままで元に戻したって事なんでしょうけど、あまりのお粗末な原因にちょっとびっくり・・・。

コネクタを差し込んで確認してみると・・・



はい、ちゃんと電源が使用出来ます。
この古いポータブルナビは引き取って帰る際に使おうと思ってた物です。
今更使えても意味ありません(^^;)

このシガーソケットの裏側周りを見てもらっても分かると思いますが、
タバコの灰が至る所に残ってました。
内装掃除を始める前にエンジンスターターを取り付けたのですが、
その際にインパネ周りを外していくと外面だけではなくパネルの内部までタバコを吸った痕跡が残っているのを見て、とにかく車内のパネルと言うパネルは全て外して掃除しなくちゃと思ってしまいました。




で、先程お話したようにかなりの時間を掛けて掃除した結果・・・





以前に誰かが乗っていた痕跡を感じないくらいにキレイにする事が出来ました。

また、カロッツェリアの楽ナビを装着し、子供達用の大型モニターも仮設置してます。
現在補修用のフィルムアンテナ到着待ちですが、パナソニックの地デジチューナーも装着します。
昨夜は大胆にもリアゲート上部にドリルで穴を何カ所も開けて、ルーフスポイラーを装着しました。
このスポイラー・・・職場近くにある自動車リサイクル業者がヤフオクに出品してたものを3,500円で落札したものです。取引連絡で「直接取りに行っても良いか?」と尋ねた所、是非という事で送料は掛からず総額3,500円。
ただ、ハイマウントブレーキランプの配線が無いという問題はあったのですが、
ちょっと分解してみたら単に2本線を足すだけだと分かったので我が家のパーツ置場にあった、かつて付けていたナビ付属のスピーカーコードを流用して加工準備しました。



新たなステップ君、私の車のCM3アコードワゴン(デザミス色)とは違って同色パーツに困る事はありません。後は塗装する手間もなく、ただ装着するだけ。とっても楽ちんです。

今朝改めて見たら、ルーフスポイラーの有無で印象は大きく変わりますね~。
付けて良かったルーフスポイラーってとこです。



火曜日に装着したフロントリップスポイラーも含めてエアロ関係は全てモデューロで揃いました。
クリアテールも良いなと思うんですが、大半が妻の運転になるので他車からの視認性を考えるとノーマルのままの方が良いかなと思います。でもクリアテールはカッコ良さそう(^~^)





あと、車を手に入れた際にとっても大事なのは名義変更・・・・。
自分にとっては堂々と所有者を名乗る為に大事ですし、
旧所有者にとっては不必要な自動車税の請求などを受けない為に大事です。
という事で、これもお金を掛けず自分で運輸支局に車を運転して行って手続きしました。
管轄運輸支局が変わる為、ナンバープレートが変ります。

堂々と封印をぶち壊し・・・



一時的にナンバーの付いていない状態に・・・



*隣の仮ナンバー付けたセリカがカッコ良かった・・・

新しいナンバープレートをワクワクしながら取り付け・・・手続き完了!




という感じで、引き取って1週間で名義も我が家の物になり、みんなで楽しく乗れそう車に仕上がって来てます。
後はエルグランド君からルーフボックスを移設し、子供たち用のモニター類をちゃんと使えるようにしたら我が家仕様の車両としては一旦完了でしょうか。
妻へのクリスマスプレゼントとしてまずはこの段階まで24日を目途に整備完了させます!


無事に仕上がったら。。。愛車紹介に新たに登録しようと思います(^^)
Posted at 2013/12/21 14:25:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | ステップワゴン | 日記

プロフィール

「可愛くないですか? http://cvw.jp/b/950065/46648057/
何シテル?   01/01 13:27
北海道在住のMaybeWinです。自動車と馬、写真、そしてママと子供達が大好きな6児のパパです(^^)どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バンシュウノタビ ~ナショナルスタヂアム イチョウナミキ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/30 11:52:31
一日防除でした・・・(^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/17 08:00:46
絶景かな絶景かな… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/18 15:27:28

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
JZZ31に乗っていた時、この40ソアラは“不恰好な車”というイメージでしたが、それから ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
平成22年12月に125,000km越の車輌を購入しました。 所有中のエルグランドの燃費 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
家族車で2回目のC25セレナです。 やはりこの型のセレナに戻ってきました。 小さい子がシ ...
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
入手年月日2017年2月1日 入手価格ヤフオク約9万円(リサイクル料込)。 215000 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation