・・・と、最後の投稿記事を久しぶりに見たら、
なんと4月から全く更新していない事に気付きました。
おそらくお友達の皆さんには死んだも同然と思われていると思いますが、なんとか・・・というか、しぶとく生き残っています(^^;)
前にお話した人生の方向性変更の為の仕事にうつつを抜かして、リアルな世界での人付き合いもつい不躾な事が多くなってきており、そろそろ「忙しいという言い訳は止めねば」と感じ始めている今日この頃です。
さて、この3か月半?¥4か月?の間に撮った数少ない写真を見てみると、結構いろいろとネタになりそうな事がいっぱいでした。
6月は運動会の月だったのですが、なんと2012年の時と同様、絶対に雨が降り続けるのに決行を決めてしまうという事件があり、結局雨の中でずぶ濡れで出来る所までやって途中中止。
数日後にやり直しました。
これに関しては保護者からも文句が出たり、結構騒ぎになりましたが、大事なのは二度と同じ失敗を繰り返さないような仕組みづくりなので、なんとか皆さん忘れずにちゃんと今後もシステム改良を行なって欲しいと思います。
出勤途中、
対向車が中央線をいやに避けて向かってくるなと思って走っていたら、
その避けている中央線の上になんと・・・・子ぎつね・・・。
通り過ぎようと一瞬思ったものの、何故か車を路肩に寄せて止めてしまいました。
私が止まっても、車から降りて近寄って行っても、その子ぎつねは目を閉じて座ったまま。
まさにワンコがお座りと言われて黙って座っている感じです。
野生動物らしくないその様子に違和感を大きく感じながらも、
その子を抱っこして歩道の奥の草地まで連れて行って地面に降ろしましたが、全く動こうとしません。
そのまま放置して、もしまた車道にノコノコと出て行ったら轢かれるだけと思い、本当は良くない事ですが保護する事にしました。
自宅に戻る途中も黙って静かに私の股の間で寝ていました。
飼っているワンコよりもおとなしい状態です。
自宅で骨折や外傷が無い事を確認した上で、エキノコックスの保有している事にも注意しながら、栄養補給と経過観察をしていましたが、2日目くらいからてんかん様発作を生じる回数が増えてきて、結局3日目にはこの子は死んでしまいました。
X線やCTを使えば脳内出血などの状況があるような事が判ったかもしれません。
残念ながら判ったとしても、応援を求めた先の動物病院の対応も含めて手術等を行なって治療できる可能性は限りなく低いと思うので、結果的には残念な事になりましたが、野生動物の交通惨禍として仕方ないと考えるしかありませんでした。
無事に頑張って生きてくれれば、少しは自然の生き物に報いることができるかなと思ったのですが。。。
天国で私が関わってきた動物達と出会えていると良いなと思っています。。。。
そんな悲しい事がある一方、6月にはまた我が家で仔犬が誕生。
今回は2匹だけですが、スプリンガーとコッカーのハーフの男の子、女の子です。
里親さんも見付かってきているようですので、来月くらいには貰われていくのかな。
新たに生まれる命といえば、
我が家では毎週のように鶏の雛が誕生し続けているのですが、現在までに約500羽近くになりました。
いかんせん、親鶏がまだ少ないために一度に確保できる種卵も少なく、今年はこまめに雛を孵すしか
無いのですが、そろそろそのこまめな作業で増えた雛も数が多くなってきて、順次新たな飼育場所を設置する必要が大きくなってきました。
飼育場所(鶏舎)建設が終わるまでは、忙しさがこれまでに以上に大変になると思いますがとにかく踏ん張ります。
大変な作業も呑気に鶏舎内を歩き回るアフラック(笑)アヒルの姿を見るとホッと心が癒されます(^^)
そして命の誕生と言えば・・・・
うちの新たな家族が・・・・
という訳ではなく、
うちの奥さんのいとこが結婚して、7月になって間もないころに初めての子を授かりました。
久しぶりに見る赤ちゃんの姿に、私はつい「また赤ちゃんが生まれると良いねえ」と満面の笑みでうちの奥さんに言ったら、「いい加減にして!もういやだ!」と言われてしまいました(^^;)
そうですよね、
我が家には5人の子供がいて、一般的には子沢山と言われるであろう家族。
これ以上を望むのは贅沢ですね。
と、我が家の一番下の悠馬の写真を改めて見てみたら・・・・
どっかで見覚えのある色合いと雰囲気・・・
そういえばみんカラでブログを書き始めた頃に撮った次女陽菜、またの名を“ウータン”に似ている!
こんなだった陽菜も今では5歳のおしゃまさん。
ブランコの立ち漕ぎも出来るし、鶏の餌やり・水やりや、卵集めなど私の仕事の手伝いもたくさんしてくれます。
ミミズやカエル、カタツムリも素手で捕まえるし、チョウチョやトンボも網無しで捕まえたり。。。。
本当に成長しました。
悠馬もあと4年後にはそんな風になるのかな・・・と今は信じられませんが、これからも楽しく賑やかなチビッコいっぱいの生活を楽しみます(^^)
あ・・・・クルマに関してですが、
CM3君は6月にこんな距離数になり、
22万のキリ番をこの時は意識していたのですが、
いつもの通り、というかいつも以上にウッカリ忘れていて、今では22万1千キロあたりです。
この時以降の写真もありません(^^;)
一生乗るつもりが本気になったのか、距離数に一喜一憂しなくなってしまいました(笑)
うちの奥さんのステップワゴンRF4君は、
16インチに夏タイヤ組み替えて履かせたら、悲しい事に数ミリはみ出てしまったので、急遽ヤフオクで純正のフェンダーモールを見つけて塗装し直して装着しました。
この間の水曜の話です。
CM3君でははみ出なかったのに、ステップワゴンのオフセットは6.5~7Jのホイールだと45mm以下じゃ厳しいんでしょうね。