• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaybeWinのブログ一覧

2015年11月13日 イイね!

身体ぼろぼろ・・・

久しぶりの投稿ですが、
身体ぼろぼろ、心はなんとかかんとかの気弱になっている私です。

いや~、数年前に右肩で四十肩とやらをやってしまって、
なんとか1年ちょっとかけてまともに動けるようになったのに、
ここ2か月ほどまえから同じく右肩がキツクなってきました。

今回は肩が上がらないというよりも、
右腕の上腕部、ちからこぶが出来る辺りの外側が、
ちょっと腕を伸ばしたり、ひねったりすると、
床を転げまわるくらいの強烈な激痛に襲われます。

ここ半月くらいは寝ていても早朝4時~5時には
右腕と右肩の鈍い痛みで起きてしまい、
ここ数日は日中も鈍い痛みがずっと続いているかと思うと、
時々、ピキピキと刺すような痛みが力こぶの部分で生じたり。。。

しかも寝不足からなのか、
日中、特に午前中は身体がだるくてだるくて。
まさに全身倦怠感で仕事してても椅子に体が沈み込んで行く感じです。

家での仕事も、本業との兼ね合い・バランスがキツイ状態になってきて、
まさにここ数か月が正念場なんですが、
身体がぼろぼろになってくると、
心まで余裕がなくなって、弱気になってしまって・・・・。
これから慣れないマーケティングとか頑張らねばならないのに。

今年47歳・・・。
いつまでも「永遠の25歳!」なんて言ってられないことを痛感する毎日です(笑)



さて、北海道もまた冬の季節がやってきました。
昨朝と今朝は今年一番の冷え込みだったようで、
朝の作業時には地面も物も霜で真っ白になっていました。



今年は既に2回ほど、雪が積もった日がありました。
なんだか例年よりも少し早い冬の到来のような気もしますが、
最近の天候不順は予想や想定をしても外れる事が多いようなので、
「なるようになる」と思って寒くても暖かくても気にしないようにします(笑)


秋は文化祭、発表会の季節ということで、
10月に我が子たちの通う小学校、保育所も一緒に合同学習発表会がありました。

今年は長男が6年生で最後の発表会ということと、
長男、長女、次女、三女、次男と我が家の5人の子供たちが
一堂に会しての発表会ということで、貴重な年となりました。
もう今後は5人が揃ってのイベントはまず無いと思います。







本当に時間の過ぎゆくのは振り返ってみれば早いものですね~。
長男が来春は中学生・・・私も年取って身体が変化していくのも仕方ないですね(^^;)

長男が1年生の2010年12月に手に入れた我が家のアコードワゴンも
来月で付き合うようになって丸5年になります。
もとから125,000kmのオンボロ中古だったCM3君もとうとう来月には23万キロ台に到達しそうです。


じっくり(のんびり?)進めてきた私の独立計画も佳境に入ってきました。
生き物相手なので、誕生してから生産物が手に入るまで半年かかる為、
春先に生まれてきた子たちがやっと先月位から産卵開始し始めました。
現在、生まれたばかりのチビも合わせると約900羽。
今しばらくは続く本業と並行しても、真冬でも辛くならないように設備面で工夫はしていますが、
朝は約1時間、夜は約2時間、年中無休です。
これから水がすぐに凍る時期になるので、飲み水を汲み置きしておくことが出来なくなります。
全羽数分だと毎回50リットルくらい準備しなくてはならないので、特に朝は20分くらいは余計にかかりそう・・・。
一番冷え込んでいる真冬の暗い朝に黙々と水を運ばなくては・・・と考えると、気弱になっている今はとっても気分が暗くなってしまいます。

な~んてこと言ってたら有言実行が達成できなくなるので、
今晩からまた頑張ります!!!








夜の作業で疲れてヘトヘトになっても、
こんな努力の結晶を見て、触れて、商品を作ると気持ちが晴れます(^^)



あと、頑張って卵から孵って来るヒヨコたちを見ると疲れも吹っ飛びます。
やっぱり愚痴ってないで坦々と今の自分がある事に感謝しながらがんばろう!




ではでは、また近いうちに更新したいと思います。
Posted at 2015/11/13 16:51:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2015年08月08日 イイね!

最後はいつだったっけ・・・

・・・と、最後の投稿記事を久しぶりに見たら、
なんと4月から全く更新していない事に気付きました。

おそらくお友達の皆さんには死んだも同然と思われていると思いますが、なんとか・・・というか、しぶとく生き残っています(^^;)

前にお話した人生の方向性変更の為の仕事にうつつを抜かして、リアルな世界での人付き合いもつい不躾な事が多くなってきており、そろそろ「忙しいという言い訳は止めねば」と感じ始めている今日この頃です。


さて、この3か月半?¥4か月?の間に撮った数少ない写真を見てみると、結構いろいろとネタになりそうな事がいっぱいでした。

6月は運動会の月だったのですが、なんと2012年の時と同様、絶対に雨が降り続けるのに決行を決めてしまうという事件があり、結局雨の中でずぶ濡れで出来る所までやって途中中止。
数日後にやり直しました。
これに関しては保護者からも文句が出たり、結構騒ぎになりましたが、大事なのは二度と同じ失敗を繰り返さないような仕組みづくりなので、なんとか皆さん忘れずにちゃんと今後もシステム改良を行なって欲しいと思います。






出勤途中、
対向車が中央線をいやに避けて向かってくるなと思って走っていたら、
その避けている中央線の上になんと・・・・子ぎつね・・・。
通り過ぎようと一瞬思ったものの、何故か車を路肩に寄せて止めてしまいました。
私が止まっても、車から降りて近寄って行っても、その子ぎつねは目を閉じて座ったまま。
まさにワンコがお座りと言われて黙って座っている感じです。
野生動物らしくないその様子に違和感を大きく感じながらも、
その子を抱っこして歩道の奥の草地まで連れて行って地面に降ろしましたが、全く動こうとしません。
そのまま放置して、もしまた車道にノコノコと出て行ったら轢かれるだけと思い、本当は良くない事ですが保護する事にしました。



自宅に戻る途中も黙って静かに私の股の間で寝ていました。
飼っているワンコよりもおとなしい状態です。
自宅で骨折や外傷が無い事を確認した上で、エキノコックスの保有している事にも注意しながら、栄養補給と経過観察をしていましたが、2日目くらいからてんかん様発作を生じる回数が増えてきて、結局3日目にはこの子は死んでしまいました。
X線やCTを使えば脳内出血などの状況があるような事が判ったかもしれません。
残念ながら判ったとしても、応援を求めた先の動物病院の対応も含めて手術等を行なって治療できる可能性は限りなく低いと思うので、結果的には残念な事になりましたが、野生動物の交通惨禍として仕方ないと考えるしかありませんでした。
無事に頑張って生きてくれれば、少しは自然の生き物に報いることができるかなと思ったのですが。。。



天国で私が関わってきた動物達と出会えていると良いなと思っています。。。。



そんな悲しい事がある一方、6月にはまた我が家で仔犬が誕生。
今回は2匹だけですが、スプリンガーとコッカーのハーフの男の子、女の子です。



里親さんも見付かってきているようですので、来月くらいには貰われていくのかな。



新たに生まれる命といえば、
我が家では毎週のように鶏の雛が誕生し続けているのですが、現在までに約500羽近くになりました。
いかんせん、親鶏がまだ少ないために一度に確保できる種卵も少なく、今年はこまめに雛を孵すしか
無いのですが、そろそろそのこまめな作業で増えた雛も数が多くなってきて、順次新たな飼育場所を設置する必要が大きくなってきました。
飼育場所(鶏舎)建設が終わるまでは、忙しさがこれまでに以上に大変になると思いますがとにかく踏ん張ります。





大変な作業も呑気に鶏舎内を歩き回るアフラック(笑)アヒルの姿を見るとホッと心が癒されます(^^)





そして命の誕生と言えば・・・・

うちの新たな家族が・・・・



という訳ではなく、
うちの奥さんのいとこが結婚して、7月になって間もないころに初めての子を授かりました。
久しぶりに見る赤ちゃんの姿に、私はつい「また赤ちゃんが生まれると良いねえ」と満面の笑みでうちの奥さんに言ったら、「いい加減にして!もういやだ!」と言われてしまいました(^^;)


そうですよね、
我が家には5人の子供がいて、一般的には子沢山と言われるであろう家族。
これ以上を望むのは贅沢ですね。



と、我が家の一番下の悠馬の写真を改めて見てみたら・・・・



どっかで見覚えのある色合いと雰囲気・・・

そういえばみんカラでブログを書き始めた頃に撮った次女陽菜、またの名を“ウータン”に似ている!





こんなだった陽菜も今では5歳のおしゃまさん。



ブランコの立ち漕ぎも出来るし、鶏の餌やり・水やりや、卵集めなど私の仕事の手伝いもたくさんしてくれます。
ミミズやカエル、カタツムリも素手で捕まえるし、チョウチョやトンボも網無しで捕まえたり。。。。
本当に成長しました。

悠馬もあと4年後にはそんな風になるのかな・・・と今は信じられませんが、これからも楽しく賑やかなチビッコいっぱいの生活を楽しみます(^^)





あ・・・・クルマに関してですが、
CM3君は6月にこんな距離数になり、



22万のキリ番をこの時は意識していたのですが、
いつもの通り、というかいつも以上にウッカリ忘れていて、今では22万1千キロあたりです。
この時以降の写真もありません(^^;)
一生乗るつもりが本気になったのか、距離数に一喜一憂しなくなってしまいました(笑)

うちの奥さんのステップワゴンRF4君は、
16インチに夏タイヤ組み替えて履かせたら、悲しい事に数ミリはみ出てしまったので、急遽ヤフオクで純正のフェンダーモールを見つけて塗装し直して装着しました。
この間の水曜の話です。

CM3君でははみ出なかったのに、ステップワゴンのオフセットは6.5~7Jのホイールだと45mm以下じゃ厳しいんでしょうね。
Posted at 2015/08/08 17:36:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2015年04月12日 イイね!

(TT).......

久しぶりの更新、

しかも本当に久しぶりのアコードワゴンネタですが、

なんとも悲しいお知らせです。












誰 だ !?

こんなことやっちゃったのは!




わたしだよ~~
じょうずでしょ~~~
たのしかったの~~~





とうちゃん、
やられちったね・・・
かなしいね・・・・・
まあ、しゃ~ないね・・・
ね~ちゃん、
やっとさんさいだもんね(^^;)



    by ゆうま




ということで、
昨日、外で遊ぶ子供たちを家の中に入れる時、
ふと自分の車を見たら、こんなんなってました(^^;)

同じような事を他人の車にやったら大変なので、
注意しない訳にも、ましてや褒める訳にもいかないので、
大きな声でダメだよと叱ったのですが、
まあ、一つ上の子も過去にやってますし、
3歳くらいまでは何でもやってみたいのは仕方なく、
失敗して大人になっていくのも仕方なく、
まあ、本人もやって時間が経てば覚えておらず、
大人としては諦めるしかありません(TT)
でも、心の中では結構、号泣(笑)

な~んてこんな感じにブログでおちゃらけて、
自分の心を納得させてる私です。

さて、今日の帰りにでもコンパウンド買って、
消せるだけでも消そうかな。。。
(結構下地近くまで逝ってる部分もありそうですが)

でもどんなに頑張っても、
一番下の悠馬が3~4歳になるまでのあと2~3年は、
まだまだ同じ事が起こるリスクはあるんですけど(^^;)




話変わって・・・・

家の仕事も少しずつ流れが出来てきて、
生産してくれる親を一気に増やすために、
今まで以上に大型の装置を製作しました。
今回はより産業用の装置に近い構造にして、
電気回路も頑張って作りました。
おかげでこれまでで最高の仕上がり!
中身を見なけりゃ、外観はただのタンスですが(笑)



オリエンタルのモーター、リニアヘッドが一番高くて、ヤフオクで合計4千円。
大型ファンは500円(しかも出品者が北海道の方で送料格安!)
電球ベース、100均電球、サーモスタット2千円、
そしてお友達に分けてもらったタイマー、ディレータイマー、リレーのおかげで
電気回路はほとんどタダで出来たので、
使った木材の費用を含めても計1万円ちょっとで出来上がりました。
この規模の孵卵器だと買えば20~30万円するので、
大幅な初期投資費用の削減です(^^)

Posted at 2015/04/13 09:37:50 | コメント(12) | トラックバック(0) | アコードワゴン | 日記
2015年03月23日 イイね!

最後の卒業式?

明日は長男&長女の通う小学校の卒業式です。

長男は来年度6年生で今回は卒業生では無いので、
我が家は誰も卒業式の主役ではありません。

しかし・・・私は出席しなければならない・・・。

だって、祝辞の役目が・・・(TT)


でも!

来年度は自分の子が卒業生になるという事で、
PTA会長の役割は今年度で卒業!となりました(^^)

とりあえず来月の入学式の祝辞、
PTA総会までの各イベントでの挨拶はありますが、
ちょっと肩の荷が降ります。

家で事業を始めるようになって、
ダブルで仕事をしているので、
以前のような余裕(特に精神的な)が無くなりつつあったので、
PTA役員から離れる事が出来るのは助かります。

さあ、私も最後の祝辞と思って、
残り半日しかありませんが、
練習を頑張ります!



Posted at 2015/03/23 17:31:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2015年01月10日 イイね!

あけましておめでとうございます

新年も既に10日過ぎ、今さらと思いますが、

あけまして、おめでとうございます!

今年も恐らくなかなか更新や皆さんのブログへのお伺いが滞りがちになるかもしれませんが、何卒、宜しくお願い申し上げます。


北海道の年末年始は非常に天候も良く、
積雪もほとんど消えた状態で暖かな数日間でした。

「エンジン載せ替えするには最適だ」!と思っただろうなあ・・・と過去を思い出しつつ(笑)、夢・目標の為の準備作業の為に晦日、元旦関係なく自宅で働いておりました。

昨年から今年にかけて、私と家族の人生にとって大きな契機となる時期だろうと思います。

でもそれを推し進めてくれるのは、実はこれまで皆さんに応援(心配?)下さりながらチャレンジしてきた車弄りで得た自信と勇気を持つ力と勢い力です。

“為せば成る、為さねば何も起こらない”ので、まあ思い付いた事はまずは全力でやってみようじゃないかと言う事で今を生きています。

まあ勢いの中でも慎重さと柔軟さは決して忘れちゃいけないんですが。




さて、新年のご挨拶と私の計をお話した後で、
話が戻ってしまう感じなのですが・・・・


昨年のクリスマス、今年も我が家の子供達にサンタさんからのプレゼントが届きました。
(けりちゃん、ブログ書く時間がなかなか作れず今になってごめんなさい!)

最近は私自身もブログを更新しなくなっていますし、けりちゃんとのお友達化(笑)もお互いの信頼感からか特にしないままにきているので、まさかプレゼントが届くとは思っていなかったのですが、仕事が終わって帰宅したらけりちゃんからのプレゼント箱が・・・・(^^)

着替えもせず、速攻で開梱して子供達に「サンタさんからプレゼントだよ~~」と渡しました。







もう子供達は“そりゃ、もう大騒ぎさ”の状態でガヤガヤと一気に賑やかに(^^)

クリスマスの夕食の時間になってもなかなか遊びを止めませんでした。

昨年?一昨年?の時に書いたかもしれませんが、まさに“足長おじさん”のお話のようです。

子供達はすっかり“○○(地名)のサンタさん”と覚えてしまっています。

夕食後、今回こそはと勇気を出して初電話を掛けさせて頂き、初めてけりちゃんとお話させて頂きました。

これまでも何だかわからないけれど親近感を感じていたのですが、更に一層それが高まりました。

いずれ、本当にいつか、家族ともどもお会いする機会を得たいと願っています。


夕食パーティーでは

家族がそれぞれ気を利かして買ってきた為に何個もあったケーキとプレゼントを前に

子供達は幸せな2014年のクリスマスを過ごす事が出来ました(^-^)










子供達の為に私も更に頑張らなくては・・・・

Posted at 2015/01/10 12:57:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

「可愛くないですか? http://cvw.jp/b/950065/46648057/
何シテル?   01/01 13:27
北海道在住のMaybeWinです。自動車と馬、写真、そしてママと子供達が大好きな6児のパパです(^^)どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バンシュウノタビ ~ナショナルスタヂアム イチョウナミキ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/30 11:52:31
一日防除でした・・・(^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/17 08:00:46
絶景かな絶景かな… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/18 15:27:28

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
JZZ31に乗っていた時、この40ソアラは“不恰好な車”というイメージでしたが、それから ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
平成22年12月に125,000km越の車輌を購入しました。 所有中のエルグランドの燃費 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
家族車で2回目のC25セレナです。 やはりこの型のセレナに戻ってきました。 小さい子がシ ...
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
入手年月日2017年2月1日 入手価格ヤフオク約9万円(リサイクル料込)。 215000 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation