11月末から今までにかけて、仕事もプライベートも想定外の出来事が多々あり、なんだかんだと落ち着く暇無く時間が過ぎてしまいました。
おかげでみんカラにも来れず、CM3君なんて2ヶ月以上洗車してませんし、中も外も荒れ放題です(TT)
さて、先週末から北海道では雪が多くなってきました。
今朝は通勤時はまだ大丈夫だったんですが、会社に着くなり大きなボタン雪が降り始め、1時間ちょっとで10cm以上積もっています。
同僚の方々の住まいでは今朝までに40cm積もった場所もあるようです。
今日は帰宅してから雪かきです。
私の冬の密かな楽しみは実は雪かきなので、私が帰るまでに義父が全部やってしまわない事を祈るばかりです(笑)
先週22日の夜、うちに新しいわんこがやってきました。
里親探しのサイトで偶然見つけた子です。
背景に落書きしてるのは、あまりにも片付いていなくて恥かしいからです(^^;)
里親探しなんて1年間のうちにそんなに気にして見ることは無いんですが、久しぶりに検索して見てみると、うちに以前からいるマロンという子と同じ犬種、色の4歳の男の子が載っていました。
飼い主さんが突如、アレルギーを発症し(かなり酷い状況のようです)、泣く泣く手放す事を決意されたとのことでした。
うちに前からいるマロンは3歳の女の子なので、将来的に二匹の子供を見る楽しみもあるかもしれないと思い、飼い主さんにご連絡を差し上げ、結果的に縁を頂いてうちにやってくる事となりました。
22日の夜に札幌までお迎えに行ったのですが、本当に良い飼い主さん家族で、この子をとても可愛がっており、私が連れて帰るのが忍びないくらいでした。
でも、熟慮された上での事のようでしたので、「もし将来的にまた戻して欲しいと思ったときは遠慮なく言ってください」とお伝えし、お預かりする気持ちでうちに連れて帰ってきました。
名前はキノ。
イングリッシュ・コッカー・スパニエルの4歳。
毛色はブルーローン(黒・灰・白の混ざり)
キノが加わった事によって、うちは7匹のワンコに囲まれた生活になります。
うちは3人の子供達(4月末には4人になります)がいますが、私と妻の子ども達が動物のたくさんいる環境で育つ事は、人間以外の命を身近に感じ、大切にする事を覚えてもらう為に役立つのでは無いかと思っています。
私自身は子どもの頃に犬や猫を飼いたくても飼わせてもらえませんでした。
魚や亀などの水槽で飼育するような生き物は家にいましたが、捨てられた子猫を拾ってきても「元に戻してきなさい」と叱られて育ちました。
その反動かどうかは分かりませんが、20代半ばで生まれて初めて犬を飼い始めてから、獣医師になる夢を持ち、数年掛けてセンター試験や必要な二次試験の勉強をして3年ほど掛けてなんとか北海道の大学に入る事が出来ました。
結果的には今、資格を得て動物を対象とした仕事をしています。
恐らく生まれながらに動物が好きという素質があったけれど、それが満たされない時期が長く続き、自分自身が自由になってから一気にその素質が飛び出してしまったのかもしれません。
なんて、自分の事は良いとして、とにかく私はこれからも子ども達に動物に囲まれた生活をさせていきたいと思っています。
人間以外の生き物を好きになるかどうかは、子供たち自身が決めていけば良い事なので、親としては与える事が出来る環境を与えてあげたいなと思います。
といっても、私が得意というか分かるのは動物と車が中心ですが・・・(^^;)
みんカラでこんな自分の事や子どもへの夢を長々と話しても仕方無いので、我がCM3君について・・・。
実は先週の中頃に新たな問題が発生しました。
なんと、
テールゲートが全く反応しなくなったんです!
事の始まりは仕事からの帰宅途中で寄ったAコープの駐車場での出来事でした。
買い物した商品をいつものようにラゲッジに載せようと思って、ゲートのハンドルを握ったんですが、全く無反応・・・・
ハンドルだけが虚しくキコキコと動くだけです。
とりあえず諦めて後部座席に荷物を載せてエンジンを掛けると、見覚えの無い警告灯が・・・。
メーター右下に
“TAIL GATE”のオレンジの文字が光っています。
みんカラでも何度かゲートの故障の話題を読ませてもらった事があったので、「とうとううちのCM3君にもやってきたか・・・」と少し落胆してしまいました。
でも、とりあえずが手動で開ける方法を確保しなくてはと考え、帰宅してから後部座席から手を伸ばしてゲート室内側の蓋を開けて手動でも可能だという事を確認しました。
取扱説明書で警告灯の部分を確認すると、室内側からの手動開閉の方法の記述とディーラーへの持ち込みの案内がありました。
「やはり、本格修理かな・・・」と半分諦めつつ、電気系の時はとにかくヒューズと思っている私はいつものように運転席足元のヒューズを一つ一つ外して確認しました。
結局、ヒューズはどれも切れてはいませんでした。
しかし・・・
全部のヒューズを抜き差しして確認した後、ダメ元でゲートのハンドルを引っ張って見ると・・・
開きました!!
エンジンを掛けてみると警告灯も消えています!!
いったい何なんでしょう??
まあ、結果オーライということで、今回は出費0円で問題解決出来ました(^^)
しかし、15万キロ越えた事ですし、自分では回復不可能な問題がポツポツと出始めるのを改めて覚悟しました・・・・。
Posted at 2011/12/26 11:40:42 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記