• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silver36のブログ一覧

2014年10月22日 イイね!

第8回HRS全国オフ

2014/10/4 初の土曜日開催という事で開催されたHRS全国オフに参加してまいりました。

本当は配車図やリスト作りをお願されたのですが、今回は丁度私の仕事の修羅場とピッタリ
タイミングが一致したのでお断りさせて頂きました。
大変申し訳ありませんでした。

9月末~10月初め、3月末~4月初めにかけては半期及び決算期なので、棚卸対応と資料づくりに追われて
全く仕事以外の事が出来無いからなんです。
それに加えて空き容量がもう無くなってしまったファイルサーバーの交換も重なっていわゆる地獄状態;_;
休日返上して何とか全国オフ日程だけは確保していた状態でした。

ということで、ごめんなさいから始まるHRS全国オフ、絵無し日記スタートです^^;
今回も見方を替えて、ちょっぴり運営側の目線で書いてみます。


HRS全国オフ参加申請を行ったあと、現地での誘導員係に協力してほしいとのろさんから連絡頂き、
もちろん協力します! と回答させて頂いてから数日後。
軍団長から電話で連絡が!

今回私用で参加出来ない軍団長の代りに配車図や参加者リストを作成してほしいと連絡頂きました。
冒頭にも書きましたが残念ながらリアル都合によりこちらも時間が作れなさそうだったので、
もしもの事があったらいけないので、お断り致しました。
他の時期なら問題無かったのですが。。。。。

で、その後メールを見てみると軍団長から資料が届いてました(笑
まさか断られるとは思わず、電話と同時に発信していたようですね(汗

という事で、作成担当者の努力の結晶である資料を見させて頂いたのですが、確かにこれは面倒です。
いや、正確には資料づくりだけで考えるとそうでは無いのですが・・・・・
しかも資料を見ると受付用に特化された資料がありません。
毎回全国オフを開催する度に受付協力していただいてるぱぱぞ~さん家族の方にとっては、
集金作業も楽じゃないでしょうね><;
時間があれば・・・・・って実はちょっとだけ作っちゃいましたが、やはり間に合いませんでした><;

参加者が全国オフ開催前になるほどうなぎ上りに増えてきて、リアルご都合により欠席など色々あります。
これを修羅場の私がやっていたら途中からは全くできていませんでした。
そういう意味で、作業断って正解だったなとホッとしました。

前準備では殆ど協力出来なかったので、せめて現地誘導係だけでも頑張らねばと考え、
まずは東カルガモ隊の待ち合わせに遅れない様に十分な余裕をもって合流しようと考えました。


今回は中井PAで集合してカルガモで参加し、途中から現地誘導員メンバーが先行する予定で始まりました。
起床2時(笑
眠い目をこすりつつ燃費の悪い私は朝食w
3時前にやっと頭が起きた状態になり出発です。

中井PAに向けて走行中、中環でばだむーさんを発見し、プチカルガモで目的地に到着。
ばだむーさんは別の集合地でいつものメンバーと合流予定らしく、少し話をした後、先に向かって出発しました。
のーんびり待ってて次々と集合する方と挨拶しつつ、テンションが上がっていく。
やっぱり全国オフ等のイベントは盛り上がりますよね!

西関東メンバーのcatarystさんとてぃ~けぇ~さんのお二人が「見送り隊」として合流。
このまま拉致していく予定でみんなで説得していましたが、てぃ~けぇ~さんはもう少しで高速ループに拉致られる
寸前までいってました。
いや~、危なかったですね~。
その日もお仕事があるので、お二人は残念ながらお見送りだけでしたが、来年は是非一緒に会場へ向かいたいですね。

浜松SAまで一気に走破してここで東カルガモ隊とはお別れです。
現地誘導員メンバーでラグーナまで先に出発し、現地に到着してみると前日から静岡方面に遊びに来ていた
しんちゃんと890さんが既に到着してました@_@;
今回私の代りに配車やリスト作成してくれたのろさんから配車図を頂き、自分達の車を配置した後、
それぞれ準備して、参加者のみなさんが来るのを待ってました。

まあ、やはりというか皆が来る時は殆どがカルガモで来られるので、いっぱいきたって事で大慌てで案内していきます。
ここで大変助かったのは参加メンバーが自分の車を止めた後、お手伝いをして下さった事です。
ほんとに助かりました^^
お陰さまで無事開会式に結びつける事が出来ました。

後で気付いた事ですが、帽子をかぶるのを忘れていたのでいい天気に恵まれて日焼けしてしまいました(笑
後日、顔が大変な事になってましたよw

開会式後は車を見て回り、色んな個性があるなーと感心しつつ見てました。
また、今回はV37をもってOB参加の方もいらっしゃったので、ここぞとばかりガン見してました(汗
TYPE-PとTYPE-SPの200GT-t2台の参加がありましたので、フロントから見る造形をじっくりみて、勝手にあーだこーだ言ってました(汗
やっぱり最新式もいいですねー。

今回のお楽しみ抽選会で商品げっと~。
キーカバーを頂きました。
ありがとうございます。

今年も無事ラグーナでHRS全国オフ参加出来て楽しかったです。
来年もあるといいな~。
Posted at 2014/10/22 20:51:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2014年10月21日 イイね!

タブレット始めました

ご無沙汰しております。
前にパソコン壊れて放置状態~ってなってから本当にパソコン購入しなくて、
みんからをスマホで閲覧のみしていたsilver36です。 生きてます。


さて、表題のとおりなんですが、パソコンの代替え選択をしていた時に前から気になっていた
マイクロソフトのSurfaceの新型 Surface Pro 3が出たので調査をしていたのですが、
もうそろそろゲームはパッケージ購入してまでしなくなったので、WEB閲覧とメールさえ
見れればいいかとタブレットに鞍替えしようとしてました。

これいいなーってどれを買うか選定していた時に何と!
会社の慰安旅行のビンゴゲーム大会でゲット!?

「MA・JI・DE・!?」

うひょーラッキー!!


という事で、タブレット始めました^-^;

パソコンという感覚で向かったら色々戸惑いますね、かといってスマホでもないし。
中途半・・(ry


とりあえず四苦八苦しながら操作してます。
そうそう、慰安旅行でヤマサ醤油様の工場見学行ってまいりました!
大豆の蒸した匂いや、醤油の匂いで溢れてましたね~。

少々、見学コースは短く感じてて寂しかったのですが、醤油造りの大変さを実感しました。
長い時間をかけて作られているんですね~。

そして工場見学の売店で売っていました「醤油ソフト」を食べました。

何と言うかほのかに醤油の味がして微妙な味(^-^;
すみません、美味しいとまでは思いませんでした。

ということで、まずはタブレット事始めという事でブログアップでした。
Posted at 2014/10/21 20:15:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクセサリ | 日記
2014年08月07日 イイね!

200GT-T試乗

また絵の無い日記スタートです(^-^;


8/3に200GT-Tの試乗をしてまいりました。
カレスト幕張では、試乗専用コースもあるのですが、今回は公道を走るコースだったので丁度自分の車と走り比べが出来て良かったです。

さて気になるのは何処か?
今回試乗させて頂いたのは200GT-T(非TypeP 非TypeSP) 色はハガネブルー
私が感じたのは以下の様な事。


良い感じ
1.シフトアップダウンが全帯域に渡ってスムーズ。(V36の様に1~2速のショックは無い)
2.走っている最中はそこそこパワーがあり車重を感じさせない。(ターボさまさま)
3.遮音性はかなり高い
4.以外にハガネブルーの色が良いね。
5.17インチのS001 RFTという事が影響しているかもしれませんが、乗り心地は凄い良い。


微妙な感じ
1.始動時及びアイドリングストップ解除時の振動(横揺れが体に感じる)。
2.ターボ! っていう感じがしなかった
3.アイドリングストップ時にエアコン風量低下、送風のみ?
4.金額が高いw
5.やっぱりパドルが欲しいw
6.アイドリングストップOFFスイッチはエンジン再始動と共に復活(メモリー登録出来るようにしてー)
7.ブレーキが350TYPE-SPと違うのですが、やっぱり弱いという気がします。


意外と走るという事に関しては悪く無いんじゃないかなと感じました。
ま、当然街乗りというレベルですけど。
峠や山道、高速の合流に関しては未知数ですね。
けど、これだけトルクあるなら問題無いんじゃないかな。
V36 250よりも低速域は走りやすい気がします。特にスタート時のよっこいしょという感じがありませんでした。
※V37 350と比べると差はありますけど、V36 250よりはトルクありますね。

後は経年劣化がどれだけ影響するか。
この辺りが未知数なのと、メンテナンス系の費用次第ですかね。


USのオプション情報
1.リアスポイラーがDオプションであるみたいですね。
2.リアのINFINITIマークも当然と言えば当然。
3.あとタイプのQ50Sというロゴ(SはHYBLIED用が青、ターボ用は赤があるみたい)
  この辺りは取り寄せ可能ですとのこと。


さて、やはり車購入時に一番痛いのが金額ですね。
200GT-TのTypeSPで見積を好意で作成して頂いたのですが、オプションはBOSEとフロアマットだけで構成。
出来た見積金額は5百万(@_@;


削れる物はメンテプロパック30ぐらいで、ギリギリ5百万を切るという金額。
車の出来(内外装や走り)から言って妥当な金額という設定なのでしょうが、購入者目線で見るとやはり、高過ぎますよね。


ハイブリッド車の様に長時間乗れたわけではありませんが、簡単な評価は
ハイブリッド車はモアパワーを求める方に。
ターボ車は街乗り主体の方に。。。。
って、今までのV36と同じですよね^^;
という事で、販売側のスタイルはこれまで通り、絶対的パワー車と燃費とのバランスを考えた低排気量車というすみ分けを考えていると思います。
ただ、ターゲット層をどの辺りを狙ったのか。
そのポイントだけ判らないですね。


返す返すもおしいと感じるのは、ダウンサイジング過給ターボ車なので、もう少し安ければだいぶ売れ行きに左右したと考えます。
ただ、あのアイドリングストップ解除時の振動は頂けません(-_-;
地震かと思っちゃいましたw
販売情報も聴いてみたのですが・・・・・まあ、色々ありますよね^^;
でも、売れないとますます米国寄りに設計されてしまうので、日本のお国事情に合わない車になるかも。


そして、私が200GT-Tの試乗を嬉々として受付をしている傍で、若い男子3名が試乗受付来たのですが、リーフの試乗を望んでました。
今の若い子的にはそっちがいいのかなー?
スカイラインの試乗もやはり若い子は余りいないそうで。。。。。
ちょっと年の差を感じた一日でした^^;

Posted at 2014/08/07 23:38:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2014年08月02日 イイね!

6カ月点検+準備って大切

こんばんは、いつもの絵の無い日記始まります。


車の6カ月点検を受けてきました。
今回もホイールの清掃とコーティングをお願いし、ついでにパワステフルードも交換しました。


パワステフルード交換によってハンドルが少し軽くなったような・・・・気がします。

ただ、交換量が伝票に記載されているのですが、どう見ても規定量の半分ぐらい。
これってリザーブタンク内だけしか交換して無いのかな?
電話で確認された時交換手順で「一部抜いて継ぎ足してハンドル回して抜いて継ぎ足して。。。」ときちんと説明してくれたのですが。

規定量1Lのはずなのに0.54Lって。。。。
まあ、そこまで言うなら自分で作業しなさいって事かもしれませんが、
流石に整備手帳に書いてあるフルード容量の半分だと気になりますよね。
でも、整備士の方がしっかり交換して0.54Lだと言うのならそれが正しいのでしょう。
もしかすると2年ごとに交換しているのでそれほど劣化していなかったのかもしれません。
※もちろん全量交換なんて無理な事は知ってますが、規定量近く使用するのでは?と思っちゃいました。



ま、それはおいておいて、今回は作業途中で連絡がありまして、エンジンオイルを最近取り扱い始めた「日産純正モービル1」入れてみませんか?
と連絡があった。
お断りしてEスペ入れて下さいって回答したのですが、車両引き渡し時にももう一回アナウンス頂いたので、ちょっと気になりますよね。

日産カスタム? 純正番号を振っているということなので、市販品とどう違うのか。
何より、V36のVQエンジンに良いのか悪いのか? が気になるところ。

燃費良くなりますよというだけでは入れれませんよね。
ドライスタート時が・・・・とか、もうちょっと色々セールストークとして欲しかったな。

ちょっぴり入れる気あったのですが、案内が燃費一辺倒だったのでお断りしました><;
誰かこの件こっそり方教えてーw
Posted at 2014/08/02 21:35:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2014年07月08日 イイね!

V37 200GT-Tメンテナンス系

未だに200GT-Tに試乗出来ないsilver36です。
ご無沙汰してます。
というか私の地域に一台も無いですよ(笑
他県に試乗しに行かないと駄目っぽい orz

200GT-Tについて要注意点だなという事を自分なりにまとめてみました。
欲しいなーという気もあるのですが、試乗もしてないし、評価出来ないから
今回は取扱マニュアルからメンテナンス系で分析です。
※あっ、V36に飽きたという事はありません、まだまだ乗りますよ!

1.前にも書いた「最低地上高」
  もし、ですが、今回も後からNISMOブランドでスポーツマフラーが出たら
  最低地上高が120mmから110mmぐらいになっちゃうのかな?
  どのポイントが最低地上高なのか気になる所ですね。

  ※スポーツマフラーの想定をV36であった真円型テールの場合

2.エンジンオイル
  純正オイルがストロングセーブX Mスペシャル 0W-30
  となり昔のモリブデン配合のエンジンオイル? もしくはM社スペシャル??
2-1.容量は5.8L(オイルのみ)、6.3L(フィルター交換時)
    ちょっぴりV36より増えてますね。
    ロングライフ化によるものでしょうか?
    それとも熱対策?
2-2.要注意点
    取扱説明書に指定のエンジンオイルについてという事で以下の一文があります。

    「日産純正銘柄またはMB229.5規格のオイルをご使用下さい。」

    ディーラーで純正指定オイルをご使用される方(私みたいな人)は特に問題無い様ですが、
    こだわり派の方には「社外製エンジンオイル」をご使用される場合は注意が必要そうです。

    指定粘度数が0W-30や5W-30だったとしても一般的なAPI/ILSAC規格の0or5W-30の粘度指数オイルでは不具合が発生する可能性が高いかも?
    社外製エンジンオイルをご利用される場合は「MB229.5規格対応」明記のエンジンオイルを
    使用しましょう。(レア物みたいです;_;)

3.ATF(オートマチックトランスミッションフルード)
3-1.容量が9.9L、指定油脂がマチックフルードG 新種で200GT-T用というかMB製用という事ですね。
    ※V36の9.2Lから更に増えてますね^-^;
     交換時にはこの量が意外とブローのように効いてきます。
     あっ、今回はゲージはあるんですかねw?
3-2.当然の様にこれ以外の油脂で使用した際はメーカー保証外でしょう。
    価格が気になる所ですね。

4.エンジン冷却水
4-1.容量9L、ロングライフクーラントBASFG48 MB用専用
    ※V36の8.3Lから更に増えてますね(汗
     かなり高熱になるという事でしょうか?

4-2.V36の様にスーパーロングでは無いので、初回は約70,000Kmぐらいで交換指定でしょうか?
    メンテナンスノートを見たい所ですね~。


5.ヒューズBOX
5-1.ヒューズBOXが3箇所(エンジンルーム、運転席、トランク)の3つになったようです
    ※相当電装化されているとみていいのかも。
5-2.350と200GT-Tでは多少違うかもしれませんが、配置は変わらないでしょうね。


6.タイヤ空気圧警報システム
  ※V36にもオプションで出してくれませんかねw? 欲しいです。

6-1.マニュアル内に以下の一文があります

    「固有のIDコードが登録されています 他の車のタイヤ空気圧センサーを使用すると
     システムが動作しません」

    「取り付けやIDコードの登録をする必要があるため、日産販売会社へ連絡」

    あ、二文になってしまった(笑

    純正をヤフオク等で落とした場合は持ち込めば登録できそうですが、それ以外は
    使用できませんね。
    誤ってセンサー毎販売、廃棄しない様に注意が必要そうです。

6-2.センサーが電池式なのか寿命はどれぐらいかは明記無い為不明
    これもメンテナンスノートに記載があるのかな?



番外.ポップアップエンジンフード
   V36クーペにも搭載されていましたが、V37では全車装着となるようですね。
   これが発動したら20万以上かかるとか・・・・発動媒体は消耗品扱いで保証対象外。
   綺麗に舗装された道と、出来るだけ段差が無い所を通らないと厳しいですね。

   地元の凸凹道をハイブリッド車で試乗した時は意外に突き上げをいなしてくれて好感触
   通常走行中にいきなり発動はなさそうです。
   過信は禁物ですが、丁寧な運転を心掛ければ誤発動は無いと思われます。
   (マンホール突起に注意が必要かも)

   問題は経年劣化した際に消耗品として取り換える必要があるのかどうか?
   これもメンテナンスノートに記載あるのかな?
   気になる所です。



まだまだV36を降りるつもりはありませんが、気になる物は仕方無いですよね(笑
ダウンサイジングエンジン搭載車という物にも興味はあるので、こうやってマニュアル見ちゃいます。

という事でメンテナンス系の評価は判らないことだらけで評価できず。
全体的に油脂量が増えているのでメンテナンスの費用はかかりそうです。
エンジンオイルにおいてかなり制約がありそうですが、
万が一私が200GT-Tを購入したとしても純正オイルしか入れませんから大丈夫ですね。

ん~やっぱり気になる車です^^

追記
私の乗り方が年間2万Km エンジンオイル約5千Km毎交換(4回/年)でみると
やはりメンテナンス関連がお財布に響いてくるのでメンテナンスが気になります。
って事で今回のブログです(笑
Posted at 2014/07/08 22:20:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@アーモンドカステラ さん すみません途中で投稿してしまいました。関西ではメジャーで、小さいころ食べてました」
何シテル?   09/11 12:25
silver36です。 v36からv37に乗り換えました(2021.11.4) のんびりまったり続けていこうと思います。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[日産 スカイライン]Z1 Motorsports 2ピース アケボノ スポーツ ディスクローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 10:43:38
LLCチャージャー改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 15:27:17
2つのレモン牛乳を飲み比べてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 14:33:41

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2021/11/06 に納車されました。 2021/06/20に注文して約5か月、半導体 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初マイカーです。 スタイルにべた惚れして、転勤を機に購入しちゃいました><; 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation