• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@たまあなごのブログ一覧

2020年10月04日 イイね!

アフリカツイン750 リヤマスターシリンダーOH

アフリカツイン750 リヤマスターシリンダーOH









フロントのマスターシリンダーは4年くらい前にOHしていますが、リヤはやったことがありません。部品はだいぶ前に揃えていたのでここらでやろうと・・・
まずはリザーバタンクのオイルを廃棄。



シリンダーを取り出し、リザーバタンクもシリンダーから取っちゃいます。



シリンダー取り出し



あらかじめ緩めておいたバンジョーボルトを取ります。



この状態からプッシュロッドやピストンを取り出します。



まずダストブーツを取ったらシリンダー内側にあるスナップリングを外します。我が家には激安スナップリングプライヤーしかないので外すのにとても苦労します。あまり使う機会がない工具ですが、ちゃんとしたのが欲しくなりました。





スナップリングが外れるとプッシュロッド、中からピストン、カップ、スプリングが出て参りました。



新品はこちら



ラバーグリスは最近仕入れたこいつを使います。



小さなピストンに小さなカップをはめるんですが、これがなかなか厄介でした・・・なかなか入んないんです。でも力任せになんとか装着完了!



最初にスプリングとカップを挿入し、ピストンを戻します。




プッシュロッドをセットし、この状態からスナップリングをはめます。



ここは割とすんなり入ってくれました。



リザーバータンクのホースが接続されるコネクターという部品とOリングも念のため交換。





これで車体へ取り付けられます。



仮付け



バンジョーボルトを戻します。当然ですがオイルボルトワッシャーは再利用せず新品を使います。



しっかりエア抜き



リザーバータンクを戻して



ブレーキランプの高さ調整して完成!



ブレーキランプ点灯確認



先週のフロントキャリパーOHと合わせてブレーキが絶好調です!
Posted at 2020/10/04 20:53:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月21日 イイね!

アフリカツイン750 キャリパーピストン他交換

アフリカツイン750 キャリパーピストン他交換








5年位前にフロントはシール交換してピストンは再使用したのだけれど、最近引きずりが気になっていたので今回はピストンを交換します。

左のキャリパー、まあまあ汚れてます。





少しずつ均等にピストンを出します。



ピストンとインナーシールを取り出しましたがまだダストシールが残ってます。



左側キャリパーから全摘出



ピストン1個1,650円、シールセット1個638円。左右で9,152円・・・とは言え部品が揃うだけでありがたい。





インナーシールとダストシールを装填。特にダストシールの溝にはブレーキのカスや固くなったグリスが残ったままシールを取り付けると面が合わず、ピストンが入っていきません。



ピストンが入りました。



キャリパサポートのピンとリテーナーも新品に。



キャリパーとサポートを合体。ピンブッシュやブーツなどのゴム部品も全て揃ったので全交換。



キャリパーピンは固着して取れなくなることがあるので以前社外品に交換しました。かじり付防止剤を塗布して組付け。



左キャリパー完了。



今度は右側です。



部品を摘出したらよく洗いましょう!



中はピカピカ



シール取り付け



ピストンもすっと収まりました。キャリパー周りの純正部品は現状全部揃うのでありがたい(ブレーキホース、パイプは全滅です…)



右側もピンとリテーナ新品に。



車体へ取り付けてとりあえずフロントは完成。



次にリヤのキャリパーですが、こっちは去年ピストン交換しているのでブーツ、リテーナーやピンボルト等の交換のみです。



ピンボルト、これ固着してて大変でした。1回交換しておけばもう大丈夫でしょう・・・



リテーナーはなぜか変形してました。



新品は良いですね・・・



スリーブとブーツも新品に。動きがよくなるかな?





パッドを組み付けて



スイングアームに戻し完了。フランジボルトも新品。



エアクリーナーも換えちゃいます。社外品で純正部品より少し安いです。ハイフローって?純正品より何かがすぐれてるんですかね???



15,000キロくらい使ったかな・・・



綺麗に収まります。





しばらくぶりのオイル交換も



残っていたゾイルといつものG2





今回はブレーキ周りのパーツ代が約16,000円とエアクリーナーが4,200円。当たり前ですが引きずりは皆無、エア抜きの効果かキャリパーの動きがよくなったからなのかフロントもリヤもタッチが向上しています。多少お金はかかりますが、古くてもいい状態を保っていきたいですね。つぎはリヤブレーキマスターシリンダーキットの交換です。
TLMの部品もたくさん来ているのでとりあえず寒くなる前にやろうと思います。













Posted at 2020/09/21 04:07:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月12日 イイね!

アフリカツイン750 フロントカウルステー交換

アフリカツイン750 フロントカウルステー交換








ここ最近は腰痛もあり、なかなか作業が進まない日々が続いていますが、今回の夏期休暇がまあまあ長いので以前オークションサイトで入手したフロントカウルステーを交換します。まずはフロント廻り、ヘッドライトライト、コンビネーションメーター、デジタルトリップメーターを全て取っちゃいます。










外したステーは過去の立ちごけによる曲がりの修正跡や発錆が見られます。コケてウィンカーがあさっての方向を向いた場合などは、このステーを修正することになるのですが、激しく曲がってしまったら元の正しい位置に修正できるのだろうか・・・










新品ではありません。錆もほとんど見られませんでしたが自家塗装してまずまずの状態です。












ハンドルを切るとカウルステーに沿ってスロットルワイヤーが上下移動しながら干渉するのでクッションテープを貼り付けます。






クッションラバーも全て新品に




ヘッドライトブラケットを支える部分




デジタルトリップメーターを支えるところ




こんな感じすね。特に変形もなさそうです。






コンビネーションメーター、ライト、デジタルトリップ、ウィンカーを戻します。




都合150分ほどの作業になりました。次回はフロントのキャリパーピストン交換を予定しています。



Posted at 2020/08/12 05:38:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月25日 イイね!

アフリカツイン750 PRO-LINK

アフリカツイン750 PRO-LINK








80年代あたりのHONDAのOFF車にはこのデカールがスイングアームにでかでかと貼っていました。しかし我がRD07のリヤサスってPRO-LINK機構が採用されているんだと思いますがあえてそういった主張はしていない。90年代後半にもなると堂々と主張するほどの画期的仕組みではなくなっていたということなのでしょう・・・
我が家の3号機MD23は93年式、細々ですがまだPRO-LINKを主張しています。


ということでメーカー在庫があったので我がRD07にも小さく主張させてみまし(現在欠品中)。アルミ地の反射系です。





しかし80年代当時の大威張り系PRO-LINKデカールがまだメーカーから出ることがわかり早速入手(品番87212-GC4-300)




80年代の香りがしてきませんか??

ついでにまたこれも80年代系パーツです。リヤフェンダーに固定するツールボックスで当時のXR系用ではないかと思います(83501-MY6-A90 バツグCOMP.,テール)。7,260円とちと高いですが、まだメーカー在庫はあるみたいです。




リヤフェンダーに合うようにバッグの底も湾曲していますので固定方法を思案中。


Posted at 2020/03/25 08:13:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月03日 イイね!

アフリカツイン750 タイヤ交換

アフリカツイン750 タイヤ交換









タイヤは溝があればいいってもんじゃないと言いますが、まだ溝があるのに交換するのってなんだかもったいない気がします。フロントはミシュランのシラック、リヤはBSのBW502、いずれも4年で20,000kmほど使いましたがまだまだ溝が残っています。しかしよくみっるとフロントには細かいクラックが入っています。





タイヤ交換はいつもの世田谷のスピードスターさんです。いつも丁寧かつ迅速な作業で見ていても気持ちがいいです。



タイヤはBSのバトラックスアドベンチャーAX41をチョイスしました。






ロードの感想:寝かしが非常に重いのと極低速域での安定性が低いと感じましたが、林道にもってけば本領発揮するのだと思います。





















Posted at 2020/02/03 09:08:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アフリカツイン750 オイル交換 http://cvw.jp/b/980112/47812984/
何シテル?   06/30 12:56
南多摩郡の@たまあなごと申します。1号機 20’FJR1300A、2号機 98’XRV750アフリカツイン、 3号機93"TLM220R、4号機05’ポンRR(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ヤマハ FJR1300 新1号機(ヤマハFJR1300A) (ヤマハ FJR1300)
新1号機になったFJR1300Aの2018年モデル。ビューエル購入以来16年ぶりの新車購 ...
ホンダ アフリカツイン 2号機 (ホンダ アフリカツイン)
1998年式の国内仕様、サハラブルーメタリック。2013年11月うちの家族になりました。 ...
ホンダ TLM220 3号機(TLM220R) (ホンダ TLM220)
林道行きたくて買いましたが、結構直すところ沢山ありそうです。
その他 その他諸々 4号機 ぽんRR (その他 その他諸々)
4号機へ降格  2005年式                               ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation