• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たらこ.のブログ一覧

2019年08月24日 イイね!

Mt.Fuji and GSX at Lake Yamanaka

タイトルの英文合っているの?(笑


午前3時過ぎに目が覚め、思い立ったらすぐ行動ということで4時頃に
“いつものトコロ”に向けて出発。お外は真っ暗です。

青山交差点から国道413号線に入り、山中湖に向けて直走ります。

国道入ってすぐにヘッドライトに見える物体が気になり始めます。
(あぁ...虫か。周りは暗いし仕方ない。)
しかし、その虫が増えるようになりました。そしてなんか痛い。
(ん?もしや雨!?)
そうです。雨が降ってきたのです。
こりゃいかんと思いつつも引き返すわけにはいかねぇと思い、一応天気予報をチェックして晴れることがわかったので、いざ山中湖へ。

雨の影響もあり、見づらい見づらい。
前を走っている車について行きました。(もちろん車間は十分取っていますよ)
山伏トンネルを抜け、左コーナー入る直前でシカ3頭を発見!
暗い時間にはいるんですね。数年前、夜中に走った時もキラリと目を光らせた
シカを見たことがあります。

雨にも負けず走ってはいますが寒い寒い。
途中にある温度計で17℃。それは寒いですよね。
手もかじかんで動きが悪くなっています。

テニスコートやグラウンド通りを抜けて平野交差点を右折。
いよいよMt.Fujiが見えてきました。
そして“いつものトコロ”で...





富士山は雪が積もっていた方が風情があるなと改めて思いました。
もう少し待てば富士山のテッペンの雲も取れそうな感じでしたが帰路へ。
帰りは車もライダーも一段と増えました。
オープンカーはマツダのロードスターが多いですね。特にND型。

帰り道で感じたこととして、

①道志川温泉紅椿の湯に近い通りに、
【雨宿りのできる小屋がある駐車場?〜道志渓谷キャンプ場】
までキツイコーナーが続きます。
②【青根出張所〜青野原西野々交差点】
くらいまでもコーナーが続きます。

これらの道は下手くそな私にとっては怖い道。ラインなんてメチャクチャなのでしょうね。スムースに走れると気持ちが良いのでしょうけど。もっと車体を傾けられるようにもなりたい。


さて、ここからは【ヤエータイム】です。
私はヤエーをいただいたら返す派なので自らすることはありません。
(すれ違うライダーに対してはシールド越しにちゃんと見ていますよ(笑)
今回は8ヤエーをいただきました。
(ここからはオノマトペも使用するので想像して下さい♩)

①シンプルにシャキン!と左手を挙げていただいたので、シンプル返し!

②-⑥ツーリング中でしょうか。5台連なっている隊の先頭ライダーさんが手を振ってくださったので5台分の手振り返し!

⑦すれ違う直前でサッと手を挙げていただき、すかさずサッと返しました。気づいてくれたかな?

⑧お互い前後に車などもおらず、遠くからオーーーーーイ!と手を振っていただいたので、こちらもオーーーーーイ!返し。すると、肘を曲げたり伸ばしたりのイェイ!イェイ!イェイ!という更なるイケイケヤエーをいただいたので、イェイ!イェイ!イケイケ返し!この時めちゃくちゃテンション上がりました。ありがとうございます。

いやー。いいですね。ヤエー(笑


路面が濡れていたので滑りそうで怖かったですけど、こんな感じで無事ソロツーリングを終えました。
また行こう。“いつものトコロ”へ。
Posted at 2019/08/24 13:50:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月14日 イイね!

ようやく免許を取得しました。




自動車教習所を卒業から1ヶ月。
ようやく運転免許センターで大型自動二輪の免許を取得することができました。

8時30分開場と聞いていたので、時間にはかなり余裕をもって行ったつもりでしたが7時には既に行列が…。
一応並んで待つことに。

すると、7時30分に開場。
証紙を購入し、受付、視力検査が終了したのは8時。
10時15分まで待機とのことです。
裸眼の視力が良かったのか、眼鏡等の条件が解除されました(笑
いいんだか悪いんだか。
受付が9時までなので8時頃にも続々と来ていました。
自分が地味な服を着ているためか、最近の若い子の服装が攻めてるなーと思ってしまう。お洒落さんが多いのですね。

時間までは待機室にて。
当日は人数が多かったようで時間がかかるとのこと。
私と同じ学科免除されている方だけでも180人くらいは居たようです。

時間になると写真撮影。
それもすぐに終わってしまい、また待機。

免許証が交付されたのが11時30分くらいでした。
ちなみに更新の時とは違い、穴あけパッチンはしてもらえず回収されます。
思い出に、と急いで写真撮りました(笑

半日でしたけど、とても疲れました。
人混みが苦手ということもありますが、丸1日仕事をしてきたような疲労感。
帰りに使った保土ヶ谷バイパスも混雑していてお盆だなとしみじみ感じました。

これで一段落しました。
果たして大型自動二輪に乗る日はいつになるのでしょうか。


“楽しみ”
Posted at 2019/08/14 15:29:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月01日 イイね!

もう、諦めました。

梅雨が明けて3週間経ちました。この暑さの中での作業はつらいですね。

さて、先日チェーンルブがなかったので買いに行きました。
チェーンルブって立てて棚に置いてますよね。
それをレジ袋に入れて渡すときにお客が受け取りやすいようにレジ袋の持ち手をこちらに向けてくれるのはありがたいんですけど、立てて棚に置いてある品をわざわざ横にするのはいかがなものかと思います。炭酸飲料を横にされたら嫌になりませんか?私が細かく小さい器の人間なのかもしれませんが…。
それはさておき、チェーンルブと一緒にワイヤーインジェクションというのも買ってみました。


久しぶりにチェーンの清掃。
画像はありませんが、錆び錆びで油がこびりついていました。

スロットルワイヤーとクラッチワイヤーに注油。
ワイヤーインジェクションを使用してみましたが、これ買わなきゃよかったです。使い方が悪いのでしょうけど。無くても注油できます。
スイッチボックス外すと元に戻すのに苦労します。
この度ようやくコツを掴みました。



作業してる感が出てますね。
タンクも外してエアクリーナーの汚れ具合なんかを見てみました。



リアのウインカーのゴム部分が劣化して折れそうです。
交換しないと。

“諦めた”というのは、このGSX250FXを購入してから自分の弄り方も悪かったのもありますが、不安なく乗ったことは殆どありません。
バイク屋さんの意見も色々な意見があり何が正解かもよくわからず。
個体差と言われてしまえばそれまで。

そんな不安を感じながら毎回乗っているのも疲れてきました。
というわけで、最近は燃費なんか気にせず1速、2速、3速で回して街乗りしているので煩いバイクと化していることでしょう。止まったら止まったで考えればいいし、走れるうちは安全に楽しく走ろうと“諦めた”わけです。

次回、オイル交換する時にスパークプラグも交換してみる予定ですが、交換だけでは不調の根本的な解決にはならないとは思います。もちろん調子を取り戻してくれることを期待していますが。動かなくなるまで乗るとしましょう。
Posted at 2019/08/14 07:43:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月23日 イイね!

ツーリングに向けて。

ツーリングに向けてアイテムが揃いました。

①ワークマン ICE ARMOUR クールインナーキャップ ¥499
 2枚入りです。頭の臭いが防止できます。
 耳まで隠れないので遮音になることもなし。



②ナップス SIMPSON インナーグローブ ¥1700
 手首を超える長さで良いですね。ツルツルしていてグローブの着脱も楽です。



③アマゾン スマホ対応グローブ ¥1380 
 スマホもちゃんと反応します。
 本来、左右の親指と人差し指にスマホ対応加工がしているはずでした。
 が、まさかの右手親指の加工無し。
 返品して新しい品が来るのを待つ時間も惜しいし、文字打ちなどの操作が細かく
できるほどフィット感があるわけではないので我慢。
 スマホ対応よりも見た目のシンプルさで選んだので良しとしましょう。



 
 ナックルガードのところがチクチクするので、インナーグローブを使用した方が良いかもしれません。
 SIMPSONのインナーグローブとの合わせ技は格好よかです。
 チクチク感も軽減します。



④アマゾン TANAX ツーリングネット LLサイズ(60L) ¥1560
 大は小を兼ねるということで大きめを買いました。
 マス目も小さくて落下防止になることを願います。
 一度も使用したことがないので落っこちないで荷物をセットできるか心配です。





⑤アマゾン ウエストポーチ ¥1380
 小銭入れ、長財布、カード入れなど貴重品類は入りそうです。
 広い側に長財布入れたら結構パンパンになりました。
それでも狭い方には小銭入れやカードケースは入りそうです。
 チャックもベルトも不具合はなさそうです。
 人側に当たるところがメッシュになっているので良いですね。
 あとは耐久性がどうか。





⑥㈱アライヘルメット ヘルメット修理 ¥priceless
・スソワンピースエッジ交換
・ネックパッド交換
・システムパッド15mm交換
・アゴセンターパッド交換

 
上記4点を交換していただきました。
内装はおっさんの臭いがしていましたが、イイ匂いになって戻ってきました。
新品同様ですね。
※あえて値段をpricelessにした理由があります。
 今回、劣化が気になり交換したとはいえ“大切な命”を守るための部品であり、
このブログを見た方が『この程度なら交換しなくていいや』と思わないようにしてほしいからです。

お手紙も添えていただき、その中の一文を紹介。 
“アライのオーナーは生粋のライダーです”
素敵な言葉ですね。


修理・交換をしていただいた箇所↓↓
◇顎の部分が劣化してカサカサしていて手にくっつきます
◆befor


◆after


◇左右どちらかの耳パッド部品欠損?
◆befor


◆after




旧耳パッドが包装されて戻ってきました。


◇本体とくっついているところが剥がれています
◆befor


◆after


◇外装のゴム部分が裂けています
◆befor


◆after



ツーリングアイテムは揃ったのですが、肝心のバイクのメンテナンスができていないという状況です。
ワイヤー類への注油とチェーン清掃はしておこうかな。
スパークプラグ交換をしてもらう時間がないので、とりあえずは今のまま(くすぶっている状態?)で行くしかなさそうです。

良質なものを安く購入できたかなと思います。お買い物上手でしょうか。
ヘルメットも綺麗になって気分も高まっています。

梅雨明けはいつになることやら。
と思っていましたが、どうやらそろそろ明けそうですね。
暑い夏、そしてツーリング日和がやってくる!!
Posted at 2019/07/23 22:44:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月14日 イイね!

ついに、念願の...



〝大型自動二輪免許〟取得!(卒業検定合格!)

通い始めて約1ヶ月。振り返るとあっという間です。
1週間前には卒業検定を受けられる状態でしたが、予約が取れずにここまで延びてしまいました。
教習所に行くたびにドキドキする日々を送り、コースを覚えることにも必死で、時には夢に出てきました。
課題走行では急制動と一本橋が下手すぎて2段階のみきわめまで悩まされ続けていました。

結果、点数は結構ギリギリ(徐行するところで徐行できてなかった、一本橋のタイムが0.5秒短かった)だったらしいですが合格をいただきました。

10年ぶり?くらいに教習所へ通いましたが、教習所によって、また教官によって教え方に違いがあるので最初は戸惑いました。
基本を教えてもらうのは同じですが、その中で自分ができていない点についてアドバイスをしてくれる教官は少ない印象でした。そこが最大の不安でしたが。

せっかく教習所に通い教わったので、この機会に自己流な走り方を少し改めてみようと思います。


夏のツーリングに向けて色々とアイテムを探し中です。
インナーグローブに興味があったので探していたら、定価2500円が1500円くらいで売っていたので、合格祝いと意味づけて買ってしまいました。
これでグローブも汗まみれにならずに済みそうです。


先日はワークマンでインナーキャップを買いました。水泳帽みたいで被るときに人目を気にしてしまう自分がいますが、慣れでしょう。
ヘルメット内部に頭の臭いとかワックスの臭いがつかずに済みそうです。
その前にまずヘルメットの内装、外装が一部壊れてたり劣化しているので修理に出さないといけません。
やることたくさん。でも楽しい。

皆さんも楽しく安全なバイクライフを!
Posted at 2019/07/14 08:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラに登録して2月で10年になります。
6年間放置していた時期もありましたので、実際の使用期間としては4年くらいでしょうか。
愛車の経過を追うのにとても良いツールにさせてもらっています。」
何シテル?   02/23 17:39
たらこです。 初めての愛車 トヨタ カローラレビン(AE111 BZ-G) 友人から譲り受けた車。 何も知らない私に“車とは”を感じさせてくれた1台...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アドレス125 スズキ アドレス125
3台目の愛車。 宮ヶ瀬湖周辺、道志みち、山中湖周辺での存在感は薄いですが、通勤&ナイト ...
日産 シルビア 日産 シルビア
3台目の愛車です。 私ももう良い大人なので、大人しく大切に乗っていきます。
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
宮ヶ瀬湖周辺にも出没し、遠出などツーリングの相棒として活躍してくれます!
スズキ GSX250FX スズキ GSX250FX
2台目のバイクになります。 (今度は自分で購入したバイクです。) 俗に言う、“バリオス2 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation