• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろー_のブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

新兵器導入しました。

新兵器導入しました。タイヤ!

と言いたい所ですが夏場はモータースポーツお休み、可能なら広場トレーニングくらいは行こうかな?コース用のヘッポコな輪っぱを消費するために。

はて、本題。
デジカメ、チョト前まではジョーヌさんも使っていたキヤノンの60D、流し取りでは結構好評だった写真類を収めてくれた。



しかぁし!
いよいよフルサイズ機と呼ばれるものを導入である。

一応光学機器メーカー勤務な自分、ベタなデジカメ全般では
理由1
普段使いのレンズでは性能の100%を行かせない

これ周辺が巧ーくボケてて味の有る絵になりつつな筈なんだけど・・・ソコはバッチリカットされている。

こんな感じで。

理由2
現在勤め先では部署変更の依頼を掛けている。
アレコレあって結局一番高い道になる自分の人生を振り返り例に依って例の如くな浪費。
恐らく巧く行けばソニーのNEX-7と自社レンズ2本を購入し”オマエ買い過ぎじゃね?”となってしまうオチを狙っている。

理由3
連射速度は落ちているものの枚数が増えている・・・
実運用にてテストを行うとする。

ちなみにデメリットはご存知の通り小さく写ります。
ともあれ理由3のどちらにアドバンテージが有るか要実運用テストである。
Posted at 2013/06/30 20:05:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月23日 イイね!

大体

この記事は、届いた その2について書いています。

コレの前のブログにてPBを購入されたとの事だったのでおススメで”Wera”とかどうですか?等と書いたらまさにそれが後日到着の様で。

さて、本題。
本日はAHAの走行会参戦してきた、”撮影係”で。
チキン野郎な自分としては先日の雨の洗礼よりレインコンディションの懸念があった梅雨時期の走行会、目論みは大きく外してガチなドライだったりします。

タイムスケジュールはハードで1本目の走行は8時半から、頑張って撮りにいきました。

rsport240さん。

みんカラに登録されていなかった気がしたので名前は伏せておきます。
まずはルノータイムトライアルクラスとやらでルノーの車のタイムアタック合戦から。

お次が武闘派プジョークラス。

こんな感じの排気音もハンパ無い、勿論後ろのシートも無い、そのかわりジャングルジム装備な武闘派衆のクラス。

kikuさん。

フツー枠のyutahaさんは前にナンバー付いてたので後ろから。

そういえばrsport240さんの元の所有と思われる漢車、こんなん付いてました。

自分もクリオの時代に有ればコレ欲しかったかも。

さて賞典無しの平場編。
意外に最小派閥?単独参戦?だったのがコレ。

ルノ夫さんのメガーヌRS(Ⅲ)
平場クラスではこんなかんじ

で、単独参戦な車なルノ夫さん、ピースしてます。

Enoさんも走ります。

コースでは結構速かったんじゃないかな?


その他変わりダネだとこんな車も。


*2枚目のキャトルは転倒していません。

あとなんだろ・・・
と、言いたいのだが
1本目はグダグダだったのだが2本目はソコソコ踏んでたミクぷらさん。

ルノースポールはもっと踏んでも大丈夫ですよ(^^)

写真イッパイで痺れていますけどとりあえず何枚かアップしときます。
個人バージョンは乞うご期待・・・頑張ります。
何を隠そう4000枚弱を処理しますので(ーー;
Posted at 2013/06/23 17:52:28 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月21日 イイね!

北。

地上の楽園”朝○民主主義人民共和国”ではない。

先日のブログで紹介した業者からモノを取ってみた。

RSコンポーネンツとやらから、日本には秋葉原でも日本橋でもあるのだがヨーロッパにはそんなモンはなく基本通販らしい、そこには必要な工具もあった。

今回はこんなものを取ってみた。
マイナーサイズのレンチ(ヨーロッパ基準での)を初めそのた欲しいモノ。
国内にも支店はあるものの先日のブログからココへ頼んでみた。
ちなみに
自分の仕事工具


で、たまには車の工具を

こんな感じになりました。

はて、ちょっと盲点になりそうな工具を紹介
1、ペン

このブログみたいな感じで緩んだ時目視で確認出来る様に使用。
ちなみに使っちゃイケナイ色
−1、緑、安全のイメージだったりメーカーが使用していたりする。
−2、赤、ヨーロッパでは臨時で使うロック機構などがこの色。
−3、実は黄色もなんだけど近くに黄色が塗ってある所が無かったので使用。

2、13ミリのレンチ
コレだけはメーカー問わず何本有っても役に立つ、メーカー毎の角度の差とメガネ部分の大きさの差等でアレがよかったりコレが良かったりで。
勿論ヨーロッパ車(のみならず工業製品全般)限定である。


3、4ミリのレンチ

ドライバーの王様とも揶揄されるPBスイスツール製、サーキットにては超便利グッズ

の取り付けに便利な事から貸し出し率ナンバーワンである。

はて、あと何買おうか?
ピストン戻しツールとセンターが凹んでいるポンチが有れば完璧かな?
Posted at 2013/06/21 21:37:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月17日 イイね!

自分でトラックバック

昨日のブレーキも含むネタ。
運用に伴って一体ブレーキ単体は何度なんだ?と知る必要があるのだが

1、走っているのを見てて真っ赤になっている人は居ない。
>色温度的に700度は下回っているケースが殆ど、そこまで行けば赤く見えますので。

2、とはいえキャリパーに温度管理テープ
>では実ディスク温度を知る事は出来ない故にブレーキフィーリングとディスク&キャリパー温度単体の相関を取る必要がある。

で、こんなん発見しました。
なんでもエンドレスのディスクとやらに施してあるペイントなのだが元のディスクにコレ塗っておいた時のデータ無かったら交換した所で効果の確認しようが無い。
ちょっとコレ買ってみようかなぁ。

でも、買うとするなら何度のを買うか?
エンドレスのカタログをチェックし何度のを使用しているか、またパッドの耐用とフルードの耐用も考慮して導入かな。
恐らく一筋縄でいかない納期かと思われるので8月のレーシンググッズ購入予算に充てるとしよう。

データ取りたいので購入決めたら関係諸兄に連絡します。
Posted at 2013/06/17 00:04:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月15日 イイね!

消耗品交換デー

先日オーダーしておいたブレーキパッドが到着且つ作業施工可能との事だったので有明Dに行って来た。

そこで喫煙所からの中古車コーナーにて思わぬヤツと遭遇する。

旧”アジアンラクーン”さんの車である、ナンバーも中身も一緒。
強いて言うなら違うのはホイールのみ、どうやらご本人はホイールだけは古いままで新しい黒いヤツを引き取って来たとおもわれる。

さて、作業の方だが

ブレーキパッド前後交換、CC-Rgへ。
その他
−1、エンジンオイル交換(7000㌔弱使用)
−2、ミッションオイル交換(7000㌔弱使用)
−3、エレメント交換。
−4、ブレーキフルード交換。
とてんこ盛りなメニュー、都合4時間くらいはかかったのであろうか?

ブレーキ着手中の所、試しに新タイヤ+Sifoホイールの組み合わせを持ってみた・・・
有り得ん位軽い(笑)
もちろんパイロットスーパースポーツとやら、軽いだけが能でもなくなのだがアノ軽さはビックリした。

そんなこんなしているうちにブレーキパッド交換終了。

知ってはいたけど色はナカナカ合わない(ーー;

これから12月まで若しくは30000㌔まではノーメンテかな。

そうそう、待たされてた(別に良い仕事してもらえれば待ち時間は問わないのだが)間に一つ、某店長が”待たせてスマン”といいつつ妙なモノを持って来た。


なんでも曰くに依るとエンドレスの製品で温度が100度近く低く使える(という)ディスクとやらを見せてくれた。
なんでも100度近くは低くなるとの事だが
〜〜コースはドコの話よ?富士と筑波の1000と同じ状況か?実際パッドの一番良く働く温度との相関はどうなん?等はさておいておこう。〜〜
商品の詳細だがクーリングホールの数(サンドイッチしてあるフィンの数)が純正比で倍らしい。
自分はその対応の為にパッド入れたのでとりあえずは用無しかな。

ソコソコお安いとは言えない値段みたいだがブレーキの熱ダレを感じてたり、はたまたキャリパーがすんごい色になっている人も居るみたいなのでちょっと書いときました(笑)
Posted at 2013/06/15 16:50:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ひと段落、最初の車検終了だが肝心な時に😅 http://cvw.jp/b/1386327/46083213/
何シテル?   05/05 17:14
ろー_です。よろしくお願いします。 途中1台空きましたが3台目のRSで心躍る自動車生活を満喫しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
234567 8
9 1011121314 15
16 17181920 2122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Carol Racing Renault RSM4 1885W35B 18インチ 8.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/22 12:54:35
次のサーキットまでに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/23 21:15:31
サンバーの車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 17:07:03

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
3台目のルノースポール。 ちょっと前まであったメガーヌ3にも手放す日まで満足、サーキット ...
フィアット バルケッタ フィアット バルケッタ
以前よりセカンドカー導入計画がありようやく導入。 1、小さい。 2、イケてる。 コレらが ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初に買った車ですが・・・ 2台目購入した時に確信したのですが・・・ クズでしたw
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
外車デビュー並びに過去もっとも好きだった車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation