• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろー_のブログ一覧

2014年02月23日 イイね!

回答させていただきます。

この記事は、1~140(Nm)対応について書いています。

にてどんなの使ってる?
との旨のご質問を頂きましたので回答させてもらいます。
まずどんな工具が車用に入っているのかを調べてみた。

こんなんなりました。

どんなのを用意するか?なのですが”製品の原産国に合わせる”が一番需要かと。
実際に車と触る部分は原産地の意向を組むべきかと。
*自分、ドイツの会社なんですけど工具鞄に入っている道具で製品と触るとこはまずドイツ製ですね、モンキーレンチは特にコレってのがないので第三国の使ってますけど。
そうですねぇ・・・締める緩める系は1/4インチのセットで殆ど事足りるので是非とも用意されるべきかと、今だと13000円程度でちゃんとした先っちょのセットが手にはいります。

黒いハンドルと青いリングの長い尺のがトルクレンチ、ドイツはハゼットのモノ。
この件は最近アレコレ議論になった例のブツです、営業で使う訳ではない、使う時はこんな感じ。

車と触る所だけファコムのディープソケットを使用。

その他。
過去所有の車BMWにルノー2台、仕事で扱ってきた自社製品並びにサードパーティー。
ヨーロッパ製品でソコソコ大きいものは必ず必要なのがコレ。

13mmのコンビネーションレンチ。

ドイツモンは必ず、昨今のUKモン、フランスのモンも大体コレは使うので上の1/4のセットと13ミリのコンビネーションは忘れるべからずですかね。
Posted at 2014/02/23 20:06:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月23日 イイね!

誰だ?

とのネタも有るのだがとりあえずコイツの話。

昨日久々に”タイヤ”に戻したのだがヤッパリ良い、PSS。
雪解けとドライで200㌔(但しホイールは異なる、スンマセン)なのでちょっとインプレッションを。

1、ドライのグリップ
下道で使う分にはどちらもどのみち滑らず。
パターン的にはAD08Rの方が喰いそうだが下道では区別付く性能を発揮出来ず。
言い方替えるとお安い方、好みに合う方で宜しいのでは?
気持ちいい滑る感じはPSSでも下道で感じ取るのは大変。

2、ウェットのグリップ
PSSが文句無しなのは勿論だがAD08Rもソコソコの速度なら問題感じられず。
尤も新しいので単にゴムが柔らかく何とかなっている感もあり。
コチラに関しては詳細調査致しません。

3、路面からのインフォメーション
正直フェデラルは微妙だった。
タイヤの違いとインフォメーションの入力の違いは大きく異なる。
PSSに関してはステアリングにモロに、AD08Rに関しては音で感じるのが大半。
好みで片付けられる問題かと。

200㌔程度の話で恐縮ですが。
どっちもお高いタイヤ(ヨコハマのが高かったっす)なのでいつか両セット持ち込むか?ともちょっと考えるが・・・でもドライでAD08R怖いなぁ・・・

はて”誰?”
の話だが本日は映画みてきた。

ラッシュたる映画だ。
まー懐かしい映像だ衆知の事実だはあったが昨今のモータースポーツの安全を知っているとビミョー。
コレを見るとジャッキー・スチュワート卿の立ち上げたGPDAの功績を感じる事が出来る、その他当時の車だロゴだ、サーキット環境だは興味深いモノがある。
時計メーカーのロゴには”TAG”の字も無いし”eni”なんてオイルメーカーなんぞも無い。
1度見てみてもいいんじゃないですかね?

その後船橋のららぽーとの”すみれ”でラーメンを食べる予定だったのだが、閉店だと???
来月から一風堂に変わるそうな、そこで火が付いてしまう
”ラーメン博物館行くか?”と
ラーメン博物館にてハーフ2食を食べたのだがその後追っかけられる。
黒メガーヌに遭遇!!!
ソコソコの速度でカルガモだったのだがアレは誰だったんだろう??

死ぬ気で逃げるでもなくダラーっと辰巳までご一緒していただきました。

誰だったんだろう?
会った事ある人か?
Posted at 2014/02/23 18:16:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月08日 イイね!

新入生各位様へ、ワイパーどないすんねん?大雪

ご存知無い方もいらっしゃるかと思いますので念のため書いておきます。

ちなみに自分はDにて説明を受けなかったのですが
ていうか説明書読めよという話もありますが


関東地方では明朝辺りに大雪が予想されております。
さすると車で有ればワイパーを立てて雪の重みに拠るワイパーへのダメージを軽減しようと考える訳ですが、メガーヌだとボンネットが邪魔してワイパーのブレードが上がりません。

そんな時は
1、ドアを解錠する。
2、ワイパーのレバーを一番下に下げる。

で、ワイパーが上死点(日本語正しいか?)でとまりますそのまま施錠しワイパー立てられます。
くれぐれも次に動かす時に戻すのを忘れない様に、ボンネットがヤられます。

尚リアに関しては無理矢理ボリっと立ちますので。

自分も納車後暫くして四日市のブログで知ったので上げておきます。
どこのDもちゃんと説明してくれるのかなぁ。

もっとも結構雪降るフランス且つ日本人からすると大雑把なフランス人設計だとそれくらいは対応するのかな?
クリオⅡだとアンテナ立てないともげるなどの都市伝説もあったけど。
Posted at 2014/02/08 00:58:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月04日 イイね!

B面

この記事は、こんなこともあるもんだ!について書いています。

先のブログでmega-oyajiさんのブログからですがイケてる車にぶち抜かれた心境をば。



さて。
まずは先日のメガーヌ大集合オフ、第一部から千葉は船橋の自宅、新幹線使って大阪の事務所へ。
その後レンタカーで岡山へ向かい1日仕事が終わったところで上長より迅速に静岡に急行せよとの指令が、翌日の午前の部だけ済ませた上で静岡の客先まで向かう、もちろん猛プッシュで。

さすると事件が。

途中本職風な方の運転されるロールスロイスがオラオラで道を開けてもらっているご相伴にあずからせてもらいこちらも1.8のハイブリッド也に猛プッシュ。
先日のプリ〇スαはどーしたもんだかだったがこちらに関しては専用設計らしく結構足も動く。
しかしながらホイールバランスが酷い感じなレンタカーだったのでガッツリ踏むと直線ブルブルw
ま、KAIZENとか言っちゃう方々だ現地現物現場とは馴染めない所ではあるのだがコレは年中図面変更かけているのではないかな?とも思われる。

はて、ソコソコのパフォーマンスを披露してくれて”うにゃ50キロ”程度の速度で東名阪のトンネルの右車線を走っているとフォグではないライト含めた4灯を焚いたエライ速度の車が一台接近、こちらに近づいてくる・・・
さらに近づくとどこかで見たシルエット(そりゃウチにも似たのあるし)
もーっと近づくとひし形のエンブレムが!!!!!
何?黄色?というよりジョン・スポールか?

近くからは秒殺で抜かれる始末(^^;
で、ここからがルノースポールならではの事。

ガーっと追っかけるがココはプリウス、もちろんストレートですら間違ってもおっつきません、そしてメガーヌRSは逃げます。
前車をパスするときの車線変更の時のロールにしろ反応速度にしろ左後ろから見る機会に恵まれたのですがコレを見たら舗装路ではちょっと挑みにくい動きをしている、兎に角速い且つ動きに不安さが全くない。

そして5秒考える。

”あれ、この番号と屋根&ロサンジュの色、エリアの2本出し?赤リム?”

mega-oyajiさんか???
それにしてもガシガシ抜いてったなぁ

いっくら踏んでも追いつくわけ無しな所、四日市での事故渋滞に嵌る、結局停止状態になったところまさかと思い先のブログの通り以下の下りにw

ろー 「今、高速ですか?」
私  「そうです」
ろー 「四日市付近 5台後ろのプリウスです。」
私  「御在所SAで待ってて」

そして御在所にて緊急オフ会になったとさ。

いやー、自分で乗ってると気づかないですけど傍から見るとルノースポールの車ってスゴイですね(^^;

過去に高崎インターから55分で帰ってきたクリオ時代船橋インターまで帰ってきたとは口が裂けても言えないもスゴイ動きしてたのかなぁ、サーキットではない分メガーヌより速かったイメージあり。
Posted at 2014/02/04 21:46:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月02日 イイね!

第一部

Jさん主催?
言い出しっぺ?のメガーヌミーティングに行ってきました、但し第一部のみ。

実は本日移動の出張が入っており今まさに大阪の事務所に移動中です_| ̄|○

朝5時からなんとなく集まった辰巳第一PA。

ぎりぎりさんのと自分の。
あちこち似てる様で似てない。
ベルトの取り付けに銘柄、ホイールに使用のタイヤと、タイヤを見る限りでは先日の広場トレーニングは相当頑張られた様で(≧∇≦)

この段階で既に多数有志が集って居た。
昨年のRSJが空振りに終わった為
初めて会う人も多数で大変恐縮ながら誰が誰だか状態でもありで((((;゚Д゚)))))))

また先日からブログにアップしているコイツの件。

地面からのインフォメーションが音で派手に感じている以外は特にまだ試せてませんf^_^;)
雰囲気ですが多分PSS比では滑り出しが遅く且つウェットは話しにならず(かっ飛ばした時だけですよ、平場は大丈夫では?)かと予想してます。
今しばらくお待ち下さいm(._.)m

その他だと久しぶりにchobinさんにお会いしたのですが、次期バッテリーチョイスに対しアレコレとインスピレーションが湧いてきました(≧∇≦)

中華電池は信頼性➕軽さ(金の話しはさておいて((((;゚Д゚)))))))
日本製というオプションも(そりゃ重いです)

そこから過去に遡って記憶の糸を手繰り寄せるとこんな電池も。

怪しいヨーロッパモノですが5年45000キロ走ってびくともしなかった“実績”あり。

コレから変えてクリオとバイバイまで一直線だったのだが(;´Д`A
訳の解らんヨーロッパ電池だったがFIAMMは良かったなあ、因みに3年経った交換時は“チョイ劣化、まだまだ”との結果。
初車検の次までもう一セットで保たせたいのであと4ヶ月検討。

今日の思わぬ収穫。
あとダウンサスも検討ですね。




Posted at 2014/02/02 13:27:55 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

「ひと段落、最初の車検終了だが肝心な時に😅 http://cvw.jp/b/1386327/46083213/
何シテル?   05/05 17:14
ろー_です。よろしくお願いします。 途中1台空きましたが3台目のRSで心躍る自動車生活を満喫しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

       1
23 4567 8
9101112131415
16171819202122
232425262728 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Carol Racing Renault RSM4 1885W35B 18インチ 8.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/22 12:54:35
次のサーキットまでに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/23 21:15:31
サンバーの車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 17:07:03

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
3台目のルノースポール。 ちょっと前まであったメガーヌ3にも手放す日まで満足、サーキット ...
フィアット バルケッタ フィアット バルケッタ
以前よりセカンドカー導入計画がありようやく導入。 1、小さい。 2、イケてる。 コレらが ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初に買った車ですが・・・ 2台目購入した時に確信したのですが・・・ クズでしたw
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
外車デビュー並びに過去もっとも好きだった車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation