• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろー_のブログ一覧

2014年04月30日 イイね!

本日は

サーキット楽しかったねの続き。

リスクの話。
http://www.youtube.com/watch?v=YIhAL57xyzQ

rsport240さんがラジコンの世界から足を洗って車遊びに勤しんでいる頃、また次の耐久チームの冠スポンサー様も同じくラジコン遊びから足を洗っている頃、自分は高校生でバリバリ現役であった。
そりゃーラジコンは自分乗る訳じゃないですけど走り方だセッティングだは全く同じ、昨今ではガチのプロのレーサーさんがセッティングを学ぶ為に遊んでいるなんて話も聞くが。
はて、当時高校生で上記”冠スポンサー様”の穴埋めで地元ラジコンチームに加入でレースだった(というよりレースの主催団体だった)5月の1日。
朝も早くからコースにて放送機器の設置だAMBの設置(ラジコンの世界でも20年前から有りますよ)等を行っていたら友人がF1の予選結果を確認すべくトウチュウを。

”オイ、ラッツェンお亡くなりになったらしい”

ローランド・ラッツェンバーガー選手が予選中に事故死、正直ビックリした。
当時16歳だったのだが見ていたF1の世界では死亡事故とやらは見た事無く、ぐっちゃぐちゃになっても生きているケースばかり見ていたので衝撃だった。
”昨今のモータースポーツって人死ぬんだ・・・”
と初めて知った。

個人的にはどーでもいい音速の貴公子だか伝説だかなんだか知らんが翌日に起こる”ウィリアムズならタダで乗ってやってもイイ”まで言い放った”輩”
(プロの世界でアレが有れば何でも出来るなんて下らん事言いますか?仕事するにしても人、モノ、金有って結果出せるのは当たり前)
の事故死の方が世の中に影響を与えた且つ、今の安全にも帰依している事だろう。
F1の世界だと
1、シャシーの安全基準、F1だとモノコックの強度。
2、エスケープゾーンの拡充>コレは我々素人も恩恵受けますね。
3、やたら高くなった運転席の周り。

我々アマチュアの世界でもHANS付けちゃうなど安全面は日々進化している、とはいえやはりクラッシュは避けて行かないと。

幸いな事にF1の世界ではあれから20年死亡事故は起きていない、死んだかも?は何回も有ったけどぜーんぶ何とか生きてる感じで。
我々アマチュア(一部プロドライバーの”お友達”も居ますが)は事故らん様に注意せねばと改めて思う日であった。

この話始めると毎度改めて思うのだが
1、速い車だったらタダで乗ってやってもイイ。
昨今のプロであるF1ドライバーはそんな事言いません、遅い車でもポイントもぎ取って車をゴールまで持って帰ってくる。
晩年はノーポイント&完走無し。

2、チームメイトと約束したら裏切る。
”1コーナー先に入った方がそのまま”なとチームメイトと約束、チームオーダーでは無く2台揃ってクラッシュを避けるための紳士協定、スタート後30秒で破る。

ヒジョーに紳士的なオトコだね、ビジネスでも友達でも絶対付合いたく無い。
輩から比べると遅い車でも頑張って完走してくる昨今のF1ドライバーのメンタルのタフさに脱帽である。
Posted at 2014/04/30 18:24:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月28日 イイね!

楽しいサーキット走行の後は

リスクは忘れないのは一番。

次はデータ解析。

以前にルノ夫さんに比較してもらった澤選手との比較データを片手に自分の従来ベストくらいの数値と最近のベストとの比較。

見ていると自分も未だに突っ込み気味で加速が遅い感あり。
自分の中のラップでもうーんと減速した方が次のセクションが速かったりなんてのがいーっぱい。

走るのは難しいね。

はて、コレを”有る程度”あるていどなんですが踏まえて4日のレースに望むとします。
Posted at 2014/04/28 22:24:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月28日 イイね!

テンション

この記事は、袖ヶ浦と言うリスクについて書いています。

丁度”東次”さんが”リスク”に関して書き込んでいたのでちょっと拝借。

右ハンドル組も増えた所で”あー昨日楽しかったねー”でテンション高いのが終わらないウチにちょいと厳しい事を。
昨日の”ワンデイスマイル”走行会然り、はたまた”太○哲也の〜〜”然り、これはアマチュアの世界。
モータースポーツの世界最高峰F1の世界も”音速の貴公子”だが”伝説”だがなんだか知らんがまずは完走、それからポイントだラップタイムだの話になる。
*上記ドライバー、同じ車を走らせていたデイモン・ヒル選手は4戦リタイア決め込んでいた元ワールドチャンピオンと異なりうち2戦でポイント獲得している。

リタイアしないで帰ってこなければ意味が無い。

1に結果と言いたいのだが、完走してから初めて結果が議論出来る、特に”ワンデイスマイル”は笑って帰るべがテーマ。
我々、プロではないし自分の車をブチ壊してもだーれも直してくれないし怪我してもメシ喰わしてくれる人も居ない点をよーく考えないと。

昨日のRX−8の方、お気の毒に。
その前だと”太田○也の〜〜”と”ワンデイスマイル”2連戦をかました事があったのだが、前者はエクストリームウェザーのため大人しくウルゴンONでラップタイム度外視、後者はフツーにドライを走ったのだが”走れる速度”で走る。
コの時、前者イベントは一番時計記録した翌ラップにB4は右前輪が何処かへ行ってしまう始末で赤旗中断。

後者ワンデイスマイルではMR−Sがインフィールド巻きで前方くっしゃくしゃ(TーT)
*ちなみにワンデイスマイルで廃車になったMR−Sのオーナー、古い友人の先輩との事で話を聞いたのだが恐ろしい事にカレには意味が有った。
”コレで思う事無く新しい車を買える”wとお金持ち役人さん。

後者は”自分の車が最高の一台”なルノースポールユーザーにはおススメできないな・・・

今日はこれからインナーフェンダーのプラスチックの部品買いに有明まで行ってきます。
Posted at 2014/04/28 07:28:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月27日 イイね!

盛りだくさん。

本日、ワンデイスマイルに行って来た。


*この写真、決して海外サイトからではない、ぎりぎりさんの自前。

はて、何から話そうか?本質の走りの方から。

今回の第13回ワンデイスマイル(延期分)だが走行会クラスは速い人と遅い人で走行順を分けられる。
自分は遅い人に区分されたのだがどー考えても上から5番目くらいに入りそうな勢い且つ、来週のレースに備えなければならない!

そこで一人スプリントレースモードにて走行枠を消化w
1回目は抜く&逃げる。
通常走行会だとエンジンだタイヤだを労り少しはクーリングラップを設けるのだがそんなものは知った事ではない、兎に角走る!
しかしながら我に帰る、最後くらいちょっとはアタックしてみるか?
との事からちょっとクーリングラップを設けたのだがyutahaさんの姿をミラーに見た瞬間、冷えきらないうちに逃げる!

結果1分22秒6
アタックを特に意識せずに走った割には上出来w

次の枠。
ここもとりあえず逃げる、最後くらいはちょっとアタック。
収支1分22秒3くらい、レースありきで走っている中では上出来な所である。

最後の枠は本日キレキレなルノ夫さんが”引っ張ってあげよか?”とのお言葉に甘えて引っ張って貰うが・・・とりあえず21秒台止まり、実力はこんな所か?イヤ、ひっぱられたから実力ではないか?
とりあえずルノ夫さんが自分のイメージよりそーとー突っ込んでいるのが発覚w

ただ残念な点。
自分は上だけのみならず満足な一日だったのだがハデなクラッシュが2件、1台はローダー送りだったので・・・
とりあえず無事に帰ってのワンデイスマイル、ラップタイムは2の次。
満足に走って無事に帰ってナンボのワンデイスマイル、無理は禁物。

はて。
上記のレースの件だが5月4日に”チーム・ハレギンザ”にて耐久レースに出る運びとなっております。
yutahaさん、rsport240さんと9!!!さんと濃いミーティングが、細かい作戦会議もあり。
故にガチのスプリント走りしてみた訳ですね(^^)

あー、フツーの走行会以上に疲れた・・・・

あ、そうだ。

”ナノグラスコート”とやら。
今の所マヂでスゴイです・・・
初のゼッケン剥がれを経験>ワンデイスマイルさん、ゴメンナサイw
その他ついた虫もサクっと取れ、今まで苦労してたタイヤカスの今日は簡単に取れた。

5月5日の洗車でアレコレ実証したいと思います。


とりあえず疲れた・・・

あとなんだろー、思い出したらまた書きます。
Posted at 2014/04/27 21:10:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月26日 イイね!

なの。

ナノグラスコート施工してきました。

さするとこんな作業レポートくれるんですね。

とりあえずは塗装が波打っている感じが全く無くなり且つちょこっと付いた虫も手で触っただけで取れる感じ。
施工後スグはツルツル当たり前なので以降経過観察の必要有り、次は明日の走行後に洗車してみてタイヤカスがどーなるかが最初のキモである。

それはさておき明日の袖ヶ浦に備え準備中。

ピラーの所に貼ったステッカーもナノグラスコート施工の為に剥がしてます。
いよいよAD08Rを実戦投入となる、前回はパクたれタイヤで弱めウルゴンで走ったが、今回は立ち重視で2回目くらいからはオフで望む所かな。

で・・・
タイヤ交換とやらは自分でやってみるべき点を実感。

インナーフェンダーの留め具が1個紛失(ーー;
ミッションオイル交換をチョイチョイやっているので仕方ないのだが・・・・

とりあえずダメ元で有明に在庫あるか聞いて見みる。
多分無くても当面大丈夫だと思うけど。
Posted at 2014/04/26 12:27:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ひと段落、最初の車検終了だが肝心な時に😅 http://cvw.jp/b/1386327/46083213/
何シテル?   05/05 17:14
ろー_です。よろしくお願いします。 途中1台空きましたが3台目のRSで心躍る自動車生活を満喫しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
6789101112
131415 16 171819
202122232425 26
27 2829 30   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Carol Racing Renault RSM4 1885W35B 18インチ 8.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/22 12:54:35
次のサーキットまでに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/23 21:15:31
サンバーの車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/11 17:07:03

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
3台目のルノースポール。 ちょっと前まであったメガーヌ3にも手放す日まで満足、サーキット ...
フィアット バルケッタ フィアット バルケッタ
以前よりセカンドカー導入計画がありようやく導入。 1、小さい。 2、イケてる。 コレらが ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初に買った車ですが・・・ 2台目購入した時に確信したのですが・・・ クズでしたw
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
外車デビュー並びに過去もっとも好きだった車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation