• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月13日

ATで強いエンジンブレーキにお悩みの方とお友達リクエストを下さった方へ

AT乗りの方が40キロで強いエンジンブレーキを感じるというブログをここ数日で何件か目にしたので、知ってるSKYACTIV-DRIVEの特徴をmixiに過去投稿した内容を再構成して書いておきたいと思います。


SKYACTIV-DRIVEことマツダの新型ATが従来のATと異なる最大の特徴は、ほぼロックアップ状態であることはメーカーさんもライターさんも多く語っていますが、実はもうひとつ、ものすごい“クセ"があることを口にする人はあまり居ません。

この“クセ”を取り上げたライターさんは自分の知る限り1人しか居ません。価格コムの口コミ掲示板だったかな。細かく分析されたCX-5乗りの方もいらっしゃいました。

記事を紹介します。
【マツダ アテンザ SKYACTIV-D 試乗】ATとMTの違いを徹底分析…井元康一郎
◆アテンザのディーゼル、AT変速プログラムに課題も
◆大トルク走行では激しい燃料消費
◆MTとAT、どちらを選択すべきか
の部分かな。


普通のAT変速は速度に対するスロットル開度に応じてシフトアップするか否かを決定し、下り坂でシフトダウンが作動する車種でない限りはアクセルOFFの状態でシフトダウンされることは基本的にありません。
ところがマツダの新型ATにはアップもダウンも速度で固定する変速プログラムが内蔵されてます。初期型CX-5のフィードバックでキックダウンスイッチがアクセルに仕込まれるようになりましたが、通常の運転ではまず作動しません。引っ張りたい場合はマニュアルモードを使うことになります。

問題の変速プログラムの速度設定ですが
43キロで4速に上がり、40キロで3速に下がります。
61キロで5速に上がり、58キロで4速に下がります。
ディーゼルエンジンとロックアップ式ATの組み合わせは震動抑制に難があって、1900rpmくらいまで引っ張らないとシフトアップしないのもそれが原因という説をどこかで目にしました。
一般的に日本国内向けのMT車はスポーツ走行を前提にしているせいかATよりMTの方をローギヤードに設定していますが、マツダのディーゼル車はどれもATの方がローギヤードなのは震動対策が絡んでるのかな。常時ロックアップで低回転過ぎるとMTみたいに震動が発生するから自動的にシフトダウンして回転数を維持しているのかもしれないし、エンジンブレーキを多用することで少しでも燃料カット領域やi-ELOOP作動領域を増やして燃費向上につなげようとしてるのかもしれない。
唯一普通のATっぽい制御してくれるのは3速で、31キロで3速に上がり、15キロまで低下するかキックダウンしない限りは2速に下がらないようになってるようです。ディーゼルならトルクでなんとでもなるんだからこのくらいは幅を持たせて欲しいよね…。
最近欧州車やホンダが採用しているDCTを意識しての変速タイミング、かつトルコンを極力使わず燃費向上を狙っていると買わなかったディーラーの営業マンに言われましたが、遊びのない制御は車列などで速度が不安定なときにカクカクとぎこちない動きになってしまいます。
自分自身、このAT制御がどうしても肌に合わず、興味があったのもあってMTを選択した経緯があります。

40キロで強いエンジンブレーキを感じる原因はこれじゃないかな…。



※冒頭に軽く触れましたが、みんカラはmixiだけでは不満の溜まるクルマ仲間と場外活動の一環でやらせていただいてます。
お友達申請を下さった何名様かには申し訳ございませんが、直接のお知り合い以外をマイミクにして失敗した経験上、オフ会等で知り合いになって気が合ったとか、リアル友達とか。そう考えています。ゴメンナサイ…。
イイね!とコメントは大歓迎ですし、こちらも積極的にしていきたいと思ってます。

これからもよろしくお願いしますm(__)m
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/02/14 00:21:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日曜の疲れがまだ抜けない。 ってゆ ...
ウッドミッツさん

山梨を巡る...!
でいちゅけさん

愛車と出会って1年!
グリアリさん

366666666。
.ξさん

オートバックス花咲店にてカーウォッ ...
シュアラスターさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2015年2月23日 11:08
なるほど!ATだと1000回転付近にマニュアルモードで設定できないようですが、回転数の維持など、制振制御の意味があったんですね!
スカイATとの相性かぁ…
コメントへの返答
2015年2月24日 0:45
マニュアルモードも↑に書いたATの変速速度以下ではシフトアップ不可で、あくまでも引っ張りたい時とエンジンブレーキかけたい時専用です。
1000で静かに優雅に流したい人はMTでしょう。さすがに800を下回るとブルブルきますが。
2015年3月4日 12:33
こんにちは。
私も購入前にATかMTで悩んでる時に、上の記事を読みました。
実際に試乗してみて、なかなか1500回転以下を使わせてくれないので、もったいないなー、、、と感じて、よりMTの購入意欲が沸きました。
MTはスペシャル燃費ですし(笑)

ところで例の挙動は、吸気圧センサー洗浄後も完治しなかったですか??
コメントへの返答
2015年3月4日 21:04
こんばんは。
ディーゼルのマイナスイメージ「震動」を払拭するための味付けなんでしょうか。ガソリン車は自然なフィーリングだったので。

吸気圧センサーまだ掃除できてません。
みんカラで頂戴したコメントでも効果ないということだったので…。
Dラーにも何度か話を聞いてもらってて、切り分けしながら原因究明をしていますが、ECUプログラムの仕様説が濃厚です。
メーカーから反応はないとのことです。本社オフでも開いてMT乗りみんなで直訴するしかないですね(笑)

プロフィール

「青信号で横断中、避けようともしない信号無視の自転車にぶつからぬよう速度を落として渡った朝。
白バイがノロノロ走ってるなーと思ったら、背後から電動キックボードを虎視眈々と狙い、パトランプが光った昼。
違法電チャリが猛スピードで赤信号突っ切ってった夜。

どうなっとんじゃい!💢」
何シテル?   05/17 21:02
歴代ミニバンからステーションワゴンに、歴代ATからMTに、軽油からガソリンそして再び軽油に、そして歴代トヨタからマツダ乗りになりました。 改造も整備も出来...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

RIZE TRADENG VELENOコート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 06:08:55
Glittge GHC-1ヘッドライトクリーナー&コーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 19:57:55
ダイソー 切って使える仕切り板① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/02 08:33:12

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
26年式前期型、XD 6MT メテオグレーマイカ。 初の新車、初のマツダ、初のMT、初 ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
1993年式、ディーゼルのX。ツインムーンルーフ仕様で15インチ純正アルミ装着車。ABS ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
2004年式、アエラスプレミアムナビスペシャル FF 8人乗り シルバーメタリック。 ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation