• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nemnemのブログ一覧

2015年12月28日 イイね!

海老名…?





昨日気がついたことです。
同じような話がインターネット上で見つからなかったので、ネタにしてみました。

東名高速道路は何度も使っているので、普段はナビを注視することはありません。
いつもどおり厚木インターチェンジで高速をおりようと、インターチェンジ到着時間の確認のため何気に見たナビの案内表示に違和感が…





写真がブレていてすみません!


「海老名」→「海老名」→「横浜町田」!?

なんで「厚木」→「海老名」→「横浜町田」じゃないの???

「海老名サービスエリア」が重複?
「厚木インターチェンジ」はどこへ?

よく見ると「JCT IC 海老名」→「SA 海老名」→「IC 横浜町田」と表示されています。

そういえば圏央道とつながって「海老名JCT」ができたんだっけ。
ICとJCTが一緒の表示になっているのか…

ん…? 東名高速なのに「IC 海老名」? 「IC 厚木」の間違いでは…?

↓それぞれの位置関係は下記の図をご覧ください。
  (東西の路線が東名高速道路、南北の路線が圏央道になります)




東名高速道路(上り線)を東京方面に向かっていくと、「厚木IC」→「海老名JCT」→「海老名SA」→「横浜町田IC」に順に通過していきます。
そして「海老名IC」は東名高速道路ではなく圏央道にあるインターチェンジです。
そう、東名高速道路には「海老名IC」がないのです。

ナビには「SA 海老名」と「IC 横浜町田」が表示されているので、東名高速道路の案内をしているはずなのですが「IC 厚木」ではなく「IC 海老名」を表示させてしまっているのです。これは明らかに間違いだと思います。

上図のとおり、付近には「海老名IC」「海老名JCT」「海老名SA」と3つの海老名と名の付く場所があり、ただでさえ間違えやすいのですから、初めて走る人がこのナビをみると訳が分からなくなってしまうと思います。





それから、ICとJCTをひとつにまとめて表示するのも良くないと思います。これを別々に表示することはできなかったのでしょうか?

海老名ジャンクションを使って東名高速(上り線)から圏央道に向かったことのある人なら分かると思いますが、実際の分岐箇所は海老名ジャンクションの手前にある厚木インターになります。厚木インター出口に向かっていくランプの途中に圏央道への分岐があるのです。

ですので、ナビの案内として厚木インターと海老名ジャンクションが同じ位置になってしまうのも分からなくはないのですが、そのために厚木インターが表示されなくなってしまうのは不親切だと思います。ましてや「IC 海老名」と表示させてしまうのは完全に誤りです。
以前は「IC 厚木」の表示があったはずなので、ナビの更新で変わってしまったのではないかと思います。ナビの地図を修正した人は「厚木IC」が「海老名IC」に名称変更したと思ってしまったのでしょうか? それとも単なるバグでしょうか?
できれば「IC 厚木」→「JCT 海老名」と別々に表示してほしかったですし、それができないのなら「IC 厚木 JCT 海老名」という表示してほしかったです。

ちなみに、ルート案内をさせると厚木インターへの誘導はするので、厚木インター自体は存在しているようです。
当方のナビは Ver.13.19 です。他の方のインターナビはどんな感じでしょう? アコードだけでしょうか?

最後に一言 「HONDAさん、ナビの更新も有料でやっているんだからしっかりしてください!!」

Posted at 2015/12/28 21:36:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「数年ぶりの大型連休 http://cvw.jp/b/2253587/47718775/
何シテル?   05/13 15:18
nemnemです。よろしくお願いします。 趣味の一つがドライブで、休日は地方のおいしいお店とか、温泉・名所などを開拓したりしてます。また、たまに山歩きにも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

ハヤシとカレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/22 21:10:03

愛車一覧

レクサス GS レクサス GS
後期型 GS300 です。 次に乗る車は3.0リッター未満のAWDまたはFR車が良いか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
CL9 Type-S です。 約14年間所有していました。 初めて7thアコードを見た ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
9年間所有しました。 どことなく3rdプレリュードと似ているところがあり、一目見た瞬間に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation