• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nemnemのブログ一覧

2023年01月30日 イイね!

見栄えを少しでも…




以前のブログで、運転席側のドアパネルの一部が劣化して、白くくすんでいたので交換したら最後の一つだったのかもしれなかった話。

ほかの部品でも十分あり得るため、目立って劣化してきた部分は早めに交換しなくてはと思っていました。

普段から大切に乗っているので、ぱっと見それほど目立った劣化はないのですが、樹脂パーツは白くなっていますね。すべてを交換するのは費用的に無理ですし、壊れているわけでもないので、見栄え的に気になるところだけ交換することにしました。





まずは助手席側ワイパーの根元についているこの樹脂パーツのカバー。

全体的に白化するのではなく、ぶち模様になっていてみすぼらしです。

そしてワイパー下のカウルトップは完全に白化しております。外装の樹脂パーツの中で一番見える部品なので、ここも交換したいですね!





何より、カウルトップの端っこはゴムになっているのですが、外側の先端はカールしてフェンダーの高さまで捲れあがっています。

そして運転席側はゴムがちぎれかかっています。





わずかですが、ちぎれているのわかります?

こうやってアップにするとカウルトップの白化具合も良くわかります。





最後に、ここは全く外からは見えない場所なのですが、ボンネットインシュレーター。

もともと黒い部品なので目立ちませんが、めっちゃ汚れています!

洗車時にボンネットを開けるたびに、結構気になるんですよね。





というわけで、ディーラーへ部品を注文しに行きました。実際に行ったのは昨年の12月です。

以下、ディーラー担当者とのやり取り

デ:「nemnemさん、ご注文の部品ですが… 」

私:「えぇっ もしかしてもうないの!?」

デ:「はい… カウルトップなんですが、運転席側と助手席側の二つのパーツになっているんですが、片方しか在庫がありません。片方だけ交換されますか?」

私:「左右で見栄えが変わっちゃうので、カウルトップはあきらめます(T-T) 」


ということで、ワイパーのカバーとボンネットインシュレーターのみ交換しました。





小さな部品ですが、交換するとだいぶ印象が違います。

黒が際立つとカッコイイですね!

でも、その分下のカウルトップの白化が目立ってしまうのですが…





ボンネットインシュレーターもきれいになりました。
固定するクリップも新品に交換です。

ここは整備以外では他人から見られるところではありませんが、きれいになると気持ちもすっきりします!





さて、交換できなかったカウルトップですが…

このまま放置しておくと、端っこのゴムのちぎれが進行しそうなので補修しておくことにしました。

隙間に接着剤を流し込むだけなのですが、とにかく隙間が小さい。小さすぎてカメラのピントが合いませんでした。

マスキングテープで隙間を広げて、極細ノズルを使って瞬間接着剤をほんの1滴、いや0.5滴くらい注入。





数分、指で押さえて密着させたら、きれいに接着できました。

接着剤が溢れることもなく、見た目では全くわからないくらいになりました。

一応、ゴム接着に対応する接着剤なのですが、耐久性がちょっと心配ですね。

下手をすると、今度は別の場所がちぎれてくるかもしれませんので、しばらく様子見が必要です。


今回の件で、CLアコードはもはや旧車になってしまったことを実感してまいました。
(>_<)

そろそろ、乗り換えを検討しなくてはいけませんかね。もうすぐガソリン車が買えなくなる日も来そうですし。
でも、車自体は全然元気なんですけどね。





今回ディーラーに行ったとき、もし車を買い替えるのなら現行のシビックが候補なのだが納期はどのくらいか? と聞いてみたところ、ハイブリッドではなくガソリン車なら半年ぐらいだろうとのこと。
人気のTypeRとは生産ラインが異なるそうで、数年先にはならないようですがやはり半年は長いですよね。
そのあおりで、中古車の価格も高騰しているらしく、車種によっては数万キロの個体でも新車価格とあまり変わらないものもあるのだとか。

私のCLアコード、走行距離4,000km以下で、諸経費込みで概ね200万円だったのですが、こんなコスパの良い出物にはもう二度と巡り合えない気がします。

それにしても、今回シビックの納期について問い合わせたのに、ディーラーからは全く売り込みはありませんでした。
たしかに今は乗り換える気はありませんが、興味はあったのでちょっと悲しかったです… (-_-)

でも私がアコードを大切にしているのを知っているので、営業トークをしなかったのは、もしかしたらディーラーの気遣いだったのかもしれませんね。

Posted at 2023/01/30 23:39:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年01月21日 イイね!

ダメージコントロール




年が明けてからブログの更新が止まってしまっていました。

上の写真でお察しがつくと思いますが、アコードに傷がついてしまいました…(T-T)

年末に気合を入れて洗車とコーティングをしたところまでは良かったのですが、年明け早々愛車に傷がついてしまい、正月から暗い気持ちになってしまい、もはやブログを書く気力もありませんでした。

で、いったいどこに傷がついてしまったかというと…





助手席側のセンターピーラーです。

ガッツリと塗装面に傷がついているだけでなく、ピラーも少し凹んでしまっています
_| ̄|○

なんでこんな傷がついてしまったかというと…





シートベルトのバックルを挟んでドアを閉めてしまったから。

悔しいのは、傷の原因が自分ではないことです。
被害は助手席側ですので、助手席に座った者が引き起こした事故によるものでした。

正月に帰省する家族のため、車で駅まで迎えに行ったのはいいのですが、家に到着した直後被害にあいました。

①シートベルトをちゃんと戻さなかった。
②なにか挟まっていないか確認せずにドアを閉めてしまった。

以上2点の不注意によるものです。

ご存じかと思いますが、センターピラーってドアパネルとかと違って結構丈夫にできているのですが、これが凹んでしまうくらい思いっきり強くドアを閉めたということです。





なので、当然ドア側にも傷がつきました。

こちらはピラーみたいに凹んでしまうことはなく、大きさも大したことはないのですが、やはり塗装が剝がれてしまっています。

何も考えず思いっきりドアをしめてしまう行為は私的には信じられない行為であり、仮にこれが誰かの指とかだったら取り返しのつかないことになっていたかもしれなかったわけですから、一気に頭に血が上り思いっきり怒ってしまいました。
ちなみに犯人は子供ではなく私よりも年上なので、仕方がないね…という気持ちにはとてもなれませんでした。
いやもう、正月早々から嫌な気持ちになってしまいました。

板金修理に出すと万円単位だよなぁ…
走行距離が12万キロを超え13年目を迎える車だし、走行には何も支障がないし、外からは見えないし…
どうしよう~ 

修理を考えるだけでも暗い気持ちになってしまい、完全に心もダメージを追ってしまいました。

傷が直らないといつまでも引きずって、楽しく運転できないのがわかるので、すぐに板金修理に出すことにしました。





そして無事に修理が終わったとのことで、本日車を取りに行ってきました。

いや~、キレイに直っていますね!(゚o゚) さすがプロの仕事は違います。

今回の修理はいつもお世話になっているディーラーにお願いしたのですが、傷を確認した担当者からは「最悪の場所ですね…」と言われてしまいました。
実はセンターピラーってわずかでも板金修理をすると「修復歴」がついてしまうんだそうです。そのため「本当に修理します?」と念押しされてしまいました。
仮に車を手放すとしても、すでに年式や走行距離からいって期待できるほどの値がつかないことはわかっているし、まだこの車を乗りたい気持ちが強いので迷うことなくお願いした次第です。





ドア側の方の傷ですが、こちらの傷は小さくて凹んでもいませんし、しゃがまなければ分からない位置でしたので、自分でタッチアップペイントで補修いたしました。

こちらは完全とはいえませんが、ピラー側が思っていた以上にキレイに直ったので、正月からの嫌な気持ちもすっかりどこかへ行ってしまいました。





肝心の板金修理のお値段は、48,169円でした。
決して安くはありませんが、もっと高い修理代を覚悟していたので不満はありません。

おかげでクルマも私の心もダメージからすっかり回復できました!

すぐに修理に出したことで、心の傷も最小限で済んだと思いますので大正解でした。
心のダメージコントロールができていたんだと前向きに考え、今年も頑張ろうと思います。


Posted at 2023/01/21 22:12:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年01月01日 イイね!

発見してしまった…


(写真は以前洗車した時のものです)


忙しさにかまけて…というのは言い訳に過ぎないのですが、最近全く洗車をしていませんでした。
シルバーの車って汚れが目立たないのは良いですよね。

しかし2022年の年末、このままの状態で年は越せないと、重い腰を上げて洗車をすることに!





年末の洗車だからと言ってスペシャルなカーシャンプーを使うとかは特になく、いつもどおり食器用洗剤で汚れを落としていきます。

今更ですが、私、洗車が嫌いなのです。
面倒くさいというのもありますが、洗車をするときにキズを見つけてしまい、悲しくなってしまうのが一番の理由です。

今回も3か所、軽い擦り傷だったのでコンパウンドで簡単に消えました!





表面をきれいにしたら、保護のためにポリラックを塗っていきます。

ポリラックは塗るとツヤが出るのですが、塗りと拭き取りと2回塗装面を擦らなければなりません。もちろんマイクロファイバークロスを使ってはいるのですが、それほど神経質にやってはいないので、クロスに少しでも塵みたいのが付いているとわずかな線キズができてしまうみたいです。
ガソリンスタンドとかで上から明るい蛍光灯で照らされると、普段見えない線キズが浮かび上がってきます。
今回もツヤが出た分、線キズも見つけやすくなり、何のために塗っているんだか…と空しくなりました。

もちろん、洗車時のスポンジとかでもキズが付く時があるでしょうから、ポリラックのせいではないのですが、車をきれいにする行為でキズを作ってしまっているんじゃないかと思ってしまうと、やっぱり洗車やコーティングとか塗装面のメンテナンスは好きになれません。
そして車のボディカラーはやっぱりキズも目立たないシルバーが一番無難だなと思います。





そんな風にモヤモヤ考えてポリラックを塗っていたら、右前輪側のフェンダーに新たなものを発見! (゚o゚)

↑上の写真のものなのですが、キズとかではなく、最初は何か模様のようなシミがついてしまったか…と思ってしまいましたが、よく見ると文字が見えます。

写真にはハッキリと写りませんが Active SAFETY TRAININGPARK と書かれているようです。ステッカーの跡が残っていた!?

さっそく調べてみると“ツインリンクもてぎ”内にある交通教育センターのようでした。
私がこの車を購入した時は未登録の中古車で、販売店からは“ツインリンクもてぎ”で使っていたため、公道を一切走っていない車両なので未登録である旨の説明を受けていましたが、正直半信半疑でした。

しかし、この文字から察するに“ツインリンクもてぎ”で使っていたのは本当だったようです。今更ですがこの証拠が発見できたのは良かったです!



(画像はインターネットより拝借)


アコードではありませんが、インターネット上で見つけた画像にも同じ位置に同じようなステッカーを貼ったシビックが写っているので、もう間違いないですね。



(画像はインターネットより拝借)


私のアコードは製造が2007年の車両なので、14~15年前は↑上の写真の位置にズラッと並んでいたのかもしれないですね。

それにしてもこのステッカー跡、何で急に浮かび上がってきたのでしょう?
今まで何度も洗車やコーティングをしてきましたが一度も気が付きませんでした、というか見えませんでした。

きっと塗ったポリラックが乾きだして、ほんの少しだけ反射する色の波長の違いで見えたんでしょうね。
拭き取ったらもう見えなくなってしまいましたが、常に見えていても困るのでこれはこれで良かったです。
自分だけが知っているマーキングってことで前向きに考えましょう!





この車の出所がハッキリしたと喜んでいたのも束の間、また別のものを発見してしまいました。

助手席側のヘッドライトのコーティングが剥がれかけている…(T-T)





ライトの下側に沿って劣化が進行しているようです。

最初のライトが6年経過したくらいで劣化の症状が出てきていたし、その後新しいライトに交換してから6年以上経っていますので、そろそろかなぁと思っていましたが、やはり出てきましたね (-_-)

正直、この症状は発見したくなかった…





コーテイングの剥がれがでてきたら、試そうと思っていたのが↑上の写真の“ブライトマンCP”なのですが、販売元でずっと SOLD OUT の状態が続いております。

1か月くらい前にショップにメールで問い合わせてみたのですが返事はなく、もしかしたら何らかの事情で販売できなくなってしまったのかもしれません。

以前、エンブレムのクリアパーツの補修にこれを使って、効果を実感できていたので期待していたのですが、入手できないとなれば別のものを探さなくてはなりません。

このまま劣化が進んだら、何かしら対処しなくてはいけませんが、ウレタンクリアー以外で何か良い方法ありますかね~? (^^;

Posted at 2023/01/01 21:55:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「数年ぶりの大型連休 http://cvw.jp/b/2253587/47718775/
何シテル?   05/13 15:18
nemnemです。よろしくお願いします。 趣味の一つがドライブで、休日は地方のおいしいお店とか、温泉・名所などを開拓したりしてます。また、たまに山歩きにも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

ハヤシとカレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/22 21:10:03

愛車一覧

レクサス GS レクサス GS
後期型 GS300 です。 次に乗る車は3.0リッター未満のAWDまたはFR車が良いか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
CL9 Type-S です。 約14年間所有していました。 初めて7thアコードを見た ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
9年間所有しました。 どことなく3rdプレリュードと似ているところがあり、一目見た瞬間に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation