• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nemnemのブログ一覧

2021年09月21日 イイね!

CLアコードなのに…



何気に見ていた Honda U-Select の中古車検索。

CLアコードはまだ何台か販売していますね。

そんな中でもユーロRはやっぱり高い。
掲載されていた車両は後期型の2006年式でしたが、15年前に販売された車の価格とは思えません。
というか、新車販売価格と変わらないんじゃないかな?

おそらくは、こんな車はもう二度と販売されることはないので、中古車とはいえ根強い人気があるのでしょう。
それにしても走行距離が1.5万mとは、前オーナーはほとんど乗っていませんね…







さて、CLアコードの中に違和感を感じて目に止まった車両が一台ありました。
上の写真を見て、変だな? と思った方はアコード通です。







答えは「年式」
CLアコードは2007年までだったはず。(登録だけなら2008年もあるかも…)
※ 2008年製もあるとの情報を得ました。製造は2007年までで、2008年は在庫販売のみと思っていたのですが、それは私の思い違いでした m(__)m

通常はありえない年式ですが、実は私のCLアコードも2009年が初度登録です。
私の場合は、Hondaの施設内(ツインリンクもてぎ?)で2年間使われていた車両だったらしく、公道を走らないためいわゆる未登録車でした。
2009年にオートテラスで購入した私がファーストオーナーということで初度登録されました。走行距離がたったの4,000km程度だったのに、価格は諸経費込みでちょうど200万円くらいでした。
それに比べれば、先ほどのユーロRはめっちゃ高いですね!

写真のCLアコードは、単に記載を間違えたか?
それとも、本当に初度登録が2009年だったのか。
正解はわかりませんが、もし本当なら同じ境遇の車だったのかも。

そう思うと次のオーナーが早く決まってくれるといいなと思いました。
Posted at 2021/09/22 01:20:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月13日 イイね!

爽快シビック




アコードの12か月点検に合わせて新型シビックを見てきました。
展示車は上級グレードのEXでした。
フロントは現行の(10代目)アコードにちょっと似ているような気もします。





サイドビューは、ホンダ車らしくちょっと腰高に見えます。
先代よりはマシになったかな。

ディーラー情報だと無限からサスキットが発売予定とのこと。





この角度からの見栄えは良いですね。
車高が下がるともっとカッコ良いと思います。





リアコンビランプも悪くないですね。

端っこが先代と同じように"C”を模したデザインになっています。





リアのハッチは、先日みた、新型ヴェゼルみたいに大きく開きます。





タイヤは GOODYEAR EAGLE F1 ASYMMETRIC2 でした。

サイズは235/40R18、製造年周は2020年42週、made in Germany で製造年周以外は先代と全く一緒です。
最新の ASYMMETRIC5 でありませんが、新車装着タイヤとしてはかなり良いものが付いていると思います。

先代は made in UK だからこのタイヤだと思っていました。国内生産に変わった新型も同じとは正直びっくりしました。

それにしても、リアのディスクローター、もう少し大きいの付けられなかったのかなぁ? ホイール径に対して小さすぎるのがちょっと残念。





コンソール周辺の様子

全体的に位置が高くなり、助手席との距離も離れた感じがします。

ちなみに、助手席の着座位置は結構低いです。
クーペ車のように足を投げ出す感じになります。





エアコン操作パネルはシンプルで良いですね。

ナビ画面で操作しないところも良いと思います。





ステアリングにあるボリュームボタンは使いにくいと思います。
普通に押すボタンの方が走行中は操作しやすいと思います。





EXなので、BOSEプレミアムサウンドシステム装備です。
BOSEのロゴが入ったツイーターがピラーについてます。





ラゲッジルームの中にもサブウーハーが装備されてます。





リアドアにもツイーターが装備されてます。

リアドアやリアシートにも赤ステッチが入っているのは良いですね。





先代と比べてシートバックの素材がしっかりとしたものになりました。
ちなみにコンビシートの側面は本革ではなく合皮だそうです。

後席の足元は余裕があります。先代と比べて広くなった気がします。
ただし、ヘッドクリアランスはあまりないですね。
身長170cm以上の人は天井に頭が触れそうです。





アコードの点検に時間がかかるので、その間に試乗させてもらいました。
平日で他の試乗予定が入っていなかったので、好きに乗ってきてくださいと営業マンの同乗なしで試乗できました。

着座位置は思ったよりも低めにでき、またシートもしっかりしていて個人的には好感触。
ステリングは本革。太めなのは手の大きい海外のユーザーをターゲットにしているからかな? 太いせいなのか径はCLアコードより小さく感じました。





流行りの液晶パネルメーターです。

いろいろな情報が表示され過ぎてちょっと見にくいと思います。
せっかくのアナログ表示も針がほとんど見えなくて意味がないように思えましたた。

その他の感想は、以下のとおり。
・足回りは固めだが、ショックをうまく吸収しているのかゴツゴツはしていない。

・タイヤのせいもあるが、ロードロイズはそれなりにある。

・ボディの剛性は高いと感じる。

・今ではめずらしいハイオク仕様はなぜかうれしい。

・BOSEが装備されているだけあってステレオの音は良い。

・リアハッチのガラスが小さいので後方視界は良くない。

・ステアリングは軽めで、中立付近はあいまいな感じ。

・ターボのおかげか、加速は良い。1.5Lとは思えない。

・個人的にはセダンが好みなので、セダンも販売してほしい。

・SPORTモードにするとアクセルのレスポンスが良くなるが、回転数が高くなる
ようでちょっとうるさい。

・試乗時は外気温が高くエアコンをかけていたが、アイドリング中に一瞬回転数が高くなる現象が何度かあった。ちゃんとブレーキを踏んでいたが、最初はちょっと焦った。まるで職場で乗っている軽自動車のようで残念に感じた。1.5Lだとやはりきついのかな? 2.0Lがあっても良いのでは。

・最小回転半径が5.7mとのことで、やっぱり小回りが利かない。圧倒的に大きい現行アコードと同じというのはいかがなものかと、もう少しどうにかしてほしいと思う。個人的には4WSを復活させてほしい。

・CVTのおかげで、加速時のギアの変化は感じられず、スーっと加速する。ターボの恩恵もあって、まるで大排気量の車のように余裕を持った加速ができるのは、ホンダのキャッチコピーのとおり"爽快シビック”だと思う。流すように走るのであれば気持ちよく走行できるでしょう。


以上、いろいろ書きましたが全体的にとても良い車だと思います。
シビックにしては高すぎるという意見もありますが、価格なりの性能を持っていると思うので、そこは仕方がないと思います。
とりあえず、今のCLアコードの後継候補はこの車かなと思いました。





ところで、肝心の12か月点検ですが…
左のスタビライザーのゴムが切れているのが判明 (>_<)
右側もひび割れとのことで、後日左右交換することになりました。
工賃合わせて、18,148円とのこと。

シビックに乗り換えませんか? 
とディーラーから言われることはありませんでしたが、そろそろ色々なところにガタがではじめて来る頃なのかなぁ (-_-)

Posted at 2021/09/13 23:59:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月12日 イイね!

三崎マグロとカボス




実際に行ったのは8月の上旬です。

三浦半島の先っぽにある三崎港までマグロを買いに行ってきました。
奥に停泊しているのはおそらくマグロ漁船。

お盆に兄が帰省してくることになりました。
コロナの影響で県を跨ぐ往来は控えるよう言われている時期ですが、ワクチンを打ったからということで二年ぶりの帰省です。

兄には以前、美味しい毛ガニを送っていただいたことがあり、それなりに御馳走を用意しておかねばということもあって、マグロを買いに行くことにした次第です。





いつも買いに行くお店は港のすぐ脇にある“うらりマルシェ”

ここにはマグロのいろいろな部位が売っています。





三崎マグロといっても、三浦半島沖で獲れるのではなく、遠洋漁業で獲ってくるマグロのため冷凍モノになります。

いつも買うのは脂がのっているカマの部分なのですが、マグロの種類によっても値段がだいぶ違います。

メバチマグロですとお求めやすい価格なので、いつもこれを買っています。





ところが本マグロになると、同じ冷凍モノのカマでも、特にトロは一気に高くなります。

カマの部分はいつも焼いて食べているので、我が家はメバチで十分です。





帰省する兄のおもてなし用には、刺身用のサクを購入。

こちらも冷凍モノで、凍った状態では善し悪しが判断できないため、お店の人に選んでもらいました。
二つとも中トロですが色が違いますね。
本マグロのサクも当然高いですが、幸い2割引きセールとのことでしたので思い切って2つとも購入です。





メバチマグロのカマの方は、1.5㎝くらいにカットしてもらいました。
カットはもちろん無料です。電ノコであっという間にやってくれます。

カマは大きな骨とかあって、火が入りきらないこともあるので、私はいつも薄くカットしてもらっています。

ちなみに、帰宅まで2時間くらいかかりますが、釘が打てるくらいカチコチに凍っているし、無料でドライアイスつけてくれますので、よほどの寄り道さえしなければ安心して持って帰れます。





帰りは、三浦縦貫道経由で帰りました。
新しく南に延伸したとのことなので、延伸部分を初めて通行してみました。



(画像はインターネットから借用)


延伸区間は1.9kmと長くはなく、また延伸区間から乗ろうとすると国道134号線から離れてしまうので、あまり時間的に有難みはなかったです。





兄の帰省時、サクを解凍し刺身にしました。
2つとも解凍したら、やはり脂ののり具合が違いました。
同じ中トロでも、値段が高かったほうは、ほぼ大トロ。そしてもう一つの方は上品な脂の乗り具合の中トロでした。
もちろん味はどちらも美味しく、引っかかるスジとかも無かったので、店員さんに選んでもらってよかったです。

当日、私は残業で遅い時間に帰宅したのですが、少ししか残っていませんでした。(残っていただけ良かったか…)
まあ、肝心の兄が大満足だったので良しとしましょう。





さて、ここからは今月の話です。
お盆を過ぎて9月になると、毎年我が家にこれが届きます。届くといっても買っているんですが…

大分特産のカボスです。

これを絞って魚にかけるとめっちゃ美味しいのです。
我が家の秋にはこれが欠かせません!





早速、マグロのカマにかけて味わいます。

カマはフライパンでステーキ風に焼いてます。
これに醤油とカボスをかけると最高に美味しいのです。

メバチマグロのカマは安いので沢山買っています。これでしばらくは楽しめそうです。

カボスはサンマにも最高ですよね。
早くサンマが出回らないかな…
Posted at 2021/09/13 20:43:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「数年ぶりの大型連休 http://cvw.jp/b/2253587/47718775/
何シテル?   05/13 15:18
nemnemです。よろしくお願いします。 趣味の一つがドライブで、休日は地方のおいしいお店とか、温泉・名所などを開拓したりしてます。また、たまに山歩きにも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1234
567891011
12 131415161718
1920 2122232425
2627282930  

リンク・クリップ

ハヤシとカレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/22 21:10:03

愛車一覧

レクサス GS レクサス GS
後期型 GS300 です。 次に乗る車は3.0リッター未満のAWDまたはFR車が良いか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
CL9 Type-S です。 約14年間所有していました。 初めて7thアコードを見た ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
9年間所有しました。 どことなく3rdプレリュードと似ているところがあり、一目見た瞬間に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation