• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nemnemのブログ一覧

2023年11月27日 イイね!

思わず買ってしまったモノ


(画像は当時の販売画面です)


GSが納車される前の話です。

購入を決めてから実際に納車されるまでずいぶん時間があったため、その間は納車されたら何をしよう? といろいろワクワクする期間でした。

インターネットでGSについてあれこれ調べたりしてそれなりに楽しいのですが、やはり手元にないと何もすることができず空しい時間でもあります。
そんな時は特に物欲が強くなりがちで、必死に堪えていたのですが、気になるものを期間限定セールとかで発見してしまうと抑えきれなくなってしまいます。





というわけで、納車前なのにホイール買ってしまいました…

元々タイヤはすぐに交換したいなぁ~と思っていたのですが、純正のホイールも何となくデザインが気に入らなくて、ガリキズもあったし、どうしようかと思っていたところにセール品を見つけてしまい思わず購入してしまった次第です。

そこでタガが外れてしまい、ホイールごと交換するのならついでにと…





純正のTPMSも新たに入手してしまいました。
こちらは未使用品がネットのフリマに安く出品されていたのをゲット!
型番ピッタリでフィッティングキットまで付属してあり、好都合でした。





こうなると、もう物欲は抑えきれず、今度はシフトノブも入手してしまいました。

こちらは同じ10系GSのFスポーツの純正シフトノブになります。元々のシフトノブも革なのですがスムースレザーで、個人的にはパンチングされているほうが好みです。





こちらのシフトノブはネットオークションからの購入です。おそらく割高だとは思いますが、思ったほど高くはなかったのと、すぐに手に入れたくなってしまい。





そして、これは元々入手するつもりだったタッチアップペイント。

小キズ隠しに必須のアイテムです。
じつは大手量販店で探してみたのですが、なぜかレクサス車用のペイントって売っていなかったんですよね。純正品ですしこれは逃してはならないと、ネットショップで見つけて即購入です。

以上、すべてインターネットからの購入となりました。
インターネットから入手できるのは便利になった反面、人によっては物欲が抑えきれなくなるので怖いですね。

これらを実際に使用した様子は別のブログやパーツレビューなどでアップする予定です。


Posted at 2023/11/27 17:00:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月24日 イイね!

点検でトヨタディーラーに行ってきました。




表題とは関係がありませんが、今年はサンマが本当に不漁だったんですね。

ブログの更新が滞ってしまい、先月の話になってしまいますが、仕事帰りに某定食屋チェーン店の前を通ったら、こんな張り紙がしてありました。
そういえば、スーパーはもちろん、デパ地下ですら売っているのをほとんど見かけません。
ブログを書いている今の時点で思い返してみても、今年は3回くらいしか食べた記憶がありません。しかもどれも瘦せ細ったのばかりだった気がします。


さて、本題ですが、GSの納車から1か月経過したので1か月点検に行ってきました。
私のGSはレクサス店ではなく、トヨタのディーラーで購入したため、アフターサービスもトヨタディーラーになります。
購入した店舗は元々整備の受付をしていなく、整備は系列店で実施することになっていたため、購入店舗を通して近くの店舗にお願いすることにしました。

私がGSを購入したのはウエインズトヨタ神奈川の店舗になるのですが、知らない人からすればウエインズって何?ですよね…



(画像はインターネットから借用)


ウエインズトヨタ神奈川は、従前の横浜トヨペット、トヨタカローラ神奈川、ネッツトヨタ神奈川が経営統合して、2023年に誕生したトヨタ車の販売会社になります。(その前からウエインズグループになっていたようですが)
このため、統合前に点在していた各販売店が一気にウエインズの店名に変更になったので、県内の至る所でウエインズの看板を見かけるようになりました。おそらく、これで神奈川県内のトヨタディーラーはウエインズトヨタ系列とトヨタモビリティ神奈川系列のどちらかになってしまったと思います。

ウエインズの店舗は私の家から徒歩圏内に3店舗も存在しますが、とりあえず一番近い店舗にお願いしました。





こちらの店舗、ずいぶん前に父がカローラを購入した店舗なので行ったのは初めてではありません。
レクサス店とは違いますので、ラウンジでのおもてなし等はなく、ドリンクサービスのみですが、これは今までのホンダディーラーと同じなので全く不満はありません。
むしろ、接客は非常に丁寧で、フレンドリーなホンダディーラーとは違った雰囲気です。

今回は1か月点検ですが、ついでの作業でTPMS(タイヤ空気圧センサー)の登録もお願いすることにしました。
足回りを刷新してTPMSも新しくしたためですが、その話はまた別の機会にアップいたします。

「レクサス車の登録はやったことないんですけど…」と言われましたが、私が心配していたのはむしろ登録料(作業工賃)の方です。
購入当初、トヨタディーラーだったら、レクサス店よりもメンテナンス代が安くなるから丁度よいかなと思っていたのですが、メンテナンスパックに加入してみたらビックリ!!





なんと、新車でレクサス車を販売していないトヨタディーラーに、なぜかレクサス車(中古車)のメンテナンスメニューが存在しており、独自の料金設定がされておりました。
私の場合、次の車検までの加入なのですが、GSはまさかの12万円超え。車検整備代込みとはいえこれはレクサス店での整備代と変わらないのでは…!?





アコードの時もほぼ同じメニューに加入していましたが、その時は68,460円でしたので、正直この価格設定にビビりました。



(画像はディーラーHPから借用)


ちなみにトヨタ車の場合の料金ですが、中古車で同じ内容のメニューで、車両クラスが一番高いクラウンだったとしても 108,500円なので、それと比べると確実に割高な設定です。
なので、トヨタディーラーといえどレクサス車の整備代はすべて割高になるのではと心配しておりました。

↑良く見ると、トヨタは軽クラスでも77,400円なのでホンダは安すぎなのか!?
整備内容や点検項目がまったく違うとは思えないが…





さて、TPMSの登録は無事に済んだようで、登録のやり方はトヨタ車と同じだったそうです。

肝心の登録代ですが…





なんと、3,465円でした~

思っていたよりずいぶん安かったです。ひょっとしてレクサス店でお願いしてもこんなもんなのかな?

そうそう、1か月点検ですが、当然どこにも異常はなく無事に終了しました。次は半年後の点検です。
Posted at 2023/11/24 01:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月05日 イイね!

さよならアコード




クルマをレクサスGSに乗り換えることになったので、アコードを手放さなくてはなりません。

当然ですが、GSを購入する際、下取りを検討しました。
まあ、13年落ちの10万キロオーバーのクルマなので大した値が付かないだろうとは思っていました。





ちなみに、以前プレリュードを手放したときは、30,000円でした。
しかも、何故かホンダでは値段が付かず、トヨタのT-UPの方で30,000円の査定が付いたのでトヨタに買い取ってもらいました。

で、今回出てきたアコードの下取りの査定額はなんと1,000円!!
ハッキリ言って値段が付かないらしく、おまけで1,000円とのこと。なので見積書もありません(T-T)

一応、未使用車で購入したワンオーナー車だし、故障もないので、せめて数万円くらいは付くかと思っていたのでとてもショックでした。

とりあえず、下取りの件は保留にしてもらいましたが、高く買い取ってくれると言われているクルマ買取専門店とかは、契約後に減額されてしまうケースもあり、トラブルに巻き込まれやすいと聞いたことがあるので、できれば利用したくはないと思っていました。





しかし、GSが納車される前にアコードを手放さなくてはならず、考えている時間はあまりありません。
とりあえず、無限のホイールは売れる自信があったので、時間があるうちに外してスタッドレスタイヤに履き替えることにしました。







ちなみに、このピレリのスタッドレスタイヤ、ほとんど使っていないので9分山以上残っています。製造年も2014年なので9年前のタイヤですが、物置に入れて日光に当たらないようにしていたので、わずかなヒビもないです。さすがにゴムは固くなっていると思いますが。
そして、このホイールはCL1のユーロR純正なのですが、本当にお気に入りでした。もし17インチだったらこれを常用していたと思います。





ずっと長い間スタッドレスタイヤを使っていなかったので、空気がだいぶ減っていました。
なのでその場でコンプレッサーで充填しておきました。





それから、どこに買い取ってもらうにしても、あまり手を加えた感が出ていると嫌われそうな気がしたので、LED化した灯火類を純正に戻すことにしました。





先ずはハイビーム、苦労してLED化しましたが、純正戻しは簡単でした。





次にポジションランプ、純正はオレンジに近いですね。





続いてフォグランプ、半年くらい前に2色切替可能なLEDにしましたが、イエローが活躍する場面はなかったです。これも売れるかな?





最後にロービーム、納車当時のバーナーに戻しました。やはり黄色いですね。





すべて元のバルブやバーナーに戻しました。本来の灯火類はこんな感じです。
LED全盛の今と比べたら、やはり古臭さは否めないですね。





ついでに、バックカメラも取り外すことにしました。外さないとナンバープレートも外せないですし。


久々にCL1のユーロR純正ホイールを履かせたので、真横からの写真を撮りました。16インチですが結構似合っていますよね。
プレリュードの頃から使っていたので非常に愛着がありますが、もうこれで最後です。





さて、アコードはどこに買い取ってもらいましょうか?
やはりダメ元でも、お世話になっているホンダディーラーに相談してみました。
アコードの点検パックの解約もしないといけないので…





そこでホンダから提示された金額は22,750円也。見積書でなく付箋でした…
点検パックの返戻金が23,060円なので、アコードの査定額は返戻金よりも低かったです…(>_<)
今回は、ホンダの方が値段をつけてくれましたが、気持ちはかなりへこみました。

「5万円くらい付くとうれしいんですけど、それくらいで買い取ってくれるところはありませんかねぇ~」といつもの担当さんに愚痴ってみたものの、担当さんも申し訳なさそうに、ディーラー内の買い取り基準みたいのがあって、それに従って査定するとその金額にしかならないと説明してくれました。そして、たぶん買取専門店の方が高く買い取ってくれるでしょうと。
「nemnemさんの車がどれくらい状態の良い車なのか、整備をしていた側としてもわかるんですが…」と言ってくれたのは正直うれしかったです。
おまけに「距離は走っていますけど、素性の知れない5万キロのタイプRなんかよりも全然良いと思いますよ。」とまで言ってくれました。

私:「え~本当? じゃあ、〇〇さん(担当さん)5万円で買いませんか?」
担当さん:「えっ? 本当に5万円でいいんですか~!?」

というようなやり取りがあって、結局は今までお世話になっていた担当さんにお譲りすることになりました。(交渉はちゃんと店の外でやりました)
ちなみに最終的には8万円で買い取っていただきました。なぜなら今回は一時抹消にはならず税金の還付がないため、その分も考慮しましょうと担当さんが提案してくれました。
結果的に個人売買となってしまいましたが、このような提案をしてくれる担当さんですし、任意保険は継続でまだお付き合いが残っているでしょうから特に不安もありませんでした。(後日、名義変更終わりましたと知らせてくれました)
探せばもっと高く買い取ってくれるお店もあったかもしれませんが、知っている人に乗ってもらえるのであれば私もうれしいです。

〇〇さん(担当さん)、この子をよろしくお願いします!





そして後日、アコードが引き取られていきました。
納車時のオドメーターは約4,000キロでしたので、13年11か月で125,000キロ乗ったことになります。

CL9 アコード TypeS 本当に良い車でした。
今までありがとう!!


2023年9月ことです。




Posted at 2023/11/05 23:39:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「数年ぶりの大型連休 http://cvw.jp/b/2253587/47718775/
何シテル?   05/13 15:18
nemnemです。よろしくお願いします。 趣味の一つがドライブで、休日は地方のおいしいお店とか、温泉・名所などを開拓したりしてます。また、たまに山歩きにも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920212223 2425
26 27282930  

リンク・クリップ

ハヤシとカレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/22 21:10:03

愛車一覧

レクサス GS レクサス GS
後期型 GS300 です。 次に乗る車は3.0リッター未満のAWDまたはFR車が良いか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
CL9 Type-S です。 約14年間所有していました。 初めて7thアコードを見た ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
9年間所有しました。 どことなく3rdプレリュードと似ているところがあり、一目見た瞬間に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation