• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nemnemのブログ一覧

2023年10月22日 イイね!

始まりはいつも夏




商品名を見て、思わず購入してしまいました!
「愛のスコール」

職場の人間関係で疲れているので、愛に満たされたい…






秋なのに、ブログの題名に夏が含まれているのは、前回のブログと関連しているためです。(2か月前の出来事についてブログの更新ができていないのです)


アコードの次のクルマは、ガソリン車のFRかAWDが良いかなと思っていました。
中古車も含めて考えるとなると、やはり維持費や安全面で国産車の中からと考えたくなります。



(画像はメーカーHPより借用)


以前、KB2レジェンドに乗り換えようと思っていたこともあり、当初はAWDを考えていたのですが、よく考えると好みの車種はあまり多くないんですよね。
AWDといっても、悪路を走破するためのAWDは好きではなく、走行の安定性に寄与するAWD? 表現が難しいですが、速くて安定した走りが楽しめるAWD車が好きなんです。



(画像はインターネットより借用)


そうなってくると、ランエボとかWRX STIとかになるのでしょうが、マニュアル車は苦手ですし、ラリーのような運転はしないので正直そこまでのクルマは必要ないんですよね。



(画像はメーカーHPより借用)


レジェンドもハイブリッド車になってしまいましたので、現実的な候補はWRX S4くらいになってしまします。さすがにGT-Rは買えませんし…

但し、現行のS4はフェンダーに樹脂パーツがむき出しになっていてスタイルがちょっと気に入らない。



(画像はインターネットより借用)


ならば、一世代前の中古を狙おうかとも思いましたが、そもそもS4はCVTだったのを思い出し…

というわけで、狙いをFR車に変更しました。



(画像はインターネットより借用)


FR車といえば、クラウン、マークX、スカイラインなんかが思い浮かぶかと思いますが、税金とか高くなるので排気量の大きなクルマはあまり好きではないんですよね。
3リットル未満のラインナップがある車種で考えるとクラウンとマークXのほかはレクサスのGSとISくらいしか思い浮かびませんでした。
(車内が狭く感じるクーペは候補から外しました)



(画像はインターネットより借用)


そのなかでも、独特なデザインのGSとISに惹かれたのですが、レクサスの新車はとても手が出せないので中古車で狙うことに。

ただ中古車は車両の状態が良い個体だけではないので販売店とかも見定めなければならず、無難なCPOから探すことにしていました。
でも、CPOのホームページを見ても狙っている仕様の個体がなかなか見つからないんですよね。もちろん予算を気にしなければそんなことはないのですが、そもそも新車がSUV以外はあまり売れていない状況かと思いますので、単純にタマ数が少ないのではないかと。



(画像は実際の販売ページより借用)


さて、ここからが前回のブログの続きです。

手頃な価格のGSを見つけたのは良いものの、ボディの状態で一旦あきらめ、でも探していた仕様の個体でもあり、もう一度検討しようと、再度販売店に訪れた次第です。

ちなみにこの販売店はレクサスディーラーではなく、トヨタ車のディーラー。しかしなぜか中古のレクサス車ばかり販売しているという謎の店舗です。
購入後のメンテナンスは系列のトヨタディーラー店で受け付けるということなので、レクサス店でのおもてなしが必要でなければ十分です。





再度現車を確認すると、なんか前回よりも状態が良さそう見えました。
これは販売店側が消せるキズは消しておいてくれたくれたようで、販売店側の本気度も伝わってきました。前回気になった多くの小傷みたいなものは、擦った際の付着物だったようで、ほとんどがコンパウンドで消せたようです。

前回はボディのキズばかりに目が行ってしまっていたので、今回はほかの箇所を確認することに。





ホイールはオプションの18インチ。
標準の17インチよりはカッコイイですが、左前輪のホイールにだけガリ傷が2か所あったのが残念。
タイヤはダンロップのラッグシップタイヤ「SP SPORT MAXX 050」。新車装着タイヤのままですね。





これまで後期型を目にしたことがなかったのですが、テールライトはかなり独特ですね。
クリアテールはあまり好みではなかったのですが、点灯させると凝ったLEDのデザインが素敵です。





標準ナビですが、なんていうか、今までの車載ナビの延長線上の感じがして良いです。
最近のクルマって、ナビ機能がアプリになってしまっていて、もはやスマホと変わらないんですよね。おまけに液晶画面がめっちゃデカくなってきていて、眩しくて運転がしにくそうなイメージがあります。
このGSのナビも12.3インチと大きいのですが、ダッシュボードの奥側に収まり見やすいです。まあ、タッチパネルではなくなるので操作性は劣るかもしれませんが…





このスピードメーターとタコメーターに惹かれました! 画像では伝わりにくいですが結構立体的なデザインです。
最近のクルマはデジタル表示が多いし、アナログに見えても実は液晶パネルにアナログ風に映し出しているものもあって違和感を感じるんですよね。
アクセル開度に合わせてメーターの大きな針が動くのかと思うとあらためて、アナログメーターは良いなと思いました。
同じGSでも、メーターに関して言えば「F SPORT」よりは好みです。個人的にあの凝ったギミックは要らないですし。





さて、ボディ以外に目を向けると、気に入る部分が多く購入意欲が高まります。
ボディのキズも気になるところは大きく2か所くらい。それが受け入れられれば“買い”だと思いました。
但し外観は重要です。このままの状態では乗りたくはないので板金修理したらいくらになるのかで判断することにしました。

販売店の担当者に、板金修理代を含めた額が予算内に収まれば購入したいと予算額を伝えたのですが、レクサス車の板金修理代は予想以上に高いらしく、予算に収まらないかもしれないとのこと。
一応、板金業者に確認してみるとのことでその場で写真をメールして見積額を出してもらうことに。
板金業者からの回答が来るまでは時間がかかるので、その間その他の費用の説明となったので延長保証とメンテナンスパックに申し込む予定である旨伝えておきました。

だいぶ待って板金業者からの見積回答が来たみたいなのですが、やはり高額だったのか担当さん何やら店長らしき人と相談しています。察するにGSは不人気車なのでこの機会に何とか販売したいのでしょう。
担当さんが戻ってきて出てきた答えは、私の予算内でOKとのことでした。どうも延長保証とメンテナンスパックの加入が効いたみたいです。
基本的に中古車は値引きをしないので、板金や延長保証、メンテナンスパックのところで値引きがされたということですね。





ということで、めでたくレクサスGSを購入することができました。

それにしても、またしても夏の購入となりました。過去のプレリュードもアコードもすべてこの時期の購入でした。
どれも中古車なのに、それぞれ同じ季節に欲しい個体とめぐり合うとは、よく考えると不思議なものです。

夏は中古車の在庫が集まりやすい季節なのでしょうか!?

Posted at 2023/10/23 10:52:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年10月15日 イイね!

何故か頭にひっかかる…




さすがに10月にもなると、すっかり気温も下がり、秋らしくなってきましたね。

秋といえば食欲の秋、本日の昼食はてんやの天丼をいただきましたが、別皿で穴子天も単品で追加しちゃいました。

さて、私事ですが7月の後半から仕事が忙しくなってきたこともあり、思うようにブログの更新ができておりません (>_<)





前回のブログで、長年乗り続けてきたアコードからクルマを乗り換えることにしたことをお伝えしたのですが、じつは乗り換えを決めたのは8月のお盆前でした。

乗り換えを決意するのに色々考えたこともあり、それらをまとめてブログのネタにしようと思っていたのですがうまくまとまらず、更新もダラダラと伸びてしまい、結果的には買い替えを決めた話のブログが2か月ほど経ってからアップとなってしまった次第です。
というわけで、このブログの内容は2か月前のものとなります。

すでにお伝えしてあるように、この度レクサスGSを購入しました。

8月にアップしたブログをご覧になった方は、購入するのをやめたのではなかったの? と思われるかと思いますが、その後考え直して購入することにしました。





第一印象は、キズが多い…という感じで、購入意欲はそこまで湧きませんでした。中古車しか買えないのにそんな贅沢は言うな!! と言われそうですが、現物をみて自分だったらこんなキズは付けないだろうなと思う状態だと気が乗らないものです。
なので次に良い出物があればまた考えようというくらいでしたが、スタイルは気に入ってしまったようでしっかり脳裏に焼き付いてしまいました。

キズが多いのに何故頭にひっかかるのだろう…? とよく考えてみると、このGSがシルバーだったからだと思います。そう、後期型はもちろん前期型を含めてシルバーの10系GSを生で見るのが初めてだったのに気が付きました。もしかしたら目にしたことがあったのかもしれませんが、記憶に残っているのは白か黒の前期型のみ。後期型はまったく記憶にないです。
そしてシルバーは私が一番欲しいと思っているカラーでした。

クルマのカラーって重要ですよね。自分が欲しいと思っているカラーのクルマがあまり出回っていないのであれば、このまま見過ごすのはもったいないのではないか。ということで、もう一度見に行ってみたいと思うようになりました。




(画像はインターネットから借用)


ちなみにインターネットの検索サイトでGSを検索してみると、中古車販売の画像は確かに白が多いですね。

ほかにも、GSのカタログなんかも見つけられたので調べてみると、レクサスはグレードやらオプションやらがとても豊富なんですよね。なので中古車で自分の欲しい装備を備えた個体を見つけ出すのは結構大変そう。

カタログの中で、自分が欲しいと思ったメーカーオプションが「三眼ヘッドランプ」と「ブラインドスポットモニター」なのですが、例の個体はそれを備えているんですよね。
正直驚いたのが「三眼ヘッドランプ」ってオプションだったんですね。後期型の一番の目玉だと思っていたのでちょっとびっくりです。



(画像はカタログから借用)


(画像はカタログから借用)


肝心のグレードですが、例の個体はGS300でベースグレードになります。でもじつはこのグレードで探していました。
今まで乗ってきたプレリュードとアコードはどちらかというと上位グレードでしたので、なぜあえてベースグレードを?と思われるかもしれませんが、排気量的にちょうど良いのです。

GS300は2.0ℓなので自動車税がアコードよりも安いのです。逆に上位グレードはは3.5ℓなのでかなり高くなりますし燃費も悪くなります。(ガソリン車の場合)

レクサスを買おうと思っている人がそんなことを気にするな!! と言われそうですが、私はコスト面の心配も大事だと思います。維持費が負担に感じるようなら十分な整備をしなくなるかもしれませんし、愛着も薄れていくかもしれません。
また2.0ℓではパワー不足なのでは?と思う方もおられるかもしれませんが、ターボ車なのでトルクがありますし、サーキットのようなスポーツ走行をするわけではないので私には2.0ℓで十分だと思っております。

あとは装備の充実度ですが、そこはレクサスですから、ベースグレードとはいえ、十分な装備となっているので不満はありません。



(画像はカタログから借用)


本当は「レクサス・ダイナミック・ハンドリングシステム」という4WSが装備されている「F SPORT」が良いかなと思ったのですが、なぜかGS300の「F SPORT」には装備されておらず諦めました。

以前プレリュードを乗っていた私としては、4WSはかなり魅力的だったのですが…
(T-T)



(画像はカタログから借用)


というわけで、探しているグレードであり、シルバーでなおかつ自分の好みのオプションが付いている例の個体は十分魅力的なわけです。

そして衝撃的な事実も判明してしまいました。



(画像はメーカーHPから借用)


メーカーのリコール情報を見るとグレードごとに記載されているのですが、なんとGS300の対象車は1,000台にも満たないことが発覚。対象数=販売数とはならないかもしれませんがほぼ販売数ですよね!? 他のグレードと比較すると圧倒的にタマ数が少ない。
つまりこれはもう、この個体を逃すと次はいつめぐり合うか分からないということです。

さらに、肝心の走行距離と販売価格ですが、例の個体はなんと20,000キロで300万円台前半となっています。

さすがにこの条件も含めた個体はもう出てこないだろうと思いましたね。

そんなわけで、前回見に行ったお店に在庫の有無と再度の現車確認の予約の電話をいれたのでした (^^;


長くなるので、続きは次回に。


Posted at 2023/10/16 01:41:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年10月02日 イイね!

不人気なクルマが好きなんです




段々暑さが和らいできましたね。
暑くなくなると温かいものが食べたくなるので、冷たいものは今のうちにと丸亀製麺の冷たいかけうどんをよく食べてます。

前回のブログをアップした後、あらためて自分の好きな車はどんな車だろう?と考えてみたところ、今回のお題に至った次第です。





最初に購入した5thプレリュード、確かに売れてませんでしたね (^^;

当時はクーペが全体的に不人気になりはじめていましたが、それでも街中でシルビアやセリカは見かけたものです。でもプレリュードはほとんど見かけることはありませんでしたので人気がなかったのだと思います。。
不人気ゆえマイナーチェンジでも外観がまったく変わることなく、メーカーも本腰を入れていなかった気がします。
同じクーペでも系統が異なりますがインテRは売れてましたからね。そっちに力を入れるのは当然だと思います。





次に購入したCLアコード、時折街中で見かけたのでプレリュードほど不人気ではなかった気がします。でも私の生活圏で誰も乗っていなかったんですよね。

もしかしたら、見かけたほとんどがユーロRだったかもしれませんし、特徴的なスタイルのおかげで記憶に残りやすかっただけかもしれません。
セダンが不人気だったというよりは、ミニバン全盛期だったというほうが正しい気がしますが、相対的に売れていませんでしたのでやはり不人気車だったと思います。

その証拠に…





私のアコード、オプションてんこ盛りで4,000キロしか走っていない未登録車でなんとたったの180万円でしたから。確かに2年落ちの車でしたが、これがミニバンだったらもっといい値段が付いていいたはずです。

実は4~5年前、アコードから別の車に乗り換えようと思った時期がありました。そしてその車も不人気車でした。



(画像はメーカーHPより借用)


その車というのは、KB2レジェンド。

SH-AWDに惹かれたのが大きいのですが、マイナーチェンジ後のKB2はそのスタイリングもかなり好みでした。
初期のKB1の時はそこまで気にならなかったのですが、一度高速道路でKB2と遭遇したら一目ぼれしちゃいました。



(画像はメーカーHPより借用)


やはり、斜め後ろからのリアビューがいいんですよね。
ボディサイズはデカいし、排気量が3.7ℓに上がって自動車税も高くなったし、燃費も悪くてネガティブな要素がいっぱいなのですが、そんなことはどうでも良くなってしまうほど気に入っていました。

もちろん新車で買えるほど安くはないのですが、中古車ならば射程圏内と思って程度の良い個体が出ないかとアンテナを張っていました。
しかし、そもそも不人気すぎて中古市場にもあまりなく、あったとしても程度の良さそうな個体はありませんでした。何度か現車を見に行ったことはあるのですが、比較的過走行のものが多く、低走行車でも車高下げて擦りまくっているやつとかしかなかったです。
一度だけ、ホンダのお店で極上とも呼べる低走行車を見つけて遠方まで遥々見に行ったことがるのですが、テールランプが金魚鉢状態になっているのを見て一気に熱が冷めてしまいました。



(画像はメーカーHPより借用)


SH-AWD、特に機械式のを搭載しているKBレジェンドに乗ってみたかったのですが、ご縁がなかったようです(T-T)


こんな感じで、私が好きになる車は不人気車ばかりなのです。
そういえば、購入する気はなかったというか、当時学生でしたので買えませんでしたが、DC1インテグラも日本で不人気だったマイチェン前のドルフィンマスクの方が好みでした。



(画像はインターネットから借用)


車に限らず、他人と同じものはあまり興味がないという私の性格によるものなのかもしれませんが、自分の気に入ったものを手に入れているので今まで購入した2台については全く後悔はありません。
強いて言えば、不人気車ゆえリセールバリューはほぼ望めませんが、購入時に恩恵を受けていますので贅沢はいえません。
アコードだけでなく、プレリュードも3年落ちの走行20,000キロで約130万円とコスパが良かったです。

別に予算の関係で中古車ばかりを狙っているわけではないのですが、アコードの次に購入する車も自分が気に入った車であることが大前提であるためそこは新車に拘りません。



ということで、
気に入った車を見つけたら乗り換えようと心に決めたのが本格的な夏が始まった7月だったのですが、とうとう買い替えることになりました!





じつは、以前のブログで見に行ったレクサスGSです。
この車も販売不振で3年前に販売中止となっていますから不人気車ですね (^^)

購入に至るまでいろいろあったのですが、それはまた別の機会に…

本当は今回のブログ、車を買い替えましたというご報告をしたかっただけなのですが、長々と引っ張てしまいすみません m(__)m

Posted at 2023/10/02 23:11:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「数年ぶりの大型連休 http://cvw.jp/b/2253587/47718775/
何シテル?   05/13 15:18
nemnemです。よろしくお願いします。 趣味の一つがドライブで、休日は地方のおいしいお店とか、温泉・名所などを開拓したりしてます。また、たまに山歩きにも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1 234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ハヤシとカレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/22 21:10:03

愛車一覧

レクサス GS レクサス GS
後期型 GS300 です。 次に乗る車は3.0リッター未満のAWDまたはFR車が良いか ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
CL9 Type-S です。 約14年間所有していました。 初めて7thアコードを見た ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
9年間所有しました。 どことなく3rdプレリュードと似ているところがあり、一目見た瞬間に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation