• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キモノステレオのブログ一覧

2023年12月11日 イイね!

歴代ナンバー1(私的に)かもしれない。

歴代ナンバー1(私的に)かもしれない。シフトフィールのお話です。
ここ20年で乗り継いだMT車の中でです(ATは割愛)。
写真はほぼ他人様サイトから拝借



ユーノスロードスター(NA6C)
alt
サイドブレーキが助手席側にあり、使いにくい記憶があります。
ショートストロークでしたが、割と普通のシフトフィールだったと思います。
2年ほど所有。3万キロくらい走ったと思います。7万キロ走行の中古購入。

2.ダイハツアトレーワゴン(S230G)
alt

写真はちょっと違うモデルっぽいけど、ほぼ同じです。
フロアからにょっきり生えてます。新車から9年乗って9万キロくらい走りました。
結構気に入ってましたが、高速走行中は会話不能くらい五月蠅い車でした。
ブレーキは良く効く印象です。
まだ車中泊とか流行ってなかったのでそういう使い方はやってませんでした。

3.スズキ ジムニー(JB23)
alt

これは型式的にほぼ同じだと思います。私のは10型です。
シフトフィールはアトレーほどではないけど、トラック的なシフトフィールです。
トラックは過去に2tや4tを仕事で運転してたことがあります。


4.スズキ エブリイ(DA17)
alt

さて、これが1番購入時に悩んだインパネMTです。
アトレーワゴンが割と気に入ってたので、ジムニーからの乗り換えでアトレーワゴンかエブリイワゴンか悩んだのですが、アトレーワゴンは先代のときでモデル的にかなり古いのが気になり、エブリイで考えたらエブリイワゴンはMT設定が無いということで、エブリイにしたのですが、当時はまだターボモデルがあったのでターボのMTにしました。
AGSと最後まで悩んだのですが、AGSはアルトではターボもあるんですが、エブリイではターボには無かったんですよね。耐久性の問題かわかりませんが、、、、
で、シフトフィールですが、思ったよりは悪くないです。がやはり入りにくいときがあります。ミッションまでワイヤーで繋がってるせいでしょうかね?ガッチリ入る感じではないです。だいぶ慣れましたが、最初は本当に入りにくかったです。
シフトフィールがどうこういうような車ではありませんしね。
2019年に新車購入してもうすぐ2回目の車検です。現在2.8万キロくらい。


5.スズキ スイフトスポーツ(ZC33S) 
alt

ユーノスロードスター以来のスポーツシフトです。
人生初の6MTでもあります(バイクは昔から6MTですが)。
1.4Lのターボエンジンなので、とにかくパワーはあります。2速発進も可能なレベルです。で、シフトフィールはよく言えば軽い。悪く言えばフニャフニャ。
シフトを入れた時の遊びが大きいっていうんですかね?カチっとはまるような感じではないです。社外品を用いれば改善できるような話でしたが、そもそも車のタイプが私には合いませんでした。
2.5年所有で2万キロ弱走行しました。ジムニーシエラへ乗り換え


6.スズキ ジムニーシエラ(JB74)

alt
見た目はJB23ジムニーのものとあまり変わらないのですが、少し短めなせいか非常にしっかり入ります。
剛性感が高い感じです。始動時こそ、ちょっとびっくりするくらいシフトが震えますが、
それ以外は静かです。シフトは小気味良くしっかり入ってくれます。
非常にシフトしやすいです。
慣れ親しんだ5MTなのもいいですね。

で、ここで思ったのですが、私はどうやら後輪駆動が好きみたいです。
スイスポ以外は基本後輪駆動車です。エブリイが一応フルタイム四駆ですが、これはスタンバイ型なので滑りやすい路面の時以外は後輪駆動状態です。
後輪駆動が好きっても、ドリフトが好きとかではないです。むしろそんなもんできません。でも、後ろから押される感覚の乗り物のほうが馴染み深いってとこですかね?

シエラとエブリイの二台体制。いつまで続けれるかわかりませんが、それぞれ一長一短ありますので、使い分けて楽しみたいと思います。
Posted at 2023/12/11 21:12:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2023年12月05日 イイね!

紅の豚

紅の豚ってアニメの話ではないです。
alt


先日より何度も訪れている山川みかんの直売所に行く途中で見かけた看板。
お店の名前を調べると、なんと「とんかつ 紅の豚」と出てきます。
著作権大丈夫なんだろうかと思いましたが、店内外のどこにもそれっぽいものが見当たらないから大丈夫なのかな?
お店の名前も小さく書いてある程度です。
わかりますか?ちいさ~く書いてあります。探してください。
alt


で、行く前からお値段のほうはチェックしていたので覚悟のうえでの突入です。
お昼時なんでランチメニューとかあるかと思ったんですが、そういうものは全くない潔さです。
それではメニューをどうぞ!
alt


ほとんど4桁です。汁物っていうのはよくある味噌汁とか想像してはいけません。
お酒かな?と思うようなおちょこみたいな入れ物に入ったスープです。
まぁ、左隅に書いてあるお代わりにチャレンジする方はどうぞ。私は1.5杯で十分でした。
で、肝心のとんかつのほうですが、こんな感じです。

alt


ちょっと比較するものを置き忘れましたが、結構大きめです。肉厚です。
左端にかかってるのは店長お勧めの鹿児島しょうゆです。一応食べ方の指示みたいなものがありました(強制ではないです)。私は最初のみそのしょうゆで、あとは普通にソースと和辛しでいただきました。岩塩も置いてあったのでお好きな方はそれがいいかもしれません。
そうそう、中も見たいっていう人もいるでしょうから、もう1枚撮ってきました。
alt


店長こだわりの黒豚だそうです。私が頼んだ、これはロースかつ定食です。
1900円ですから、ランチとしてはちょっと高めですね~。
確かに美味しいけど、1年に1回くらいで良い感じですかね~。店長もお店の方も、とても愛想が良く、一人で入っても全く肩身の狭い思いをすることが無くてよかったです。(カウンター席がありました)
人気店とかはお一人様お断りみたいなところもあったりしますからね~。


で、今回はまた同一県内ツーリングということで、全行程下道で走りました。
夜勤明けの休みなので、往復200km程度ですね。
まだ紅葉が残ってるところがあったので、ちょっとジムニーとイチョウをパシャリとしてきました。出かけるときは曇り空でしたが、途中からそこそこ晴れてよかったです。alt
alt



河川敷降りてみたいけど、どこも入れない様に柵がしてありますね~(^^;
というわけで、今日もミカンを買って帰りました。
alt


総走行距離220km

飲食代とお土産あわせて8000円くらい使っちゃいましたかね~。
燃費がよかったから良しとしますか。
Posted at 2023/12/05 19:59:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2023年12月04日 イイね!

1か月点検及び初期不良修理

10/13納車で昨日の点検ですから、1か月半くらいですかね。
走行距離は約1500km。まだ同一県内しか走ってない割にはよく走りました。
オイルも交換してます。

そして初期不良ってのは車体そのものではなく、OPで取り付けたディスプレイオーディオの取り付け位置の不具合の修正です。ついでに社外スピーカーもつけてもらいました。

納車直後の取り付け位置
alt


修正後の取り付け位置
alt


一目瞭然と思います。最初の位置は上すぎて、道が見えません。ミラー型ドラレコも大きいので、ただでさえ狭いジムニーの視界が阻まれます。きちんと指示しなかったこちらも悪いけど、安全性を考えればどうするとかわかりそうなもんですけどね~。せめて聞くくらいはしてほしかったです。車体入荷から納車まで時間かかったんですし、、、取付用パーツは1週間くらい前には渡してましたしね。

同一県内しか走らなかったのは忙しかったというのもありますが、この取り付け位置が怖かったのです。ジムニーにお乗りの方はイメージしやすいと思いますが、ここについていると、左コーナーの内側部分(クリッピングポイント)が見えずに怖いです。直進してても、車幅を見にくい状況でした。実は今回も希望してた(メールで取付位置写真を送ってた)位置よりは少し上でしたが、受け取り時間も遅かったので、それで受け取りました。
しばらく使ってみて、どうにも我慢できなければあとは自分で修正するほうがいいかもしれません。

あと取り付けたスピーカーはAlpineの安いセパレートスピーカーでスピーカーが1.2万円程度、取付代が0.8万円程度でした。
音質の感想ですが、以前の純正スピーカーが思いの他よかったので、あまり感動はありません。解像感が少し上がったかなっていう程度です。まぁ、悪くは無いので当分このままでいきます。


なお、社長からは今回の件で謝罪はありましたが、実際取り付けた従業員及び担当者からは謝罪の声は聞けませんでした。五月蠅い客の対応を仕方なくやってる感がありましたね。まぁ、朝入庫して夕方までに完成というこちらのわがままな希望には対応してくれましたけどね。
やっぱり今後の付き合いはちょっと考えないといけない気がしました。
Posted at 2023/12/04 09:15:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2023年11月24日 イイね!

JB23壊した張本人はきっと私

JB23壊した張本人はきっと私以前JB23ジムニーに乗ってました。

新車で購入の10型ランドベンチャーでした。
2年目に2.5インチリフトアップ+MTタイヤ装備で乗ってました。
そして初回の車検でフロントのベアリングがかなりへたってます。やばいです!ていわれたのを放置して、そのまま乗ってました。
すると4年目くらいからシミー(ジャダー)が出始めて、5年目はもう怖いくらいの状態になりました。

で、本当に怖くなって手放しましたが、、、、
それからもともとJB23のシミーは持病ということもあり、今回のも持病でどうしようもなかったと思い込んでました。そうつい最近まで、、、

シミーが持病なのは間違いないのですが、その原因を作ったのは私の乗り方だったのではないかと今更思いました。

というのも、そうジムニーのようなパートタイム四駆で乾燥舗装路は四駆はダメ!なんですよね~わかっちゃいるんだけど、せっかく四駆乗ってるんだから普段も四駆で走りたいっていう衝動に駆られて、雨天で使ったのを機に、時折四駆に入れまくって、タイトコーナーブレーキング現象も頻発させたりとかしてました。

めったに降雪なんてしない地域に住んでいると、こうなっちゃいますが、今回の74は絶対乾燥舗装路では四駆にしないと心に誓って乗りたいと思います。幸い74は電子機器による制御やワイドトレッド化もあり、2WDのままでも雨天も安心して走れるようなので、四駆に入れる必要性も感じることがないでしょう。

JB23は車高上げで余計に不安定感がありましたからね。


メーカーの注意書きはちゃんと守らないとダメっすね(^^;
Posted at 2023/11/24 10:37:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2023年11月24日 イイね!

ちょっと失敗だったかな?

alt


定番パーツということで早々に購入して、何の疑問もなく装備させてしまったのですが、、、
普通は写真のような使い方をする方が多いのかもしれませんが、うちのJB74はカーナビ代わりに、Alpineのディスプレイオーディオを導入してます。
つまりスマホを繋げば、そのディスプレイオーディオ上にMAPが表示されます。
スマホ自体は、下記のカップホルダに取り付け固定してます。下のアクセサリー部分にUSBコネクタを持ってきてるので、繋ぎやすいですしね。
alt


このドリンクホルダは非常に使い勝手がよく買ってよかった商品です。

なので、上記ダッシュボードトレイが全く使い道がありません。
写真のようにスマホ(iPhone11)を固定しようとしても、薄いのか固定できずに滑ります。ジムニー専用とは思えないほどツルツルなんでロールで滑り、冗談抜きに飛んでいくことも、、、トレイ上部も写真では滑り止めのように見えますが、実際にはそこまではなく、滑ります。
また、個人差があるとは思いますが、私の場合、そこにスマホを置くと画面下部とハンドル上端が重なり見にくいです。なので、使うときはハンドルを下げることになりますが、これはこれで、今度はメーターが見にくくなるので運転しにくいです。

今月中試行錯誤してみて、どうにもってことなら外したほうがいいかなと思ってるところです。
Posted at 2023/11/24 09:09:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

「w800のナラシツーリング中。ナラシっても、人間側のナラシ。道の駅でタバコ休憩。ライダーは多いが、ジジイだらけ。もちろん自分も。」
何シテル?   05/19 08:41
福岡に住んでいます。 福岡と言っても市内からJRで30分くらいの片田舎に住んでいます。 2019/12/01 エブリイに乗り換えのためタイトルとプロフ写...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

たぶん45回目のオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/21 07:31:19
サイドウォールがペロ〜ンって! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 10:27:37

愛車一覧

カワサキ W800 カワサキ W800
カワサキ1400GTRからの乗り換えです。 大幅にジャンルもサイズも変更です。 パワーは ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
昨年1月に納車されました。 納車時に1インチリフトアップスプリングとタイヤをTOYOの ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
納車待ちです。 予定は2024年7月です。 契約は2023年3月です。 【追記】 納 ...
ホンダ Wave125-i Helm in ホンダ Wave125-i Helm in
春夏秋の好天時専用通勤バイクです。 寒かったり雨が降ったりすれば乗りません。 ですので ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation