• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キモノステレオのブログ一覧

2022年09月05日 イイね!

一眼レフ購入計画 その8

一眼レフ購入計画 その8
さて、ここまで来たらもうK3MarkIIIを買うだろうと思いますよね?

私もついさっきまでそう思ってました。思ってましたが、レンズ資産も全くない私がいきなりフラッグシップボディを買っていいんだろうか、、、と思い始めました。
三脚は長く使えるものなので、さきほど候補に挙げたものでいいかと思ってます。コンパクトなものは別に持ってますしね。使い分けてもいいでしょう。

というわけで何を買ったかは実際に入手してから報告します。

ヒントはタイトル写真通りカメラのキタムラでの購入です。





Posted at 2022/09/05 11:30:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2022年09月05日 イイね!

一眼レフ購入計画 その7

一眼レフ購入計画 その7
三脚によるブレを抑えるには三脚を頑丈なものにするというのが1番です。
ですが、これには脚を太くする必要があります。
私が持っている三脚は携帯性に優れたものですが、その分脚は細いです。

詳細は下記のサイトにありますので、見ていただけると幸いです。
http://diji1.ehoh.net/contents/san.html


この中にあるトラベル三脚といわれる携帯性に優れたものを私は所有してます。バイク移動が基本だったのでこれを選びました。

で、バリアングル液晶モニタが無いことを頑丈な三脚で高さを稼いで対処したい私が選んだ三脚はこちらです。

https://kakaku.com/item/K0001285392

中華メーカーらしいのですが、非常に評判が良いです。国内は正規ディーラーが扱っているので安心です。2018年からの国内販売開始で今は国内市場向けに積極的に活動してるようです。現在使ってるトラベル三脚の脚の最大径は27mmでアルミです。雲台込みの総重量は1400gです。
上記の三脚の総重量は2000g弱です。脚の素材は東レ製のカーボンだそうです。
雲台込みの高さが1500mmちょいですから、高さもちょうどいいですね。
携帯時の長さも50cmくらいなのでいいですね。

2Lのペットボトル1本分ですね、軽くは無いけど歩いて移動するわけじゃないのでいいかなと思ってます。

Posted at 2022/09/05 09:46:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2022年09月05日 イイね!

一眼レフ購入計画 その6

ボディ選択で私がずっと悩んでいるのは、先ほどのフラッグシップ機がエントリーモデルより性能が高いのは間違いないのですが、先の星景写真を撮りたいということを考えると、エントリーモデルに分がある部分もあるのです。
まずは両者の写真を載せてみます。

・K3MarkIII

正面
alt

背面
alt


上面
alt



・K-70

正面
alt


背面
alt


上面
alt



お判りいただけただろうか?決定的な違いは、背面の液晶モニタがK-70はいわゆる可動式なのです。
alt


これは星景写真を撮影する際は空へカメラを向けて撮影することを考えたときに、ピントを合わせるのが楽ということになります。星景写真を撮る際は通常よりスローでシャッターを切ることになるので三脚を使うのですが、背の高さに合うような三脚はかなりしっかりしたものである必要があります。というのも三脚はご存じのように脚部分は何段階かに分けて脚を繰り出す構造が一般的です。となると脚を伸ばせば伸ばすほど不安定になりがちです。なので、脚を短く繰り出して安定しやすい高さで使う人が多いです。そういうときに低い位置でもモニタで対象物が確認しやすいのは便利なのです。
固定式モニタだと、撮影者がかなり無理な姿勢で覗かないといけなくなりますしね。

これが私を1番悩ませている問題です。
しかしながら、ハイエンド機ならではの大事な性能もあるので、どっちを重視するか思案中です。



Posted at 2022/09/05 08:50:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2022年09月04日 イイね!

一眼レフ購入計画 その5

一眼レフ購入計画 その5いろいろとうんちくが長くなってすみません。

要はタイトル写真のようなものが私が欲しているカメラで撮影可能ということです。



alt



この撮影のために私が考えているアイテムはこんな感じです。

1.K3MarkIII
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3/

2.O-GPS2
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/o-gps2/

3.カーボン三脚+雲台
https://shop.kitamura.jp/ec/pd/4573138036082

4.レンズ
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/standard/hdpentax-da-20-40/
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/wide/hdpentax-da-11-18/
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/hdpentax-da-55-300_re/

全部新品のみで揃えると50万超えちゃいますので、レンズは中古メインで考えています。
ペンタックスのカメラはかなり古いレンズでもそのまま使えるのが魅力の一つなので、その点でも楽しみです。
Posted at 2022/09/04 10:40:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2022年09月04日 イイね!

一眼レフ購入計画 その4

一眼レフ購入計画 その4タイトル写真の動画をYouTubeで見かけた時になんのこっちゃと思ったのですが、その意味はこういうことです。

現在デジタル一眼カメラはミラーレス機が主軸になってます。
ミラーレスというのは今までのレフ機についていたミラーを無くしたカメラで、結果的にカメラのコンパクト化が容易になったという利点があり、またミラーを使う構造は非常に精度を要求されるのでコスト高にもなるということへの改善ができるということで、各社こぞってミラーレスの新機種を出してます。

ペンタックスのほうは1度ミラーレスに手を出したものの、現在は引っ込めている状況です。

これに対してレフ機は開発が停滞してます。
3大大手のキヤノン、ニコン、ソニーの各社の最新モデルはキヤノン、ニコンが2020年、ソニーは2016年が最新モデルになります。キヤノン、ニコンはまだわかりませんが、ソニーはもうレフ機をやめたのかっていう状況です。
そこにキヤノンニコンは2020年初頭なので、2020年末に出たペンタックスのモデルが、YouTubeでの現状最後の一眼レフカメラってことのようです。

そして私が購入を検討してるのが、このペンタックスのK3MarkIII(ケースリーマークスリー)という舌を噛みそうな名前のモデルです。
alt

これは先ほどの迷走してた頃のものと違い、質実剛健に戻った感じのカメラです。
ここでついでにミラーレスとの差を書きますと、上記レフ機にはマウントの奥にミラーというものが見えますが、ミラーレス機だとそれが無く、直接受光センサーが見えます。レフ機はミラーの後ろにセンサーがあります。
alt


現物を見るとより違いがわかるのですが、レフ機とミラーレス機のどこが1番違うのかというと、要はカメラを通して被写体を見るときにレフ機はほぼ肉眼でみるまんまで見えるのに対して、ミラーレス機はカメラ内で処理された画像を見ることになってます。
つまりファインダーで見る画像がレフ機はほぼ生なんですが、ミラーレス機はカメラ内部で画像処理されたものを見てますので、その差が大きいです。どっちがいいかは人それぞれだったり被写体によったりと様々です。
Posted at 2022/09/04 10:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「w800のナラシツーリング中。ナラシっても、人間側のナラシ。道の駅でタバコ休憩。ライダーは多いが、ジジイだらけ。もちろん自分も。」
何シテル?   05/19 08:41
福岡に住んでいます。 福岡と言っても市内からJRで30分くらいの片田舎に住んでいます。 2019/12/01 エブリイに乗り換えのためタイトルとプロフ写...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

たぶん45回目のオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/21 07:31:19
サイドウォールがペロ〜ンって! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 10:27:37

愛車一覧

カワサキ W800 カワサキ W800
カワサキ1400GTRからの乗り換えです。 大幅にジャンルもサイズも変更です。 パワーは ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
昨年1月に納車されました。 納車時に1インチリフトアップスプリングとタイヤをTOYOの ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
納車待ちです。 予定は2024年7月です。 契約は2023年3月です。 【追記】 納 ...
ホンダ Wave125-i Helm in ホンダ Wave125-i Helm in
春夏秋の好天時専用通勤バイクです。 寒かったり雨が降ったりすれば乗りません。 ですので ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation