• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トプ・ガバチョのブログ一覧

2016年05月27日 イイね!

余計なことしてアセっていた@大鍋越&長九郎林道

余計なことしてアセっていた@大鍋越&長九郎林道 24日(火)に初めて伊豆・天城の万二郎岳と伊豆最高峰の万三郎岳に登ってきましたが、ここだけなら半日コースなので、一旦車で移動して若かりし頃さんざん林道ツーリングでお世話になった大鍋越から長九郎林道に入り、長九郎山までオマケで登ってやろうと思いました。 しかし、当日は朝6時半に家を出たのに、横浜市内で渋滞にあって、天城高原駐車場には10時過ぎに到着し、半からの登山になってしまいました。コースを一周して車に戻ったのは3時半でしたから、これなら長九郎山まで行けるかなと思い、車を走らせて国士峠経由で国道414号に出ることにしました。
 天城高原駐車場は、そこから直接南に行けない行き止まりのところなので、一旦北上してから少し西に進み、国士峠を南西に進みつつ国道414号に合流します。何か天城から河津までは漠然と近いイメージでしたが、今回拠点にしていた天城高原は天城トンネルとはかなり離れていて、相当時間が掛かりました。
 
 河津ループ橋に至ったのはもう4時40分頃で、1時間ちょっと掛かっています。ここを過ぎると間もなく鋭角に右に曲がる分岐があり、そこの川沿いの狭い県道が先で林道になり、松崎町の池代まで続く「大鍋越」と言う峠道になります。

 大鍋林道までは思いの他距離があって、林道手前でもう5時になり、林道でも大きな落石があるたびに車を降りて岩をどけていたので、長九郎林道を北上して登山道に入るのは微妙な時間になっていました。それにしても、この大鍋越は80年代半ばから90年代にかけて林道ツーリングで何度も使った道でしたが、当時と変わらず今も抜けられるのは嬉しい限りです。昔は8.5kmほどのダート区間でしたが、今は途中のワサビ田がいくつかあるところまではコンクリの簡易舗装が施されていまして、ダートはおよそ5km程度でしょうか。砂利質は結構角のある石が多いために、パンクには気を付けないといけないでしょうが、ほとんど閉鎖されている伊豆の林道の中では天城旧道と並んで大変貴重なルートですね。

 池代の集落に抜けて長九郎林道に入ったのは5時40分。舗装された登り道を進んで行くと簡易ゲートが初めから開いていて、そのまま進んで登山道入口らしきところに到着したのはもう6時過ぎで、ここからガイドブックでは山頂まで30分となっていて、何とか明るいうちに登れると踏んで、すぐに登山靴には着替えて入ってみると、10分もしたら林道にまだ出てしまいました。「?」と思い、そのまま林道を歩くと、しばらくして本当の登山道入口が出てきました。つまり車を止めたのは一つ手前の登山ルートの入口だった訳です。
 結果としてもう頂上まではとても無理な時間になったので、この山の登山は後日に回すことにして、また歩道を下ってお風呂場スリッパ号に戻ります。山登りができなくなっても、せっかく懐かしの長九郎林道を走れたのだから、この林道をできるだけ奥まで走ってみようと思いました。

 日はほどなく完全に沈んで真っ暗になりました。長九郎林道は駐車したところの先で二又に別れ、直進すると諸坪峠まで北上し、そこから左が白川林道、右が荻ノ入林道になり河津方面に出ますが、両方とも厳重な柵が設けられていると聞きました。それに対し、二又を右に折れるとカンス林道になり、西に長く続きます。どの道も昔何度か走っていますので、何かとても懐かしい気分になりました。ただし、カンス林道は新砂利を撒いてならしている箇所が多々あって、その砂利のところには盛られて小さなジャンピングスポットのようになったところがあり、イプシロンでは下をこする恐れがあるので、1速でゆっくり発進するように越えますが、それでも3回「ジャリッ!」と下を擦りました。ただ、大鍋林道のような大き目の石がころがってはいないので、一々降りてどかすようなことはなかったです。

 カンス林道はカーナビにも記載されていない上、昔走った道でもさすがに20年以上前になりますから、どこに出られるのか覚えていませんでしたが、進んでいくにつれ、大鍋越に近付いてきました。分岐から10kmほど走ったところでご覧のように屈強な柵で大鍋林道には出られず、Uターンを余儀なくされました。しばらく坂をバックで登っていたら、キンキンと警告音が鳴り、メーターパネルに「Clutch Over!」とエラー内容が表示され、つながりがぎこちなくてガクガクっと滑っていました。ミッションはCVTのオートマなんですが、ただ、これは去年に坂道の渋滞でじわじわ1速に入れて進んで止まり、また繋げて止まりを繰り返していたら、同じ警告が出たことがあり、どうやたクラッチ板に熱を帯びると表われる警告のようで、普通に使う限り再発はしないものです。
 真っ暗な砂利道の坂でUターンできるところまでバックしつつ登坂して、何とか向きを変えて林道を戻っていると、今度はなぜかオイルの赤い警告ランプが点き始めました。何しろ誰もいない山奥の林道の、相当距離を走ったところなので、そこではどうにもならないために、とにかくゆっくり走りつつ、集落まで下りてみようと思いましたが、その後あろうことか「Gearbox Fail」と文字が出て、1速からシフトしなくなりました(」;゜д ゜)」 ギアは前述の通りCVTと言うタイプのクラッチレスのオートマですが、マニュアルにしても結局は電動でシフトするのでダメ。警告がニュートラルにシフトするように促すので、そのようにしてみると、ギアをNにしてすぐに解除すると、やはり1速だけにはなります。そのままどうにもならず、とにかく下の集落の方まで行かないといけないので、ゆっくり止まらないように走っていましたら、走りながら一旦ニュートラルに入れつつ、それを解除してギアを手動ですぐにアップすると、それなりの回転になっている場合に、それに応じたギアに入ることが分かりました。シフトダウンはなぜか自動で行なわれます。オイルの警告ランプは付いたままですから、ひょっとしたらミッションのオイルの警告なのかと思い、とにかく一番近い、そこそこの人口の町は下田になるので、そこで開いているGSを探すべく、不安な中林道を下り切ります。
 池代から道幅の広い下田方面の県道に出て、そこからずっと前述の手を使って3速に入れて走っていました。その信号のない県道の下り坂をエンジン回転を上げずに走っていたら、気温も下がっていたせいか水温が90℃より大分低くなってきたことに気付きました。すると、不思議なことにオイルの警告ランプが消えまして、その後少ししたらミッションが自動で変化するようになって来ました。しかし、変速時に黄色い警告ランプが点いてシフトチェンジのエラー表示は出てしまいます。また、信号で止まっていると、1速のままでは警告音がキンキン鳴り、「ニュートラルに入れろ」と表示されます。音が出る以外は、そのままでも問題なくギアチェンジしてくれるようになってますし、オイルの警告もなくなりましたので、このまま帰ることができるとひとまずほっと一安心しました。
 その後箱根越えをして西湘BPのPAで止まってトイレ休憩のために一度エンジンを切りました。再始動の際に「ひょっとしたらエンジンを掛けるとエラー表示が消えて元に戻ったりして」と、淡い期待を抱きましたが、その予想は大当たりで、一度エンジンを切ったことでリセットされて完全に元に戻ってくれたようです! これで問題なく帰宅できましたが、この車では過酷な林道は走ってはいけないと言うことがつくづく良く分かりました。この時は多分木の枝か何かが悪さして、下に入り
込んで自動で動かされる電動のシフトリンケージに引っ掛かってシフトチェンジができなくなっていたように思っていました。
 結局帰宅できたのは夜11時半。滅茶苦茶濃い、いや、濃過ぎてドロドロになったような1日になりました(;´д`)。それにしても、余計なことをして真っ暗な1000m級の山の中の林道の奥で、ひとりいつ止まるとも知れない車を運転するのはかなり不安でした。ストラトスで思いっきり尻を流してコーナーを抜けるより、いつ止まって真っ暗な山奥の林道で一人取り残されるとも知れない状態の中、時速10kmで走る方が、ある意味スリルがありましたね(笑。

※   下田のバイク仲間の話では、この時長九郎林道の奥の白川林道側で遭難があって、丁度この時間に捜索のために長九郎林道のゲートを開けていたんだそうで、普段はやはり施錠して通行できないそうです。仮に他の日に解錠されていて入っても、林道の作業者が下山する際に施錠されてしまい、閉じ込められるそうです。 
 また、翌日に自動車工場の知り合いの整備士さんに、この時の状況を話して原因と思われものを伺うと、まずオイルの入れ過ぎかオイルがCVTのミッションに合っていないかでの、内部での泡立ちによるエラーではないかとのことでした。オイルは多分正規品なのでしょうが、林道で落石や盛り砂利を慎重に越えて、ゆっくり1速・2速で延々と走っていたために、ファンで冷されるクーラントに対し、オイルが高温になって泡立って警告が出て、それが元でコンピューターがミッション側に何らかの信号を伝達してギアチェンジさせないようにしているのだとか。CVTではオイルの種類が異なったり、量が規定より多いとそうなる場合があって、そのオイルの異常を読み取ったコンピューターがそれ以上シフトチェンジさせないようにリンケージをストップさせるらしいです。
 林道から出て県道を3速40km/hで巡航していたら、外気温が20℃以下に下がっていたせいか、水温計が真ん中より下に針が指すようになっているなと気が付くと、ほどなくオイ
ルの警告ランプが消えて、ミッションが自動で変速するように戻りましたから、林道で上がった油温が冷されて、泡立って油圧が下がったのも解消し、結果としてミッションへの変速を停止する指令も解除されたようです。なるほど、自然治癒した理由が分かりました(^∇^)。
 でも、そうした症状はコンピューターで過去の症状として記憶されるそうで、時間がある時に念のためミッションオイルを正規のものと交換し、コンピューターをリセットしておく方が良いみたいです。
Posted at 2016/05/27 17:51:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | イプシロン | クルマ
2015年04月26日 イイね!

絵になるお風呂場スリッパだった@筆ペンイラスト

絵になるお風呂場スリッパだった@筆ペンイラスト去年、いくつかの車の画像を筆ペンで描いて、そのイラストをPCに取り込んで着色してアップしましたが、新たな愛車がやってきたので、早速これも描き上げておきました(^∇^)v
Posted at 2015/04/26 20:10:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | イプシロン | クルマ
2015年04月25日 イイね!

新たな車がやってきた@お風呂場スリッパ号

新たな車がやってきた@お風呂場スリッパ号 先月、06年に購入して9年間乗ってきたトラブルいっぱいのでる太くんを、いよいよ里子に出して新たな親元に迎えられました。そもそも、デルタは9年間で3万km程度しか乗らず、軽トラのMyハニーちゃんが足車に、ミーティングやツーリングでは成層圏くんがあって、家族で乗る時がその出動機会になるはずでしたが、何しろガス抜けしていない状態でもエアコンは冷風機並で家族には不評でした。しかも、突然のトラブルにも何度となく悩まされたもんですが、もちろんできることならずっと手元に置いときたかったです。しかし、去年の夏場に成層圏くんを友達と見せかけて近寄ってきていた詐欺師に騙されてそいつのところにメンテナンスに出したところ、トンデモ整備&ボッタクリで115万も取られた上に、その後かえって電装系でトラブルがありとあらゆるところで出るようになってしまいました。それに追い討ちをかけるように、デルタが11月に車検の1週間前になってまさかのタイベル2万km切れで、ヘッドバルブの総取り換えや車検等で、65万の出費になり、最早維持できなくなって泣く泣く手放した次第です。でも、ここしばらくのデルタの中古価格は高騰する一方で、あんなに安かった16Vの10万kmのものですら200万もするようになり、EVO1や2の5万km程度のものは3-400万コースになっています。おかげで、我がEVO1をその相場からするとかなり安くはありますが、そこそこの値段でヤフオクに出したところ、12時間で購入希望の方から連絡があって、あっさり婿入り先が決まった次第です。 

 でる太くんが旅立った後は、足車はMyハニーちゃんだけで充分と思っていたものの、やはり母が家庭用に乗り心地の良いやつが欲しいと言うことになり、昨年中にかかったぼったくり整備やタイベル切れヘッド修理費用を差し引いて残った金額+α程度で買える、格安のファミリーカーを探しました。外車では前から2代目イプシロンが良いと思っていましたが、国産の軽も今ではかなり快適に乗れますから、どちらかにしようと思っていたものの、実は軽は人気があって、それなりに高級感があって程度もそこそこ良いものならイプシロンとあまり値段の差はない状態でした。こうなると、当然イプシロンに目が向きましたが、後は値段と距離、ボディカラー等の条件で一番良いものを探しまして、候補に上がったいくつかの車両を見に行きました。その中で、丁度浜松に5.8万kmで大幅に値引きしてくれるものがあったので、色合いも最も気に入っていたこともあって、確認しに行った時に決めてきました。

 21日、この新たな足車、お風呂場スリッパ号ことランチア・イプシロンを浜松まで取りに行ってきました! 仕様は1.4 16V D.F.N.と言うオートマ(セミオートにもなります)車で、ギリギリ横幅が1.7mなので3ナンバーにならずに済む大きさです。 長さも幅もNewチンクェチェントよりも5cmずつ大きいですが、見た感じはほぼ一緒ですね。年式は06年型で、~03年までの初代イプシロン、11年~の3代目クライスラー・イプシロンに対し、2代目になります。 個人的に、デザインはこの2代目が一番好きですが、これにも09年までの前期型と、それ以降の後期型の2つに別れまして、後期型には黒いバンパーが省かれ、下側のエアインテーク部分のデザインも台形を横に伸ばしたように変わりまして、何か物足りない雰囲気でした。そんな訳で、最初から買うなら2代目前期型と決めて探していた訳です。本当なら、エンジンはディーゼルの1.3が良かったんですが、日本にはあまり入ってきていないのか、中古市場には一台もありませんでした。
 色はこれまでデルタで紺色に乗っていたので、今度は淡い色にしたいと思っていましたが、青系は3種類あって、このフィアット500にもある淡い水色、普通の水色、ちょっとグレーがかった水色が売られていました。イプシロンのベージュやクリーム色、朱色等のやつにはBカラーと呼ばれるトップに濃い色合いの塗装を施したツートンカラーのものが選択できましたが、不思議と水色にはそれが用意されておらず、この紺のトップは後塗りで仕上られたものです。 元々クリーム色にちょっと暗めの赤、ベージュに黒、薄茶に濃い茶と言った具合の組み合わせですから、水色に紺メタはバッチリオリジナルのカラーみたいな雰囲気で、これも気に入った点の一つです。

 引き取りに行きがてら、試乗も兼ねて浜松北部にある引佐湖まで足を延ばして、ちょっとルアー釣りもしてみました(^∇^)v で、実際乗ってみた感じは、一速でスタート時にアクセルを丁寧にじんわり踏まないと、ちょっとギクシャクした感じになる以外は、このオートマミッションはなかなか具合良いですね。 マニュアルモードにしないでも、レバーを+/-に入れるだけで、随時ギアが変更できますし、そのまま放っておけば普通にオートで車速に合わせてギアが切り替わります。もちろんマニュアルモードにして自分でギアをチェンジして使うこともできます。
 1.37リッターのエンジンは意外とパワフルで、帰路の新東名で5速100km/hからアクセルをグイッと踏み込むと、4速に一旦落ちてから回転がギャーンと上がって加速しつつ、5速に入って結構なスピードに達しました。燃費は、浜松で満タンにして横浜に帰ってきて、翌日には陸運局や区役所、ちょっとした買い物で市内を走り回り、合計300km強で20リッターの補給になりました。7割方高速道路での走行ですが、燃費は15km/ℓなら充分でしょう。町中中心ですと、12km/ℓ程度とのことですが、デルタが6km/ℓでしたので、それに比べると倍走ってくれますし、軽トラのMyハニーちゃんもそんなものですから、なかなか立派なもんでしょう。

 乗り心地は柔らかいスプリングとしっかりしたショックアブゾーバーから、結構しっとりした感じで悪くなかったです。当初、オプションの16インチアルミホイール+扁平率45の薄いタイヤが付いていたことから、もう少しゴツゴツしたものになると予想していたんですが、思いの外滑らかな感じで良かったです。これなら、無理に15インチにダウンして185の60を履かせる必要もなさそうです。ただ、この車両ではホイールのボルトを隠すキャップが左右で微妙に色が異なり、助手席側のホイールのキャップは青味がかったグレーで、運転席側はホイールと同じアルミ色でした。これはやはり揃えておかないといけませんから、早速パーツを発注して交換しておきました。

 内装は青のアルカンタラ地のきれいなもので、これまた色合いがお気に入りで心動かされた部分です。しかし、前のオーナーがシートに一箇所穴を開けていたことから、喫煙車両だったことが想像に難くなく、エアコンフィルターの交換は必須なので、これも前もって取り寄せておいて、車が我が家に到着次第交換しました。もちろんシートの穴はショップで補修済みですし、内装のヤニ汚れもほとんどありませんでしたが、ここは念のためクリーナーで自分でもきれいに拭いておきました。
 純正のラジオ/CDのユニットは外され、06年製のカロッツェリアのカーナビ・DVD・TVが装着されていました。しかし、これははやたらに複雑で使い勝手が悪いので、これはFMや地デジ、DVDだけに使い、ナビはデータも古いので、これまで使ってきたポータブルナビを別に付けて使うことにしました。パイオニアに内部の主要パーツを送れば、2万円で2014年のデータに書き換えてくれるそうですから、後日それを行なっても良いでしょうね。ただし、ポップアップするモニターは、丁度メーターパネルの前に重なり、運転席側からはタコメーターが全く見えなくなるので、ナビ本体を取り付ける枠を別に買っておきました。それを使えば、5cm以上位置が下がるので、メーターを遮る度合いは下がるでしょう。また、多分最後まで使うことはないでしょうが、念のためオリジナルのラジオ/CDの埋め込まれた枠もeBayで安く購入しておきました。
 他には前から持っているフェレーロの“ストラトス”ハンドルを利用すべく、momoのステアリングボス(エアバッグキャンセラー付き)を取り寄せておきましたので、後日これに交換予定です。
 22日には陸運局に行って名義変更とナンバー登録を済ませておきまして、もう完全に我が家の一員となったお風呂場スリッパ号です。当初、生まれて初めて希望ナンバー申請をして「1246(イプシロ)」としようかとも思いましたが、22日の申し込みではでき上がりが27日になるとのことで、仮ナンバーが24日までの期限でしたから、27日に出来上がっても再度仮ナンバーを手配しておかないと陸運局まで乗って行けないので、諦めて普通にナンバー取得しました。何はともあれ、これで完全に我が愛車になった訳です\(^∇^)/
Posted at 2015/04/25 01:30:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | イプシロン | クルマ

プロフィール

「余計なことしてアセっていた@大鍋越&長九郎林道 http://cvw.jp/b/235130/37956896/
何シテル?   05/27 17:51
20代の頃から好きなことをやって生きてきたら、いつの間にか人生2/3が経過してしまいましたぁ~。 以下My Web Siteです。 【ヨコハマ・マウンテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

F.P.M.M. 
カテゴリ:My web-site
2007/08/07 14:09:00
 
ヨコハマ・マウンテン・パッセンジャーズ 
カテゴリ:My web-site
2007/08/07 14:05:53
 

愛車一覧

ランチア イプシロン お風呂場スリッパ号 (ランチア イプシロン)
15年3月に5.8万kmをもって新たな主人の元に旅立ったでる太くんに入れ替わり、同じく5 ...
三菱 ミニキャブトラック Myハニーちゃん (三菱 ミニキャブトラック)
H12年型の3速ATです。 以前乗っていたプロシードが18万kmに達した上、ボディの痛み ...
ランチア ストラトス 成層圏くん (ランチア ストラトス)
91年に無茶をして購入。まだバブリーな頃だったので、さすがにとんでもない値段でしたが、我 ...
ランチア デルタ ランチア デルタ
90年初めに購入した89年型16Vで、並行輸入もの。 ルーフの付いたモデルで、よく走って ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation