• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HT0301のブログ一覧

2023年04月23日 イイね!

中古純正オルタネーターの整備と取り付け

中古純正オルタネーターの整備と取り付けこんばんはHTです。


今回は、前回ブログの最後に書いたオルタの件です。超毎度ながら、くろやん氏のもとに向かいます!


こちらも毎度の道中の足柄SA。何ともない澄ました雰囲気で駐車していますが、

高速道路を走行中の車内の電圧計は、レットゾーンに入ったり戻ったり、怪しい数値をふらふら。

ちなみにチャージランプの球をLEDに変えてから、15Vを超えるとチャージランプも光るようになりました。警告してくれている…⁉︎

HT的には見慣れた針の振れ方なので気にして無かったのですが、問題だったんですね。。無知とは恐ろしい😑


さて今回の主役はこちらの430セドリックのオルタ。

この中古品を分解整備して、その辺のリビルトオルタを超える性能(信頼性)を目指していきます。

というわけで早速分解...

手際よくあっという間にバラバラになっていきます。

まずはこちらの回転する側の整備です。

ベアリングは交換のため外しましたが、外したベアリングのうち、小さい方の状態は良くなかったです。カラカラ言っていました。変えて正解。

スリップリングについては比較的状態が良かったので、軽く磨いて掃除するのみ。結構状態のよい、当たりオルタのようです。

あとは全般に絶縁の薬品を塗り塗り...細かいところまで抜かりなしです。

そしてプーリーのサビ掃除。

ワイヤーブラシ等で擦りました。見た目は汚いけど、触ってガサガサする感じは無くなったのでヨシ。

回転する側はとりあえずここで保留。


そして次は回転しない側の整備です。

子曰く、この辺↑の作りが古いオルタ独特なんだそうです。

こちらはブラシとレギュレータを交換するはずでしたが、ブラシが欠品中なので今回は見送り。レギュレータのみ新品交換していきます。

あちこちハンダを溶かして、レギュレータを取り外し、交換していきます。

左が純正新品、右が元々付いていたものです。

サクサクと交換〜。


そして再び回転する側に戻り、先程塗布した薬品が乾いた後に新品ベアリングを圧入して、

その他部品を元の状態に組み付けて、

ようやく完成!!!

…といっても組み立ててしまうとわからんですね。しかし中身はバッチリ(…!?)


それではようやく交換作業。元の怪しいオルタネーターとはこれでおさらばです。

ガサゴソ…

装着完了です。

くろやん氏手持ちの+端子キャップも付けてもらって、おしゃれになりました。

更にタコメーターのタコ踊り現象への対策として、オルタとコイルにコンデンサーも取り付けてもらいまして、ノイズ対策も抜かりなしです。

これにて処置完了。

今回は珍しく何のトラブルも無く作業を終えられたなと思ったのですが、そうはこのHT号がおろさない👿…


始動してみると…発電はするものの、チャージランプが点きっぱなしになる現象に見舞われました。

これは、車体側の配線と、今回取り付けたオルタの...何ていうのでしょうか、仕組みが異なるためであるそうでした。

オルタにも色々世代があり、同じL型用と言っても、必ずしもポン付けというわけにはいかないそうです。勉強になりますねぇ。

そんなたのしい話をお部屋で聞きつつ、今回の事象に対応するための回路を考案し、

これまた手持ち在庫部品を組み合わせて、

対策品が完成。チャージランプのリレー回路だそうです。

擬似的にこのオルタの搭載されていた車の回路を再現しているとのことです。

これを車体の余っていた穴に取り付けまして、元々そこにあったかのような佇まいになりました。いいですねぇ。



そして今度こそ大丈夫でしょう、ということでテストランに繰り出したところ…

チャージランプは無事消えたものの、今度は電圧が無限に上がる状態であることに気が付きました。

なにゆえ/(^o^)\…?

再度オルタネーターを取り外し、怪しいところを1つ1つ確認していきます。

色々勘繰った結局、交換したはずのレギュレータが最も怪しく、、苦渋の選択ながら、元々付いていた古いレギュレータ(右側)に戻すことにしました。

純正新品が壊れているのは考えにくいけど...と、半信半疑・しぶしぶバラしていきます。

とりあえず旧レギュレータに戻し、再度オルタを車体に組付けます。


オルタを組み付け完了後、最後の締めにバッテリー端子を繋いだところ、、今度は、バチッ!!と謎のショートが発生してしまいました。

今度は何/(^o^)\

やはりこの車には電気の悪魔が宿っているに違いない。悪魔のZならぬ悪魔のハコスカ👿


まぁ原因はオルタとしか考えられませんので、再度取り外して分解調査。

調査の結果、これはちょっとしたオルタ内部の組み付け不具合が原因でした。

原因がわかり対策をしたところで、再度車体に組付け、3度目の正直ということでトライへ…。


さーて結果は…今度こそ成功!!

素晴らしい…どんなにエンジンを回しても、ライトを点けても、電圧は14Vくらいでピタっと安定しています。そんなことがあるなんて…超すごいです。

その上、タコメーターのタコ踊りまで直っていました。指し示す数値の真偽はさておき、暴れないということ自体が素晴らしい。。

両サイドを最新鋭の車に挟まれて肩身が狭いながら、色々テストした結果okそうでした。

長い長い長い発電問題に、ようやく終止符を打つことができました。






…と思いきや、、帰路に着こうとエンジンをかけたところ、ベルト鳴きが発生。どうやらベルトの張りが足らなかったみたいです。

(今まで一度も鳴いたこと無かったのに…⁉︎)

最後まで手の掛かる車だな、と笑って解散したのですが、

その後一人での帰路、

耳を澄ますとエンジンルームから微妙な異音…聞いたことないタイプの音がします。

音の出る条件や原因など色々考えながら走っているうちに、高速インターに着いてしまったものの、どうにも怪しく…料金所入ってすぐの道路公団の敷地に緊急停車。

ボンネットを開けてみると、ゴムの焦げた様な香りが…

なんだなんだ??と携帯ライトを頼りに探ったところ、なんとベルトを掛ける位置を間違えていました/(^o^)\

ベルトがクーラー用のプーリーに掛かっていて、斜め掛け状態になっていました。

ここはHTが自分でやったところ!う~ん!

しかしこの日は何回もオルタ付け外しをやっていましたので、自分でその場で組み直すことが出来ました。万事休す!


とまぁ最初から最後までハプニング続きでしたが、その後は快調。気のせいかもしれないけど、エンジンも綺麗に回るようになった気もします。

これにて電圧問題はいったん解決です!
Posted at 2023/04/25 05:55:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2023年04月16日 イイね!

2023年4月度 奥多摩旧車MTG他

2023年4月度 奥多摩旧車MTG他どうもこんにちはHTです。

色々ドタバタしてまして書くのが遅れてしまいましたが、先の第3日曜、久々に奥多摩に行ってきました。

いつの間にか新緑の季節でした。



というわけで到着。(↑写真はYouTubeの動画より...)

新緑の明るい緑っていいよなぁと思っていたら、新緑の中に青いハコスカを発見。

4枚後期ショートでこの色。目立ちますねぇ。

このボンネットの短さが新鮮です。

そしてなんと乗っているのは私より若い子でした。

昨今の車の高騰ぶりからして、きっと買うのも一苦労だったろうと思いますが、本当にハコスカが好きな人がハコスカに乗ってくれて、とても良いことだなと思いました。

この日は何故か異常なほど台数少なかったけど、色々話せて楽しかったです。



この日は5ハコでしたね。


さてここからは自分用の小ネタメモです...。


その1、プラグ変えてみました。

元々はCHAMPIONの不思議なプラグでしたが、奥多摩でイリジウムの話になったので、試しに買ってみた次第です。

外したCHAMPIONプラグの焼け具合はこんな感じ。

4番だけ黒いのはこの車の持病ですが、他はまぁまぁ?

ただし肝心の効果は...よくわからなかったです/(^o^)\

外したものも消耗しているわけでは無いので、取っておいてまた使おうと思いまーす。


その2、メーター球を変えました。

1か所だけ普通の電球のままでしたので、LEDに交換しました。2りんかんで買いました。

結果、多少明るくなったような...気がします。


その3、雑音対策!

以前にオーディオを色々やったものの、そもそもこの車自体、走ると諸々うるさいのがネックでして、ちょっと対策品を色々買ってみました。

こんなような既製品をフロアに貼ってみたり、どこかで入手してきた吸音材をドア等に貼ったりしまして、外部からのノイズは軽減されたような気がします。

ただし副産物として、車内から発生している謎のビビリ音が、より目立つようになりました。よかったような悪かったような😑



そして最後、オルタ交換に向けた準備です。

どうも電圧異常っぽい現在のオルタを交換したいものの、新品は高いし、リビルト品は価格からして品質に懸念があったりするそうなので、

由緒正しそうな純正中古オルタをベースに、消耗部品的な部分を交換して、ある程度信頼できるオルタを作ることにしました。(くろやん先生の入れ知恵)

交換する部品は写真以外にもありますが、、詳しくはまた次回。。今度このオルタを作りに、くろやん先生の元へ行ってきます。

さてさてどうなることやら...!?
Posted at 2023/04/21 12:22:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月09日 イイね!

メーター基盤の修理

メーター基盤の修理どうもHTです。

ご無沙汰してました。生きていました。

ここのところ特に不具合なく快適に乗っていたのですが、ある日ふとメーターを見ると、燃料計やCHGランプが機能していないことに気が付きました。

本来は多分きっとギョッとする現象なのだと思いますが、特段焦ることもなく、今回は長持ちしたなぁという不思議な感想を持ちました。

これは遡ること6年前、2017年2月19日のブログに、その理由が残っています。

以降6年もの間、その場しのぎ的な対応を続けておったわけですが、恥を忍んで最新のやっつけ仕事を公開しておきます。

こんな感じで銅のテープを貼って、とりあえず電気を流していただけだったのです。貼っているだけなので、時が経ちテープの粘着が弱まると、剥がれかけて通電しなくなるというワケです。


でもやっぱり何とかしたいので、一路静岡へ。

たすけてくろやん先生~

ということで早速作業開始!

まずは私の適当なインチキ補修を取り払いサラの状態に戻しまして、

銅テープを綺麗に切って、貼って、ハンダで留めて、

最後に表面保護の材料を塗る。。

この修復が本日のメインテーマだったわけですが、あっという間に終わってしまいました。しかもとてもきれい。私の6年間の苦悩とは…😂


しかしまぁせっかくメーターも外したことだし、ついでにメーター球を一式LEDにしてみるか、ということになりました。元は鬼のように暗いですからね。。

基本的には球を既製品に変えるだけで済むのですが、

1箇所だけ±が逆になっている厄介な純正ソケットがあるので、ここだけLED球を自作しないといけないそうです。

本来と逆の回路?となり複雑なので、お部屋で図面を書いてから、

現場に戻り、LEDの光るところとダイオードを合体させて、、

最後にソケットの金具と合体させて、、完成。

こんなものを即席で作れちゃうのがすごいところ!


そしてさらに脱線(?)

メーターと言えばシリーズ、ということで、ついでにタコ踊りするタコメーターも見てみることにしました。

私の個体の場合、ヘッドライト、ウィンカー、ブレーキ、PW/SWなど、比較的電気を食う機能をONにした時に踊りだすのですが、踊りだす原因は複数あるそうなので、1つ1つ見ていきます。

考えられる原因のひとつ、このコンデンサー(?)

変えた後の写真は撮り忘れましたが、たまたまあった新古品(?)に変えました。


考えられる原因その2、メーター裏のコンデンサー。

これは見た目からしてダメらしい。膨らんでいる。

これまた手持ちの在庫に変えてもらいました。

コンデンサーというものは消耗品だそうですね。


これを車体に組み付け動作を確認してみたところ、

チャージランプ付きっぱなし現象(充電無し)が発生していました。

トラブルっちゃトラブルですが、これは電球からLEDに変えたことによる弊害らしく、ある程度想定の範囲内だった模様。。

ICオルタ変換機(亀有のやつ)に原因があることまで見通していたようで、

これまた即興で変換機の試作品を作ってもらい、あっさり解決してしまいました。

知識があるってのは本当にすごいことです。



その後はまだ陽があったので、テストランへ。(サニー復活記念のぶらり)


電圧高すぎ問題とか、タコメーターは踊ったままとか、細々課題は残りましたが、LED化は目で見てわかるレベルの改善。明るい!

今どきの車であるかのような視認性。これはおすすめですね。


とまぁ今回の作業内容はここまでですが、

メーター編はきっとまた続く。。
Posted at 2023/04/11 09:11:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

ハコスカKGC10と、TZR250R 3XVに乗ってます。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ユニバーサルジョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/08 07:40:18

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生初のマイカー。 ボロですが、ぼちぼち直していきます。
ヤマハ TZR250R ヤマハ TZR250R
1992年式 3XV4
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
ヤフオクにて格安で入手しました。 ボロでしたが、RZでメンテのいろは(!?)を覚えました ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
AA01型ですが、初代と同型のカブを再購入しました。 しかし今度は盗難でお別れです...。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation