• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(s)のブログ一覧

2019年06月17日 イイね!

下栗の里へ

下栗の里へ今週末は、月曜火曜と休みを取って飛行機で少し遠出する予定でしたが、妻の体調が先週から良くなく、金曜時点ですべてキャンセル。

とはいえ、せっかくいろいろ調整して確保した休みを撤回するのも何だし、家でくすぶっているのも勿体ないので、日帰りで行くには厳しい、以前から気になっていた『日本のチロル』とも呼ばれているらしい下栗の里へ行ってみることにしました。


土曜日は一日中強めの雨でしたが、日曜日は朝から晴れ\(^o^)/
朝の散歩を終えた午前11時、宿へ電話。今晩泊まれますか?

Day1:


Day2:


宿の予約が取れたら、中央道を西へ。
山梨県までは良い天気でしたが、長野県に入ったあたりから、雨。


外は雨ですが、駒ヶ岳SAにて、サクランボソフト。


雨雲は局地的で、松川ICを降りたあたりでは青空も見えていました。
しかし、矢筈トンネルに入る少し前から雨がぽつぽつと。

トンネルを越え、国道152に。路面状態も景色も良く、大変気持ちよい道でした。
そこから横道に入り、下栗の里を目指します。


むむ、その先は通行止めだったか。。


舗装はしてありますが狭い林道を抜け、宿へ到着。
凄い斜面です。


車を置いてちょっと宿の周りを歩いていましたが、集落を貫く道は、狭くてクネクネしてて、先日の塩那道路をぐっと小ぶりにした道沿いの斜面に、集落があるようなイメージです。


その晩は、山の幸をいただきました。

今晩の宿泊者は、私と神戸から来たご夫婦の二組。雨上がりと言えば、雲海を期待して、明日早起きで山の中のビューポイントでお会いする事を約束して、この晩は早く寝ました。

午前4時過ぎ、あたりが明るくなって目が覚めました。
ビューポイントへは、集落のクネクネ道を上るのが近道ですが、せっかくなので、林道へ突入!


しかし、前日の雨の影響か、落石や枝がこれでもかと。場所によっては、止まってはどかし、止まってはどかしの繰り返し。



もう車高を元に戻すか、むしろ上げた方がいいんじゃ無いかと思うくらい。


しらびそ高原へ続く、
新装版 絶景ドライブ100選 No.51 南アルプスエコーライン 
の入り口は、閉鎖中でした。

ぐるっとまわって、ビューポイント到着。

同じ宿のご夫婦もかなり早めに到着していたようですが、雲海はちょっと期待外れでしたか。しかし、山の中にくっきりと、下栗の里が見えます。
確かにチロルか、マチュピチュか。



朝方は雲が多めでしたが、本日は晴れ。宿へ戻り、朝食を取った後は、少し寄り道をしながら戻ります。


里の入り口手前にあった、一本木命水。


国道152の行き止まり箇所手前。


伊那南部広域農道:南信州フルーツライン

駒ヶ岳も本日はきれいに見えていました。




途中諏訪湖SAで購入した、おぎのやの釜飯を、釈迦堂PAでいただきました。


すでに気温は30度。食後は、ガリガリ君リッチ 黒みつきなこもち。


林道でだいぶ汚れたので、今日は洗車。
絶好の洗車日よりでした。



本日のお土産:

釈迦堂PAで購入した、キットカット 桔梗信玄餅味。
地元で買い損ねて、家の近所で購入した、マルスウイスキー。
水割りでいただくのは、一本木命水のお水で。


Posted at 2019/06/18 10:12:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月08日 イイね!

富士山から雲海を

富士山から雲海を気がつけば関東は例年通りの時期に梅雨入りしてしまいましたが、今週末は、土曜午前に晴れの予報が出ている山梨方面へ行ってきました。

前日はかなり強めの雨が降っていましたが、雨上がりの晴れと言えば、雲海が出るかも?と、期待して、まだ行ったことが無かった、山梨側の富士スバルラインを上ってみることにしました。



夜明け前に都内を出発。首都高4号から中央道へと進み、富士吉田線の河口湖ICを降ります。


午前6時前。富士山有料道路:富士スバルスカイラインの入り口にて。
ここまで雨は特に降っていませんでしたが、ほぼ曇り空で、ここも霧に包まれています。
これは期待できそう。

往路はどこにも立ち寄らずに、一気に五合目まで上がってみました。
霧は料金所から1合目ぐらいの区間まで。
静岡側と比較してカーブも少なめの路面状態の良い道が、森の中を続いていました。
登山シーズン前のこの時間なので、ほぼ貸し切り。


新装版 絶景ドライブ100選 No.35 富士スバルライン 
そして終点が近づき、木が低くなるにつれ、雲海が見えてきました。


富士山には、まだ雪が残っていますね。


レンズ雲。


山登りといえば、おにぎですよ。
大きな山に、大きなおにぎり。


帰り道、二合目の樹海台駐車場にて。雲海が目の前にもくもくと、迫力満点。


その後は、以前雲海を見たパノラマ台にも行ってみましたが、今日は雲の中でした、残念。
ただ途中の道は、新緑のトンネルから木漏れ日も差したりと、良い感じでした。

その後はまったりと、道志みちから、宮ヶ瀬を経由。


道の駅どうし 雲の多い晴れ間でしたが、気温も20度ぐらいで、オープンには丁度良い。


とうふソフト。意外としっかり豆腐味。

厚木西ICから高速に乗り、昼前には家に帰ることができました。
本日もすれ違った際に挨拶をしていただいた皆様、ありがとうございました。

本日のお土産:

道の駅どうしで買った道志産のクレソンとチンゲンサイ。
甲州産のワインとシチューは夕飯用。
Posted at 2019/06/09 12:18:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月01日 イイね!

茨城の広域農道 2019

茨城の広域農道 2019梅雨入り前のこの週末は、今年も春になったら行こうと思っていた、茨城の広域農道を、縦断してきました。

午前5時に、都内を出発。常磐道を土浦北ICで降りたら、フルーツライン、ビーフライン、グリーンふるさとライン、多賀広域農道(萩ロード・北茨城ハイランドライン - 名前がいっぱいあって、区間と名前が?)と進みました。

前半は、特に写真も無いのですが、あいかわらず交通量も少なく、この季節気温20度以下で、日差しも木陰に遮られて非常に快適でした。

途中、未開通期間の十国峠近辺が気になっていました。
まずは、上大門町側。

すでに工事は終わっているようですね。


西河内下町(国道349)側にも行ってみました。


こちらも道路としての工事は終わっているように見えます。まだ通れないのは、トンネルの保安設備か、何か大人の事情でしょうか。せっかくなので、早く通れるようになってもらいたいものです。


多賀広域農道の見晴台にて。



多賀広域農道の看板。この看板で、建設中の点線となっていると思われる部分を、今回初めて通ってみました。


県道154となっているようですが、常磐道をくぐった後に、なかなか立派な切り通し。

途中狭い区間もありましたが、大津港に出ることができました。


大津漁港のお店で、お刺身定食をいただいた後は、国道6号を海沿いに日立市まで南下。


浜の宮ロードパークにて。風が冷たくて気持ちよい。

その後は、不思議な有料道路:日立有料道路を経由して日立中央ICから、帰路につきました。

今回のお土産:

北茨城市内で購入した野菜と薩摩揚げ。


追記(2021/02/12):
いまさらですが、このとき不通区間だった十国トンネルが、昨年6月に開通していたようです。
https://www.pref.ibaraki.jp/nourinsuisan/hokunourin/tochi/topics/r2/r2kouiki.html
Posted at 2019/06/02 11:16:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年04月20日05:35 - 13:46、
239.11km 6時間36分、
20ハイタッチ、コレクション3個を獲得、バッジ21個を獲得、テリトリーポイント130ptを獲得」
何シテル?   04/20 13:47
初めまして、(s)です。 車に乗って、大潟村や菅生・袖ヶ浦・NATS、鈴鹿に出没します。 注:乗って出没するだけで、サーキットで走るわけではありません。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
234567 8
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マツダ(純正) クラッチペダル(N131-41-300B) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 17:35:24
マツダ純正 純正ショック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/08 12:58:09
カラー液晶メーターのコーディング① 海外英語化 (クルコン設定速表示!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/03 10:26:39

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ボディーカラー:セラミックメタリック 2015年05月18日 広島県で生まれる 201 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
角目の4WD-QXi:JA3。地方に住んでいる頃に、足車として格安で買いましたが、ごめん ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
フォード フォーカス(初代:後期型:2000cc)に乗っていました。 ニューエッジのスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation