• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月25日

恒例秋の収穫ツーリング

恒例秋の収穫ツーリング 長い夏が終わり、ようやく朝夕 秋を感じられるようになりました。
今年も山へ栗拾いに出かけます。
拾うと言っても、もう収穫時期は終わってるので、運良く道端に転がっているのがあればですけど。
このところ台風の影響か天気がコロコロ変わりますが、一日良さそう。

早くに目が覚めたので、夜明け前に出発。
05:15

夜明けが遅くなりましたねぇ。


土曜日の明け方。
国道23号線の交通量はけっこう多く、遅い車線でも80km/hと速くて、TLFで流れに乗るのはなかなか大変。
気温は20℃ちょっと。
メッシュジャケットではちょっと肌寒いぐらい。


途中、西区のタカくんちのポストにお届け物をして、R22で岐阜に向かいます。
06:15

岐阜市内を迂回するルート。

これまで何度も帰りに通っているのに、行きに通れたためしがありませんでした。
急ぐ旅ではないけれど、ちょっと時間が短縮できてありがたい。
06:40


R256で山県市街地を通過し土手の道を走るいつものルート。
両岸の彼岸花が日陰でよく見えないのが残念。
07:00


途中で見かけたイチョウの木の下にはたくさんの実が落ちてます。
見上げれば、巨木には無数の実。
誰も拾わないのか、車に轢かれて潰れちゃったのも多数。
遠慮なくいただくことにします。
07:10

人里から少し離れた辺りを歩いてみました。
景色を眺めようと、数歩あとずさりしたら、あ~~れ~~~
道を踏み外して1.5メートルほど滑落。
幸い地面が土だったおかげでケガはしませんでした。
08:10

田んぼの脇に沢沿いの細い道を見つけたので入ってみます。
500メートル行けば、隣の伊自良地区に出られるはず。

道幅はあるようですが、薮に覆われていて足元見えず。
オートバイ毎転落してはシャレにならないので、Uターンできる内に退散しましょう。
08:20

今日はまだ村落の神様にお参りしていなかったな。

伊佐美不動さんをお参りします。
08:35

朝食抜きで走ってきたので、ちょっとお腹が空いてきました。
コンビニ、コンビニ、、
え?山県市街地まで戻らなくちゃない??

コンビニでオニギリとお茶を仕入れて、また山に戻ります。
なんか食べなくてもいい気がしてきた。
08:55


遠くからは鮮やかに見えていた彼岸花ですが、時期を過ぎて少し色があせています。
09:25


柿野地区の獅子神楽。
かれこれ15年も前から来よう来ようと思いながら忘れてしまいます。
来年こそ見に来よう。
09:40

道路脇の10メートルはあろうかという立派な栗の木の下。
猿にでも食べられたのでしょう、空っぽのイガが散乱しています。
でも、まだ実の入っているのがいくつかありました。

通りがかったお父さんに、
「この木の持ち主、ご存知ですか?」
と聞くと
「奥の家の土地だけど、誰もいないから拾っていけばいいよ。」
10個ほど栗をいただいて山奥へ。
09:50


岐阜の山の水は冷たくて、さすがに足を浸ける気にはなりません。
水が綺麗だこと。
10:05

ここでは石についた苔で滑って、すってんころりん。
尻もちをついただけでケガはありませんでしたが、今日はこういう日なんでしょうか…


川のせせらぎと鳥の声を聞きながら、遅い朝ごはん兼お昼にします。
10:10


ところどころに石垣が残っています。
大きな家が建っていたんでしょうね。
こんな山奥にも人々の生活があった証。
10:50

荒れた山道で転倒。
あぁ、今日はこういう日なんだ。
そんなことをボンヤリと考えながら、景色が傾くままに逃げもせず。
右足を挟まれたまま、そうだそうだ、エンジン止めなくちゃ。。
こういう日に限って、オフロードブーツを履いてないんだよね。
11:05

上る時、お地蔵さんに挨拶しなかったからかな。
すみません。
おかげさまで大ケガにはなりませんでした。


そう言えば、いつも身につけている祖父ちゃんの形見を、今朝外してきたんだった。
「今日 これを持っていったら、巻き添えにしてしまう。」
漠然とそんな考えが頭をよぎったから。
こんなに転倒したことなんて過去になかったから、その予感がしたのかも知れない。

林道を下って集落にさしかかると、あの栗の木の下に人の姿がありました。
この土地の人はここにはいないはずだけど、縁のある人かも知れません。
「さっき何個か栗を拾わせてもらったんですが…」
「いいよいいよ。
 この土地の持ち主が、(老人)ホームに入居してしまって、私があとを任されてるの。」
聞けば御年88歳。
ここに嫁いで60年。
お子さんは街に住んでおられて、一人暮らし。
過疎化が進んで廃屋が増え、今年はご近所に4件もご不幸があり、寂しくなったそうです。

この山奥にあるお寺や、2つの社のこと。
人が住まなくなった隣の部落のこと。
ぼくがそのことを知っていることに、ちょっと驚いた様子。

気がつけば話し始めて30分程も経っていました。
「こんなに人と話したの久しぶり。 楽しかったゎ。」
別れ際、
「まだ上の方に栗の実が残っているから、また拾いにいらっしゃい。
 今度は家に上がってゆっくりしていってね。 きっとよ。」

冬が来る前に、お茶菓子でも持って伺います。
11:55

そろそろ帰ろうかな。
そうそう、お母さんが「板取は行った?」そんな話をしてました。
何度となく行っているけれど、近くなので足を伸ばしてみます。


板取川の東側。
いつも走る西岸、R256では見られない景色。
12:10

関市洞戸の高賀地区。
治山工事中。

現場の人に聞くと、この先道は続いているけれど、すぐに草ボーボーだそう。
車両をどけてもらうのも気の毒だし、何と言っても今日は自分的事故多発日。
他のルートを走りましょう。
12:25


山の景色は好きですが、心細いところもあったりして、人里が見えるとホッとします。
13:05


小ぶりな花の淡い四季桜が満開。
9月中頃まで暑い暑いと喘いでいましたが、山の夜は冷えるのでしょう。
13:15


岐阜から愛知へ。
気温は30℃近く。
ひところの体温超えからすればマシですが、それでも山の涼しさを思うと辛くなります。
14:10

無事に帰着。
15:15

本日走行:235km
消費燃料:4.6L
 往路でチョークを完全に戻さないまま走ったせいで、燃費ちょっと悪し。

全コース


山県市


関市


帰宅してから1時間ほどギンナンの種出し。
素手で作業したので、いつまでも手がヌルヌル。
半日後には指先がパンパンに腫れて、感覚も鈍くなってきました。(汗)
たぶん数日後には、手の皮がベロンチョと剥けるでしょう。
ブログ一覧 | | 旅行/地域
Posted at 2021/09/26 23:32:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりにスバルDへ。
ベイサさん

✨ゾロ目111111kmゲット✨
kentacさん

中干し 草取りとトラクターで草刈り
urutora368さん

5月15日の夜は、紅法華をメインに ...
どんみみさん

朝ご飯🎶
sa-msさん

ウオッシャー液ポンプ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #XLR125R タペット調整(5.40万km) https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/1477100/7836910/note.aspx
何シテル?   06/17 22:26
オートバイ旅行が好きな会社員です。(もうじきパートにしてもらいます) しょっちゅう車のパーツを外しているせいで、ご近所や友達には『車好き』で通っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 【備忘録:93982km】ツイーターのコンデンサ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 20:28:05
ホンダ・ビート、登り勾配でのトルクの細り対策(まとめ、その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 08:01:45
吸気管切り替え① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 23:24:08

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation