• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月06日

尾瀬の水芭蕉と燧ケ岳

尾瀬の水芭蕉と燧ケ岳 どうやら関東甲信は本日梅雨入りしたようですね!

梅雨になると登山もドライブも計画し辛いところがありますな。

なので・・・
このマタムネには梅雨入りする前にケリをつけておかなくてはならない山がある!


それは燧ケ岳だ!!



前から登ってみたかった山ですが、なかなか条件が合わず行く機会がありませんでした。
5月の最終日に天気予報を確認してみたら、週末は晴れの模様。
これは・・・水芭蕉が咲く時期で晴れの尾瀬を味わう大チャンス!!

登山部で企画する事も考えていましたが、この前企画したばかりですし急に「今週末燧ケ岳に行くぞ!」というわけにもいかないので個人で行って来ました。


燧ケ岳は群馬側から尾瀬に入ると日帰りは厳しいので福島側から行きます。
2時には起床して登山口へ向かいます。


家から3時間ほどで檜枝岐村にある道の駅っぽい所へ
    


ここで休憩です。
案内図を見るとこの辺りに会津駒ケ岳の登山口があるようですね~
登山口の場所は覚えたので何れ行ってみたいと思いますw

さらに30分ほど進むと御池駐車場に到着。
ここから燧ケ岳山頂を目指します。
    


最初は木道歩きなので楽ですが、途中から急な登りになり段々とキツくなってきます。
    


木道の周りには水芭蕉が咲いていましたよ♪
    


樹林帯を一時間くらい進むと開けた場所に出てきました。
広沢田代です。
    


今回の御池コースでは途中に2つ湿原があり広沢田代は最初の湿原になります。
    


更に先に進み暫く急登が続きますが、途中けっこう登山道が荒れている場所もありましたね~
    


そしてまた一時間くらい進んだら目の前の展望が大きく開け熊沢田代に到着しました。
    


目の前に大きく見えるのが燧ケ岳山頂です!
かなり距離はありますが、「よ~し!コレからあそこまで登るぞぉ~♪」とやる気にさせてくれる光景です(^^)
丁度いい場所にベンチがあったので遠くの山々を望みながら小休止します。
    


熊沢田代から直登すると雪が見受けられるようになりました。
いかにも登りたくなりそうな雪渓(夏場は沢になります)がありますが、ここは左にトラバースするのが正解です。
ピンクのリボンを見逃さないように
    


左へトラバースする形でいくつか雪渓を越えると、今度はホントに登っていい雪渓が出てきます。
    


ノーアイゼンでも何とか登れましたよ。
雪渓を200mほど登るとまた左へ行きガレ場を進みます。
その辺りになると8合目ですかね。
8合目あたりで展望が開けたので今まで登って来た所を見下ろせました。
    


下に見える湿原は熊沢田代ですね。
更に遠くに見える少し雪を被った山が会津駒ケ岳でしょうね~

御池から二時間半程で燧ケ岳山頂の俎嵓(まないたぐら)に到着。
    


ここからは尾瀬沼が大きく綺麗に望めます(^^)
    


360度の大展望で日光や上州の山々も見えますね♪
    


俎嵓で記念撮影
    


向こうに見えるのがもう一つの山頂である柴安嵓(しばやすぐら)です。
    


燧ケ岳は双耳峰なので頂が二つあります。
向こうの柴安嵓が最高峰(2,356m)なので行かなくてはなりませんw

ここまでアイゼン無しで来ましたが、柴安嵓の山頂直下は急勾配で流石にコレはアイゼンが必要と感じ装着。登っている途中でアイゼンを持って来なかった方が諦めて引き返していました
    


尾瀬保護財団が今年は雪が少ないですがそれでも雪山装備が必要だと言っていました。
柴安嵓に来るまで特にアイゼンなど無くても来れたので「雪山装備は別に持ってこなくても良かったか?」と思いましたが、最後の最後で必要性を感じましたね~
疑ってすみませんでした!


そしてついに最高峰に登頂
    


山頂は結構広かったです。
    


ここからは尾瀬ヶ原や至仏山が良く見えますな(^^)
    


以前は彼方(至仏山)から此方(燧ケ岳)を見ていましたが、今回は逆のパターンになりますね。


柴安嵓からの眺めも素晴らしかったですよ(^^)
    


柴安嵓でゆっくりした後は俎嵓に戻り、下山開始です。
帰りは御池コースではなく長英新道を通って尾瀬沼まで降りて行きますよ。
    


ちなみにナデッ窪コースは危険の為、残雪期は通行禁止になっていました。

ミノブチ岳から俎嵓を望む
    


大分降りましたなぁ~
でも、まだまだ先は長いです。
ここから2時間ぐらい森の中を歩いていましたね・・・
だらだらと長い道のりでした。
まぁ、それでも地獄の長塀尾根に比べれば大分マシでしたがw


ようやく尾瀬沼まで降りて来ました。
    


今が見頃で水芭蕉が沢山咲いていましたよ。
    


上毛カルタの影響もありますが、尾瀬と言ったらやっぱり水芭蕉ですなぁ(^_^)


疲れたので向こうに見える尾瀬沼ビジターセンターで休憩します。
    


一帯にはトイレや売店などあり、のんびり休憩出来ました。
    


ビジターセンター周辺にはお花も幾つか咲いていましたね♪
    


    


展望テラスからは燧ケ岳が綺麗に望めました♪
    


ここから燧ケ岳を見ていたらある事に気が付きました!
もしかして・・・
この辺りから見る燧ケ岳が上毛カルタの絵柄になったのでは!?と
ちょうど水芭蕉も咲いているんで何となく気付いたw


さらば!!燧ケ岳・・・あんた良かったぜ( `ー´)ノ


休憩したあとは沼山峠を目指します。
    


多少のアップダウンはありますが、木道歩きなので大分楽になりましたわ。

沼山峠でシャトルバスに乗り、御池まで戻りました。
今回は御池から燧ケ岳~尾瀬沼~沼山峠とぐるりと周回する感じのコースでした。
約8時間の山行でしたが、適度な疲労を感じる今回のルートは丁度良かったです。
蝶ヶ岳や男体山の様な筋肉痛になる事もなく楽しく登って来れました(笑)


最後は那須塩原にある温泉でほっこり(#^.^#)
    


温泉に入ったり夕食を食べたりしたら、帰宅したのが21時過ぎ。
結局、上高地に行くぐらい時間が掛かり遠かったですね~(^^;



何れは登山部でも尾瀬を企画するので、その時は宜しくお願いします!
ブログ一覧 | 登山・ハイキング | 日記
Posted at 2018/06/06 21:57:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ランチ🎶
sa-msさん

気にもしていなかった店へ突撃してみ ...
エイジングさん

ロードスターにバケットシートを‼️
nobunobu33さん

遅ればせながら・・・未来のレモンサ ...
pikamatsuさん

お昼は一人めし「麺処 諭吉」
zx11momoさん

ヤリイカのお通し
katsu52さん

この記事へのコメント

2018年6月11日 15:08
家から3時間ロドを運転するだけで十分疲れると思うんですがw。
温泉だけなら行ってもいいが・・・。
コメントへの返答
2018年6月13日 21:18
その山に行くまでが遠いですからね~
山に登るよりは運転する方が疲れないので大丈夫ですw
那須あたりなら良い温泉がたくさんあるので県民会でツーリングするのも良さそうですね(^^)

プロフィール

「本日のランチは西穂山荘のラーメンです😃」
何シテル?   06/15 11:32
ブログも走りもまったりですが、よろしくおねがいします。 最近はドライブよりも山登りの方がメインになって来ています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
これから色々と頑張ってもらいます。
その他 自転車 お父さん (その他 自転車)
ソフトバンクお父さん自転車です。 折り畳み自転車が欲しかったのでフリマでgetしました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 RS Rパッケージ サンフラワーイエロー はじめてのオープンカー、スポーツカー ...
輸入車その他 GaryFisher 輸入車その他 GaryFisher
GARY FISHER(ゲイリーフィッシャー)のクロスバイクです。 メンドータの2007 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation