• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月17日

アストロトレーサーのテストと冬の公園

アストロトレーサーのテストと冬の公園 今日のタイトルには「冬日」を入れようと思っていました.

夜中に星空を試写して帰宅すると,クルマの屋根の水滴は凍っていましたし,公園の日陰にある水たまりには薄氷が張っていたので...

ところがわが街にある測候所が記録した最低気温は,
午前1時に+2.1でした.
公式には冬日じゃないのですね...




北海道の東沖に停滞する強力な低気圧で全国的な寒波が来ています.
特に,北海道と本州日本海側では
暴風雪警報,大雪警報,波浪警報が出されています.
交通事故も多発しているようです.
どうぞ十分にお気を付けください.


----------------------------------------------------------------




先日,天体の簡易追尾撮影ができる機器を買ったのですが,
試しに家の近くで撮ってみることにしました.


まずはオリオン座の方角に向けて.



ISO400 F8.0 168秒
画面の中央付近は,しっかりと点像になっていますが,
隅のほうは少し流れています.


つづいて,北斗七星



ISO200 F5.6 184秒



最期にカシオペア



ISO200 F5.6 148秒
このショットは星が全体に流れてしまいました.
GPS測位が途切れたのかな...


光害があるので,写真にはなりませんが,
勘所を掴むことが出来ました.


山の中で使うチャンスがあったら,
ISOはあまり落とさずに再練習してみようと思います.




昼間になって,ちょっと時間が出来たので
いつもの公園を撮り納めに行ってきました.



田んぼに稲藁が積んであったので脇道へ.







水たまりで.







さて公園へ行こうかと思ったら,
上空に鳥の姿が見えたのでカメラを向けると.
カラスと鳶が空中戦をやっていました.






鳶が悠然としているのに比べ
カラスは羽をバタバタさせながら飛んでいます.











最期は鳶に軍配が上がったのか,
カラスは急降下で林のなかに逃げ帰ったようでした.
そしていつもの公園へ.




大きな雲が次々に流れ,
一瞬の晴れ間を狙うしかありません.





定点ポイント
(その一)




(その二)






冬の小径をあるいていきます.





今年も楽しませてくれた睡蓮たちも眠りについていました





色を見つけるのが難しい季節になりました.
























新緑の季節に,真夏に秋.
いつも楽しませてくれたトチノキは落葉さえありませんでした.



葉が落ちるのは,次の葉にその場を譲るため.
春までたっぷり日光浴ができますね.




ネコヤナギは花が開いていました!






独特の香りがする蝋梅もすでに見頃.












昔は庭のあちこちにあったミノムシ.
今日はここで探してみようと思ったのですが,
やっぱり見つかりませんでした...


今年の公園はこれで撮り納めかな.




来る途中に蔵があったのを思い出し,
ちょっと寄ってみました.





熟柿にはメジロの姿.
















この姿勢で良く落ちないですね~




冬至前10日前後が,一年のうちで最も日没時刻が早いです.
今日のその時は16時29分.

この時期の日没直後の空気感が大好きです.
なぜなら透明度が抜群な気がするから.
でも,冬至を過ぎると,なぜか感じなくなってしまうんですよね...



拙作では,あの空気感が伝わらないのが口惜しいです.



(16:52)


慌ただしい師走ですが,
この空をみると頑張ろうと思えてきます.



最後までお付き合いくださり,ありがとうございます.




ブログ一覧 | カメラ/写真 | 日記
Posted at 2014/12/17 23:14:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ちょっとそこまで
AngelPowerさん

画聖草雲会
ツゥさん

ぶらり福島へ。道の駅スタンプ集め🎶
badmintonさん

石鎚山まで避暑ドライブを😉✌️
S4アンクルさん

過ぎたるは及ばざるが如し
アントニオPHVさん

曇り~の雨降られ。っす。(≧▽≦)/
KimuKouさん

この記事へのコメント

2014年12月17日 23:48
こんばんは。

ISO落とさずに星撮りですね・・・こだわりが見え隠れ・・・(笑)
流さず撮るには、SS30秒位が良いようなので、モチーフを変え、このあたりで次回もチャレンジかなと、思っています。

いよいよ色のない季節になりましたね。
凛とした空気感を撮りたいと僕も思いつつ、冬の景色の難しさを感じていますので、どこへ何を撮りに行こうか、悩み始めています。

またご一緒できると良いですね。
コメントへの返答
2014年12月18日 12:20
TATさんコメントをありがとうございます.

我が機は高感度ノイズにそれほど強くないので,
出来るだけ感度は落としたいんですよね.
まぁ,天体愛好家ではないので,現像でやっても良いのですけど.
ソフトファイルターを買って山に行こうと思います.

あまり長秒をやると,撮影後に始まるカメラのNRもそれだけ長くなるので,4-5枚撮っても時間がかかりますね.
その間にどんどん星が動いっていってしまいます(笑).
タイミングが合えば,またよろしくお願い致します.
2014年12月18日 0:08
こんばんは。
宇宙にも興味がある自分は、昔は追跡装置付きの天体望遠鏡を持っていました。 星座がわかるので、なかなかの性能ですね~。
自分は色の無い写真が好きですが、似合う被写体探しは大変だと思います。 氷はぴったりでしたね! また色と言えば、冬らしいトーン、今回も自分が大好きな色合いです♪
コメントへの返答
2014年12月18日 12:21
ラインゴルトさんコメントをありがとうございます.

本格的な追尾装置も3-4万円で買えるのですね.
これに飽き足らなかったら考えてみますね.
その時は望遠で星や星雲を狙いたくなるのでしょうね.

星空の写真はWBを青目に振っています.
青空が入っていない写真は,彩度で青抜きです.
2014年12月18日 0:18
アストロトレーサーですか〜

手軽に追尾撮影出来るので興味があったのですが、ペンタックスを降りてしまったのでとうとう使わずじまいでした。
どうしても周辺が流れるようですね。
中心部の美味しいところ切り出しなんてのも画素数が上がってきましたので良さそうですね?
コメントへの返答
2014年12月18日 12:21
ピレりんさんコメントをありがとうございます.

画角にもよりますが,最大でも300秒しか追えませんので,
いつか,ちゃんとした天体追尾装置が欲しくなるかもしれませんね.
でもセンサーを動かして追尾するなんて発想は極めてユニーク.
PENTXにはまだまだ頑張って欲しいので,まだ降りられません(笑).
2014年12月18日 0:29
こんばんは♪
アストロトレーサー楽しそう。
ペンタックスらしいちょっと変な、おもしろメカですね。
私もペンタックスなので興味アリですが、フットワークの重い自分がやり始めるのは、いつになることやら…です(苦笑
コメントへの返答
2014年12月18日 12:21
人と羊(ひととよう)さん,コメントをありがとうございます.

PENTAXをお使いなんですね!
O-GPS1はこのほかに被写体までの正確な距離とか
撮影地の緯度経度はもちろん標高まで記録してくれます.
(ただし機種によります.私のは「直線ナビ」は非対応です)

ちょっとしたオモチャです(笑)
2014年12月18日 8:40
おはようございます。

アストロレーサー導入、おめでとうございます。
冬タイアも完備だし、光害の少ないお山に行きましょう!

長秒露光って意外と難しいですよね。
色々と経験を積んでデータを収集しないと!と感じています。

蝋梅が咲いていると、春が待ち遠しくなりますね(^ ^)

年末、ご都合が合えば白鳥撮りでも行きましょうか?
コメントへの返答
2014年12月18日 12:22
どうもです!

ちゃんと動作が確認できたので,浅間山の麓あたりに行こうと思っていますが,
月齢の関係からして年内は無理そうです(笑)

天体に限らず,長秒の表現は難しいですよね.
ND1000を買おうと思っていますが,
マニュアル露出で一発で決めるには経験を積まないと駄目そうですね.

今年の休みはあと5日しかないので,ちょっと難しいかもしれません...
2014年12月18日 22:29
こんばんは♪

K-5を持っていた時にアストロレーサ考えましたが、未だ天体にレンズを向けたことのない私ですから、きっと使いこなしていなかっただろうなぁ(笑)
結構、追えますか~?
冬は空気が澄んでいるから、★撮りにはいいですね。
でも、寒そう^^;です。

もう蝋梅の季節が来ているんですね。
春も近そう(笑)
コメントへの返答
2014年12月18日 22:35
TOMOさんこんばんは~

アストロトレーサー面白そうです.
これで天の川チャレンジしてみようと思ってます.
画角の広いレンズなら300秒まで追いますが,望遠で狙うには難しいですね.

歩いていて,独特の香りが漂ってきたと思ったら,蝋梅の樹の横にいました(笑)
冬はこれからが本番ですが,その前に春の準備をしているところが逞しいですね!
2014年12月19日 7:25
おはようございます!
コメ遅くなってすみません…

星景写真イイですね~
いわゆる簡易版赤道儀みたいなもんでしょうか?

晴れれば空気が澄んで星が相当綺麗に見えますが、
こちらの冬は天候が難しいからなぁ…
ましてや今季は12月に入ってから殆ど晴れてないような気がします(--;)

僕もツァイス25mmで撮ってみたい~
コメントへの返答
2014年12月19日 10:47
てつげたさん,コメントまいどです!

ボディ内手ぶれ補正の機構を使い追尾をするので限りがあり,
広角レンズで5分が最大です.
光害の少ない所へいけば,
天の川の撮影なら多少絞っても2-3分の露光で十分かなぁという感じです.

そちらは大雪が続いているようですが,
どうぞお気を付け下さい.
2014年12月19日 7:47
おはようございます。
遅コメ失礼しますー。

星領域にも突入ですか!
アストロトレーサーって初耳だったので調べてみましたが、めちゃお手軽なんですね〜!
気軽に撮れるのってポイント高いと思います。

自分はポラリエで揃えましたが、ほとんど使わずじまいで売却、、、(^^;;
お写真楽しみにしてます〜♪

ちなみに自分はNRはオフってます。
コメントへの返答
2014年12月19日 10:47
なおさん,コメントをありがとうございます.

天体というか,夜空を風景の一部にって感じです.
望遠で星雲なんか撮るには使えない,簡易の追尾装置なんですが
暗いレンズでも天の川くらいは撮れそうです.

>NRはオフってます
そうですか.バルブで数分だとNRも数分待ちで
なかなか次のショットに行けないですので,
私も今度はオフにしてみますね~
2014年12月19日 22:16
こんばんは。

冬の空気感が綺麗に表現されてますね♪
一年で最も撮影したい時なんですが、ドタバタしてますorz

アストロレーサーは他マウントながらも発売された頃から興味津々でした。
F2で20秒でも天の川は写せますから300秒追えれば十分ですね。

以前からポラリエ欲しいなぁ〜っと思ってたら・・
今やカメラが重すぎて使えません(笑)
コメントへの返答
2014年12月20日 0:29
ぽんさんこんばんは.

お忙しいようですね.
最も,この時期にヒマがあるよりはずっと良いと思いますよ.
私も遠出が出来ていません...

この日は風も冷たく寒かったです.
涙が止まらないくらい(笑).

そうですね.
望遠は簡易なだけに厳しいですが,
天の川くらいがちょうど良いかもしれません.

ポラエリってカメラの重量制限あるのですね~
アストロトレーサーはちょこんとカメラの載せるだけなので,ほんとお手軽機材です!

プロフィール

「福島/山形撮影行(2024/05/11) http://cvw.jp/b/851511/47787478/
何シテル?   06/17 19:59
マイカーを持ってから,かなりの年月が経ちました. 2010年8月からは,昔から気になっていたのにタイミングが合わず所有に至らなかった「ゴルフ」のユ-ザーに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Volkswagen Identプロセス実行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 22:18:44
’23 桜ドライブ 雪の桜山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 23:12:37
秩父夜祭行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 21:36:39

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
2023年6月18日注文 9月6日生産開始 9月23日エムデン港から出航 10月31日豊 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
K-1が届いたのは2016年4月28日のことでした。 待ち望んだデビューその当日です。 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
フルサイズの「K」 予約から2か月と少し. 2016年4月28日に届きました. ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
2015年1月12日に納車されました. 受け取り時の走行距離17kmからスタート. 荷 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation