• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月19日

電力需給のひっ迫、EV化進めて大丈夫かな

電力需給のひっ迫、EV化進めて大丈夫かな







おはようございます。

昨晩、普段はあまり重要なニュースが流れてこない東京電力からLineのメッセージが届きました。


そこにはこんな緊急メッセージが。






先日の東北の大地震で東電管内の多くの火力発電所が緊急停止し、まだその発電能力がフルには戻っていないそうです。


そこに持ってきて昨日の異常な低音で電力需要が増大し需給のひっ迫が起きそうだと言うことの様です。


実際電力は大量に備蓄することが難しく需要に見合う発電で賄っているそうで時々真夏に暑い日にこう言うことを経験してきましたね。






今回は地震と低音で起きた様です。






需要が供給を上回ると大規模停電という事態になるのでそれを防ぐために地震の直後に計画的に一定にエリアを停電させたと聞いています。


幸い私の地区は今回も停電にはなりませんでしたがここで疑問が。



化石燃料を大事にする趣旨はよく分かりますが官民一体で自動車を一斉にEV化させると充電のための電力が賄えるのか。


どちらに転んでも心配ですね。




ブログ一覧 | 今日の出来事 | 日記
Posted at 2022/03/19 01:21:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

費用対効果
ma-tanさん

久しぶりの緊急地震速報
美瑛番外地さん

HELLO2024←空元気www
naruuさん

この記事へのコメント

2022年3月19日 5:11
例えがちがうかもしれないですが高層マンションの人が全員一度にトイレ使うと水足りなくなると聞いたことあります
ほんまか知らんけど^ ^
全部車EVなったらガソリンスタンドの渋滞
EVスタンド渋滞もエグそうですし、
電気自動車化てなんか絵空事みたいに思えてきました笑笑
コメントへの返答
2022年3月19日 9:09
おはようございます。

そうですね。社会インフラはほとんど全てが需給のバランスが崩れると大変なことになります。
水道も同じですが水道は水圧が減るだけで止まることは稀でしょうが電力は止まるそうです。
一気の電動化はそれなりの対策が先の様に思えてきますね。

2022年3月19日 6:00
ソーラーだけで自力で充電できる電気自動車できれば良いですね(*^^)v
コメントへの返答
2022年3月19日 9:11
おはようございます。

ルーフに太陽光パネルを載せた車も増えてきていますがこれだけでは走行に必要な充電の全てを賄えてはいない様です。課題ですね。

2022年3月19日 6:22
おはようございます。

東日本大震災後の計画停電を思い出しました。

昨夜の停電は免れましたが、エネルギー問題は喫緊の課題ですね。
コメントへの返答
2022年3月19日 9:14
おはようございます。

先日の地震で改めて日本のエネルギー政策は脆いと思いました。

原子力発電は地震のたびに怖い思いをしますし、今のウクライナの様に戦争になると守りきれなくなりますね。

楽な生活を追求し過ぎている様にも感じます。

2022年3月19日 6:58
おはようございます。

EV化の件、全く同意見です。
こんな状況で脱炭素の目標なんて絶対に無理ですねー。
コメントへの返答
2022年3月19日 9:16
おはようございます。

あまりに急なシステムの転換は歪みがどこかに出てきますね。
ガソリンエンジンをやめて新車は全てEVにとは愚策かと思います。

2022年3月19日 7:00
おはようございます。
再生エネルギーは自然に左右されますからね。
脱炭素なんて言っていたらエネルギー難民になりそうですよね、
田畑にソーラーパネル並べるのも、食糧受給率下がるし、いくら輸入で賄えるからと言っても有事には食べる物も無くなりますよね。

EVも静かで快適など良いですが、
皆が快適に使うにはまだまだ発電所足らない様ですね。
ガスや石炭発電所の最新の技術がこの日本にはあるのに、環境の観点から進めない使えない様ですし。
ガスも輸入に頼っているのでいざエネルギーを止められるとドイツの様に独裁者に非難できなくなりますよね。

原発は良く無いとされていますが、発電してもしなくても維持管理が必要ならば眠らせておくのはどうかなと思います。

汚染水問題と某国営放送は言いますがトリチウムの濃度の問題でふつうに水の中に存在している物質らしい(聞きかじりですが)ただの処理水で凄く綺麗な水にまでなった処理水を叩く政治、マスメディア、様達は?

昨今はco2と温暖化の関係もあまり無いと研究で出ていると聞きます、確認したわけではありませんが、
とりわけ現に例年寒い冬が続いていますし。
コレも温暖化の原因だとの事を言われますケド?です。ね
高速道路を走ってもトンネルの中でも最近は臭く無いですよね。普通に窓を開けて走れるくらいですよ。

水素自動車も水素ステーションに電気と今は天然ガスと水素を結合させて運ばないといけないとか、まだまだ課題はたくさんあるようですね。

あまりにも、やっている事が矛盾だらけの様な気がしてなりません。

そろそろエネルギーで首根っこ掴まれたままの国がこれほど危険な事を理解しないといけないと思います。自分は
太平洋(大東亜)戦争もエネルギーからおかしな事になってしまったと聞きますし。

日本には優れた内燃機関の技術があるのにEVに急ぐ必要は無いのではと思ってしまいます。
もちろんEVも良いとは思います。
発電所がしっかりいていれば。

まぁ石炭自動車から石油を使う内燃機関に変わったのだからそのうちにはEVなねなるのでしょうが、なんでもいきなりは良く無いと自分は思ってしまいます。

とりとめの無い、ダラダラした文章で失礼しました。
返信面倒でしたら必要ありませんので聞き流してくださいませ。😃🙏
コメントへの返答
2022年3月19日 9:21
おはようございます。

深いご考察ありがとうございます。
仰る通りで長く効率を上げてきたガソリンエンジンを一斉にやめてEVに向くのは愚策だと思います。
エネルギー政策と同時に解決していかないとどこかに歪みが出てくるでしょうね。

今のウクライナを見ると原子力発電にこれ以上頼るのは危険度も上がります。
山の中に太陽光パネルを敷き詰めると自然破壊になります。
空力発電機は低周波を招くと聞きました。
結果洋上での太陽光パネルでしょうか。
こんな議論をしている間にもEVはどんどん増えています。

エネルギー政策は喫緊の課題ですね。

2022年3月19日 9:38
エコはエゴと思いますし、SDGsの胡散臭には、I SOやってたもんからすると、笑けてしまいます。

今回の事で、いい意味で、電化に動いてた向きが変わる事望みます。
コメントへの返答
2022年3月19日 10:10
こんにちは。

化石燃料のエンジンにもEVにもそれぞれ長所短所があるのに政府が一斉にガソリンエンジン車をやめてEVにかぎってしまうのは全くの愚策ですね。
2022年3月19日 19:05
こんばんは。
電力需要がひっ迫してブラックアウトの危機が生じた場合には、まずEVの充電スタンドが制限されるのではないかと…
充電できないEVって…
高効率で小型軽量で大容量で低コストな、夢のようなバッテリーが普及すれば別ですが、こうなると、貯めるコストが少なくて済む化石燃料も便利なのだなぁと。
コメントへの返答
2022年3月19日 19:36
こんばんは。

ガソリン車にはガソリン車の長所短所があり、EVにも同じことが言えそうです。
しかし今の趨勢はガソリン車を悪者にして一斉にEV化を進めようとしています。
電力供給というネックが直ぐに現れてきそうですね。

2022年3月19日 19:17
こんばんは☆(* ̄∇ ̄)ノ

『石炭火力発電はセクシーでは無い』と批判していた皆様方に率先して電力使用自粛をしてもらいましょう!(笑)
コメントへの返答
2022年3月19日 19:37
こんばんは。

賛成です。是非そうしていただきたいですね。(^。^)

2022年3月20日 0:27
何故EV化を欧州が進めたいかというと原子力発電というシステムを売りたいがためです。
排出ガス規制が目的ではありません。

その証拠に風力、太陽光、原子力メリットである二酸化炭素抑制効果は唱えるもののデメリットである環境破壊、事故災害は全く出してきません。

EV化で車を所有する時代から借りる時代に変わりそれぞれのEVステーションから車に乗ってステーションに返すシステムに変わる可能性がありますね。
その時に走行距離によってガソリン税で取ってた道路税を走行税でかけて徴収するんじゃないでしょうか。

まあ勝手な憶測ですけどね。
コメントへの返答
2022年3月20日 9:44
おはようございます。

コメントありがとうございます。
そうですね。フランスやドイツなどは多くを原子力発電に頼っている様ですがそれも今のウクライナの戦争で原子力発電所は大きなリスクでもあると認識されてきたのではと思います。
日本も2035年までに新車はガソリンエンジンを認めないとしてしまったようです。
今後のエネルギー政策をどうしていくのか。大きな課題ですね。

2022年3月21日 2:26
欧州諸国の政略(半ばアンチ日本の戦略のように思えます)に押し切られて脱化石燃料へと舵を切ったのはいいものの、電力供給のインフラは追いついていない、今後増えるであろう廃電池の処理も話題に上らない、水素インフラも全く整っていないし、水素を作るのにも電力が必要…。この先不安しかありません。逆説的ではありますが、今の化石燃料の車を出来るだけ長く現役で使い続けることがこの先個人レベルで出来るせめてもの社会貢献かと、愚考致します。
コメントへの返答
2022年3月21日 3:16
おはようございます。

仰る通りで色々長短のあるEVにただ波に乗ってしまって偏った判断をしてしまった様に感じました。
経済的に流れに乗るのも大事かも知れませんが今まで培ってきた日本のガソリンエンジン車の技術を簡単に捨てて他国と同じスタートラインに立つのも愚策ですね。

プロフィール

「@べりばあさん、こんにちは🌞

普通の大人にはご飯粒でしょうが小1の彼は佐渡の形だと気づいたのですね😀 その柔軟な頭が羨ましい限りです(^^)
昨晩 途中の大津SAで買った551の豚まんと焼売を帰路に2家族に宅配したのですが豚まん好きの彼が真っ先に飛び出してきました😀」
何シテル?   05/27 13:59
パパンダです。 初めて米国の地を踏んだのが45年前。 以後帰国と再渡米を繰り返しつつ、滞米歴が延べ23年を超えていましたが、2012年に二度の赴任を終えて帰国...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

旧車のメッキバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 07:01:06
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:13:17
レストランに行ったぞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 10:11:34

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Aクラス スタイル君 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
前車のプロナードには20年間で20万km乗り、そのサイズやパワーが気に入っていましたが流 ...
北米日産 ダットサン ロードスター ダットさん (北米日産 ダットサン ロードスター)
1987年に米国で見つけて即購入。 LAから車で4時間のフレズノという街でした。 仕事で ...
その他 自転車 その他 自転車
電動アシスト自転車です。 2017年5月26日の発売日の一週間前に予約し、発売の翌日に納 ...
カワサキ KZ1000P カワサキ KZ1000P
カリフォルニア ハイウエー パトロールが売り出した白バイに入札し、落札出来てしまいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation