スバル フォレスター

ユーザー評価: 4.4

スバル

フォレスター

フォレスターの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - フォレスター

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • 静音計画 Part2:カーゴルームのデッドニング

    フォレスターの諸先輩方のすてきな知恵をお借りしています。 フロアマット下に静音計画の吸音シートを貼る対策をしたものの、まだ室内に入るロードノイズをさらに抑止できないかと、カーゴルームのデッドニングを行いました。 【使った材料】 なべふくさん、option fanさんのデッドニング方法を参考に揃 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2022年10月8日 22:12 Mooneyさん
  • ラゲッジルームのデッドニング

    車内の静音化としてラゲッジルームのデッドニングをやってみました。 みんカラ先輩方のデッドニングでもよく使用されているものを購入。一万円以内におさまりました(゚∀゚) 制振剤   日東電工 レジェトレックス D300-N  100mm×50mm 50枚 防音シート  日東電工 エプトシーラー ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2022年10月1日 11:46 Anagoさん
  • カーゴルームの静音化①

    ロードノイズが気になるので、カーゴルームに手をつけようよ思います。 左側には制振シートを鉄板の音が響く場所に貼っていきます。 右側も同様に。 中央部分にスペアタイヤ収納部分も同様に音が響く場所から貼っていきます。 最終的にこのようになりました。 中央には元々制振処理がされてます。 ここからどうし ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年8月18日 10:27 M0M0さん
  • ドアスピーカーの防水と音漏れ対策♪

    純正OPのG300を市販化仕様にしたりバッフルを変えたりと手を加えていましたが、肝心の雨水や湿気からの保護に手をつけられていませんでした。 前車のレヴォーグではソニックデザインのSPを装着していたため、保護はもちろん音漏れも気にする必要はなかったのですが、流石に精神衛生面がよろしくなくなってきたの ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2022年6月26日 22:44 フォレなかさん
  • デッドニングに挑戦

    デッドニングやってみました。 今回使用したデッドニングシート https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/akaneashop/item/ee317/ ドアの内張外してビニールはがします。 黒いやつとの戦いです。 某動画サイトで「手を濡らしておくと黒いのが手につかな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年6月22日 23:20 柴芝77さん
  • タイヤハウスのデッドニング その2

    タイヤハウスのデッドニング、前回その1の続きです。 今回はインナーカバー側に吸音・遮音材を貼ります。 これが効果大!でした。前回の施工で後ろ側は静かになりましたが、今回の追加の対策で前側もロードノイズが静かになり、高級セダンっぽい感じになりました。 なんというか、スピードをあげてもタイヤの音がほと ...

    難易度

    • クリップ 21
    • コメント 0
    2022年6月10日 15:44 なべふくさん
  • ボンネットのデッドニング

    オーディオテクニカのこれ、ヒートシールドラグを買いました。あとは納戸に眠っていたレジェトレックスとシンサレートを使います。 まずはエアダクトを外しました。 クリップは再利用できます。 レジェトレックス(制振材)を貼り付けます。諸先輩の整備手帳からの情報:鉄板が薄いそう。ローラーは危ないそうです。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年6月6日 22:42 M0M0さん
  • タイヤハウスのデッドニング その1

    タイヤハウスのデッドニングをしました。 一人でやると日が暮れてしまうので、行きつけのショップに手伝ってもらい3時間ほどかけて行いました。 結果、ロードノイズや、外から入ってくる他の車の音が小さくなりました。タイヤの音が大きくなる高速域ではかなり効果を感じます。 作業はジャッキアップしタイヤを外した ...

    難易度

    • クリップ 28
    • コメント 1
    2022年5月17日 17:47 なべふくさん
  • フロントフェンダーライナーデッドニング

    フェンダーライナーを外すのでジャッキアップします。 覗いたところタイヤを外さずに出来そうだったのでタイヤは外しませんでした。 ※私はこの状態で取り外し作業をしましたがジャッキだけの作業はダメですね(;゜ロ゜) 十数カ所のクリップを外せばゴソッとライナーが外れます。 外したクリップです。 大小 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 3
    2022年5月6日 19:09 zeekeさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)