• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kansen00のブログ一覧

2025年06月14日 イイね!

NCロードスター筑波デビュー

NCロードスター筑波デビューNCロードスターに最低限必要と思われる部品を組み込んで、TC2000を走ってきました。街乗りで明らかにコーナリングの軽いロードスターですが、シェイクダウンではいまいち曲がっておらず、8秒6でした。そのため、①車高を下げてフロントキャンバー増し ②エア圧を冷間2.0キロから1.2~3キロに変更 ③減衰を大幅締め上げ というセッティング変更を行い再チャレンジ。ロガー上でもはっきり分かるほどコーナリング性能が向上し、タイムアップしました。

気温24度 気圧1018hPa
1'07.305/27.530/27.868/11.907/151.728キロ

この車はそれなり水温や吸気温での補正が乗るようなので、もう少しセッティング変更して、真冬なら6秒フラットくらい狙えるかもしれません。現状の不満点として、 ①マツダ伝統のPPFの問題で、ミッションが揺れてシフトが入りづらい ②純正LSDの効きが弱い ③必ずしも必須ではないだろうが、常にフラフラしているのでGTウイングはあった方が速そう ④前後タイヤのショルダーの当たりがややきつい というあたりがあります。

今の状態でも①さえ解決すれば楽しむことは可能ですが、ある程度のタイムを狙えるようやっていこうかと思っています。自分の想定では、筑波4秒台で菅生30秒台、鈴鹿20秒台を狙えるラインに入ると思うので、そのへんを狙いたいなと思います。
Posted at 2025/06/14 14:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 筑波サーキットコース2000 | クルマ
2025年01月20日 イイね!

FD2シビックタイプRの歴史が動く

FD2シビックタイプRの歴史が動く某ショップのFD2デモカーが15年前に初筑波分切りし、NA仕様ではそのタイムを抜く車はいませんでした。今回走り仲間のよーすけ君が59秒5を出して、ついにトップタイムとなりました。

当然?エンジンはフルチューンだし、車重も1トンを切っています。それでも、25歳の若者がこれだけの結果を出したのは凄いこと。こういう場合、大体実家が金持ちだったりチューニングショップを営んでいたりで、お金や環境知識の面で有利なパターンですが、よーすけ君はごく普通の状況からここまできています。

筑波でタイムが出ていれば、腕とセッティング次第で国際コースなどでもタイムを出すことは可能です。自分の想像では、ポルシェ911GT3RSと同等の速さをスリックタイヤで出すことも可能だと思います。筑波59秒5で限界ということではなく、セクタータイムをみてもパワートルクや車重の面からみても、運転と条件次第では十分58秒台を狙える情勢です。

元々、中排気量NA車としては相当速い部類であるFD2シビックタイプRという車。今回節目の記録が出たことで、サーキットコミュニティがより盛り上がっていくことを期待しています。
Posted at 2025/01/20 14:30:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2025年01月19日 イイね!

富士で辛勝も課題は多い

富士で辛勝も課題は多い年明け富士を走ったのですが、タイムは微更新するも加速が鈍く、ECUログをみたところ燃調がチューンドターボ車並(10~11台)。これはおかしいと思い大気圧補正を見直そうとするが、ノーパソの電源が切れてしまった。

ということで2回目の富士ですが、大気圧補正を濃くしても薄くしてもやはり燃調が濃く、全然速度が出ません。2年前のシェイクダウン時は最大でメインストレート228キロ出ていたのですが、今回は220キロどまりです。その中でもタイム更新はでき、54秒台に入りました。

気温7度 気圧950hPa 微風
ベストタイム 1分54秒929


結果が出たことは嬉しいのですが、すぐに空燃比異常の原因を探らないといけません。また、富士に関しては一回T枠(一番遅い枠、ノーマルのコンパクトカーが走ったり、ある程度の車の慣らしなどに使われる)にもぐって930~960hPaあたりの最適補正値を探らないといけません。この二つを解決できたら、来シーズン53秒台に入ることも夢ではないかもしれません。
Posted at 2025/01/19 04:17:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士スピードウェイ | クルマ
2025年01月13日 イイね!

NC3ロードスター契約

NC3ロードスター契約FR車に乗りたいなーと思っていたのですが、お金もかかるし気に入るかも分からないし・・でも、オートサロンでNDロードスターの2L幌車が500~700万と発表されて、やはりこれからも車は高騰する一方だし、早めに決断した方が良さそうだなと。ぶっちゃけ、壊さなければ4年後も同じような値段で売れるとも思います。

ということで契約しちゃいました。ミニサーキットに重点を置くか、筑波~国際コースメインにするかということで悩みましたが、後者に向いていそうなNR-Aの5速をチョイス。とりあえず最低限の改造を施して、走らせてみたいですね。10年ぶりのFRなので正直不安はあります。
Posted at 2025/01/13 23:19:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2024年12月18日 イイね!

鈴鹿で辛勝

鈴鹿で辛勝今シーズンは鈴鹿で20秒切りを狙ってきましたが、かなり実現が厳しい見通しになりました。ただ、それでも20秒台は最低でも出したいなと思っていたのですが、なんとかそこはクリアできました。

気温10度 気圧1015hPa
ベストタイム 2分20秒944
セクターベスト 39.659/23.497/51.768/25.788

まあ一安心というところです。鈴鹿は筑波と同等の超人気サーキットである上に、コース全長が非常に長いためクリアがとりづらい。かつ、テクニカルでありリスキーであるため、黄旗赤旗が乱舞します。赤旗を逆用してピットロード先頭に並び、なんとか2本クリアがとれ、20秒台に入りました。車両火災とそれに伴うオイル処理のため25分くらい待機したので、その間にカメラのバッテリーが切れ、車載動画はなしです。

帰宅後ロガーデータでチェックしたところ、運転面はおおむね満足できたのですが、逆に言うとこのくらいできて20秒9だと、オイル処理がなかったとしても19秒は入らなかったなという感じです。現状の腕だと、相当条件が揃ったところでクリアがとれ、上手い運転もできたというくらいでないと、20秒切りは厳しそうです。鈴鹿はきついなー 無念

恐らくFFNAのチューニングカーだと、これを超えるタイムを出したのはASLAN TONさんと走悟さんだけだと思います(他にもぎょうさんおるで!ということなら是非ご指摘お願いします)。19秒・・近いようで非常に遠い感じがします。
Posted at 2024/12/18 03:30:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | クルマ

プロフィール

「@どりとす もっとタイム出したいならZN8への乗り換えのチャンスという気もしますし、ガチガチに軽量化して6型の頂点を目指すのもアリだと思います。もちろん、この仕様でしっかりメンテして走りを楽しみ続けるのもいいと思います。

どちらにせよ、ここが分岐点のような気がします。」
何シテル?   01/23 19:01
サーキット走行を楽しみとするおじさんです。真っ当で速くてとにかく楽しい車を作っていきたい。信じられないようなふけ上がりをするK20Aエンジン、限界走行でも安定性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NCECにS2000のトルセンデフを取付ける(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 20:04:20
GR86の油圧検証まとめ(右コーナ、ストレーナ詰まりなど) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 10:24:36
タイヤのロット問題とTC2000振り返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 15:35:06

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FRクーペに乗りたいと思い、維持費・耐久性・部品供給、そしてミニサーキットから国際サーキ ...
ホンダ シビックタイプR 東京タクシーシビック (ホンダ シビックタイプR)
NA/FFの中で最良の選択肢と思い購入したFD2ですが、自分好みに改造して更に気に入りま ...
トヨタ カローラレビン 殺意の波動に目覚めたレビン (トヨタ カローラレビン)
事故により廃車にしてしまいました。とてもいいセッティングが出ていたので残念ですが、ある程 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
ナンバーレスの日光サーキット専用車だったのですが、購入後三回の走行で、メインフレームの疲 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation