• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年11月21日

ファミリアS-ワゴンで奥多摩&秩父路へ

ファミリアS-ワゴンで奥多摩&秩父路へ 先日記した通り、ファミリアS-ワゴンを借り、奥多摩と秩父に紅葉を見に行ってきました。....と言っても、19時に返さなくてはならない中、家を出たのが11時過ぎだった為、“ムチで尻を叩かれるが如く” ひたすら走るといった感じでした。orz

グレードは最下の 「S-f」。年式は見忘れましたが、カタログの装備表と照合するに2001年12月~2002年9月のモデルだと思われます(最後期の「S-fスペシャル」ではない)。走行距離は約7万kmでした。

私は以前より、『マツダ ファミリアS-ワゴン』 への熱い(?)想いをここで書き連ねてきましたが、今回長時間実車に触れた事により、“想いと現実” の一応の決着を見たような感じがします。
ファミリアS-ワゴン自体は、知人が以前乗っていた時に何度か運転させてもらった事があり、ある程度の認識は持っていましたが、やはり一人で長時間駆ってみて、ファミリアS-ワゴンがどういう車なのか、より正確にその実体が掴めたような気がします。

実は前日にcarviewのユーザーレポート『Yahoo!自動車』 のユーザーレポートを読んだのですが、「遮音性が低い(うるさい)」 といった意見や、「中低速トルクが薄い」 といったネガティブな意見を散見したのですが、正にその通りでした。振動も大きく、信じられない事にアイドリング時、ボンネットから終始 「ガタガタガタガタ」 と音がしていました。まぁこれはメカニックの “整備不良” なのかもしれませんが、それにしてもこれまでいろんな車に乗ってきたけど、ボンネットがガタガタいう車なんて初めてです(笑)建て付けの問題?だとしたら事故車とかだったのか…?

電動パワステではないのでステアフィールは自然でなかなか良い感じでしたが、気になったのは “車高や座面の低さ” です。車を停め、運転席から足を地面に下ろした時に如実に判るのですが、シャトルよりも3cmくらいは低く感じました。スポーティな車が好きな人ならこれで良いのかもしれませんが、私はある程度座面が高めで見晴らし(視界)の良い車が好きなので、これはマイナス要因です。今はミニバンやSUV等、周りに車高の高い車ばかり走っている訳ですから....。先日発売されたオーリスの座面高は590mm。ティーダが572mm。S-ワゴンは500mm しかありません。“アップライトパッケージ” が主流の現代にあって、これはやはり “一昔前のハッチバック” と捉えざるを得ないかと....。

その他にも、アームレスト代わりにならないコンソールBOXや、ドリンクボトルのキャップを置く場所が無い、コインやガムなどを置くのに丁度良い “ドア中段ポケット” が無いなど、細かい点も色々と気になりました。

未だ、「フィールドブレイク」や「@NAVI SPORTS」ならもっと満足度が高いのでは?...との思いも無くは無いのですが、....まぁ “幻想” から “現実” に変わったという感じでしょうか。

多分、もうここで “ファミリアS-ワゴンへの想い” を書くことは無いと思います。

まぁ何はともあれ、人間、“現実” を知ることは大切....ですよね (ーー;)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
燃費:14.8km/L (433.7km÷29.22リッター)
 └下道:68.5%(ワインディング含む)
   高速:31.5%(首都高含む)
100km/h 時の回転数:2550rpm
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブログ一覧 | 車 - ファミリアS-ワゴン | クルマ
Posted at 2006/11/22 02:04:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【私が好きな車】マツダ ファミリアS- ... From [ いつまでも “車に憧れるガキ” の気持 ... ] 2008年3月11日 18:49
が好きだ。'98年6月のデビュー時から、ずっと注目し続けた。なぜか。胸に手を当て考えてみると、幼い日々、小学校入学から卒業までのほぼ6年間を、私がファミリアと共に過ごしていたせいかもしれない。 車種 ...
ファミリアS-ワゴンと5代目ファミリア ... From [ いつまでも “車に憧れるガキ” の気持 ... ] 2008年3月11日 18:50
まぁ例によって、この画像を貼りたかっただけというのもあるのですが....(笑) ファミリアS-ワゴンへの想いについては 以前も記しました。生産終了後3年が過ぎましたが、その想いは今でも変わりません。 ...
シートリフターと座面高、そしてファミリ ... From [ いつまでも “車に憧れるガキ” の気持 ... ] 2008年3月11日 18:53
日々仕事でいろんな車に乗ってると、シートリフターの存在って本当に重要だな~と痛感します。例えばウイングロードやスイフトは、レンタカー導入グレードにはシートリフターが装着されていないんですが、これが物 ...
ブログ人気記事

恐るべしオメガ×スウォッチ新作スヌ ...
シュールさん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

DCTのオイル交換
kazoo zzさん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

ルノーアルカナのブラックアウト化‼️
毛毛さん

200万円弱なカババ トヨタ クラ ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2006年11月22日 2:18
お久しぶりです!
以前このファミリアのセダンをレンタカーで借りたことがありました。
私がまだR33に乗っていたころのことです。岩手県を走り回りました。
比べることがいいのかどうかはわかりませんが,視点についてはあまり違和感を感じなかったんです(狩猟犬さんのおっしゃるとおり低いですからね)。
でも長距離でつらかったです。遮音性についてもそうで,横に座っていた彼女よく平気だなあと思ったものでした。マツダのクルマ作りもこの後大きく変わりました。いまではそんなことはないのでしょう。こんどアテンザでも試乗してこよう^^6MTが気になるんですよね~p(.. )
コメントへの返答
2006年11月22日 2:32
fukaさんどうもです。お変わりありませんか?^^

そうでしたか、ファミリアセダンを借りた事があったのですね^^ 確かに“ぺったんこ系”がお好きなfukaさんなら、この座面高は違和感ないのかもしれませんね^^ こればっかりはまぁ、それぞれの好みの問題ですからね....。

仰る通り、マツダの車は2002年5月のアテンザ以降、変わったと言われています。デザインフィロソフィも様変わりしましたね。今のところ、アクセラ・ベリーサ・RX-8を試乗で短時間駆った事しかないんですが、一度レンタカーでじっくり駆ってみましょうかね....デミオやベリーサ辺りに触手を動かされますが、“食わず嫌い”なアクセラ辺りも一度じっくり乗ってみると良いのかもしれませんね。

そういやfukaさん、アテンザも良いけどRX-8のが気になるんでないの?(笑)

プロフィール

80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation