• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けたぽのブログ一覧

2025年05月04日 イイね!

iPhoneよ・・・さようなら・・・

iPhoneよ・・・さようなら・・・約8年使い続けてきたiPhone7にトドメを刺しやむなく機種変しました

いや・・・やむなくではなく元々今年は変えないとな~と思ってたので、いいタイミングでした?

バッテリーは変えたけど、アプリでよく落ちたりしてたし、最近になってiOS15がことごとく対象外で弾かれていたのでw
(あと、LINEで通話できるから気付かなかったけど、普通の電話が死亡してましたw)




その日の夜にスマホ注文して翌日届いたら今度はキャリアに機種変更依頼


お店に行かなくてもWEBで機種変出来るの便利!

eSIMなら即日発行だから悩んだけど、ちょっと物理SIMが欲しかったw


iPhone3GSからずっとiPhoneユーザーでしたが、今回初Androidとなりました。

サポート期間の長さでiPhone16かPixle9aか、ずっと気になって安くなってるROG PHONE8か悩んでたけど、時間に迫られてROG PHONE9をパニ買いwww

まぁサポートはOS2回メジャーアップデートとそのあとのセキュリティアップデートで5年ぐらいは使えるのかな?

5年後iPhoneに戻るか、はたまたAndroid継続か考えよう

WindowsだとAndroidの方が親和性良さそう?



PC側でフルコントロール・・・まぁiPhoneでもiOS16以降の機種ならできるんだろうけど、いまはApple系のアプリがWindowsと親和性悪いからなんとも

これで落ちまくって進められなかったFGO進められるぅぅぅぅ♪
(iOS13以降なら大丈夫と思っていたけど、iPhone7ってPlusじゃないと対象外だったんですね・・・)
ガチャしても落ちるからしなかったらやけに石たまってて草w

ROG PHONEなんていうスマホ買ってるくせに、やるソシャゲーはFGOって・・・w

原神とか3Dオープンワールドのゲームやるならいざ知らず・・・FGOしかやらないって・・・w



GAME GENIE使い方全くわからんwww

いや、リフレッシュレート最大185Hzって・・・

iOSに比べたらカスタマイズ性がありすぎて使いきれる自信がないw

こういう充電機能便利


というか、デフォでこの充電にしてくれないかな?

今の機種はバイパス充電搭載してるんだろうけど、普通充電しっぱなしでゲームしてると発熱やばいし、バッテリーの負担が・・・

そんな長時間ゲームやることも・・・FGOのレイドぐらいか?(笑)

2日目で絆レベルがMAXになるぐらいには回ってるご様子でw


スナドラ8Eliteのクロックが4.3GHzとかだから発熱心配だったけど、自分の使用用途ぐらいじゃ問題なさそう

ゲーミングスマホというだけあってベイパーチャンバーついてたり冷却には気を使ってるんでしょう。

ASUSのROGブランドですしね。



でもネックと言えば大きさと重さ(´;ω;`)ウゥゥ

6.78インチは大きすぎるし、200gオーバーはゲームしてると疲れてくる・・・
(PC側でコントロールしてるからあまり問題にならないです・・・w)

あとベゼルがなさ過ぎて、指でタッチする前に掌でタッチしてしまう(´;ω;`)ウゥゥ



まぁ、同じようなスペックならREDMAGICやPOCOだったんですが、どうも通信機器のC国製は・・・ご遠慮願いたく・・・

ASUSも台湾メーカーだけど製造はC国だし、製造工程でマルウエアなんて仕組まれたらどうすることもできないけどw

まぁ自分の使い方ならPixle9aで十分だったんですが・・・w



とりあえずは今年の懸念だったPCとスマホは無事解決?
Posted at 2025/05/05 00:19:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他モロモロ | 日記
2025年05月03日 イイね!

車検は無事終わったけど・・・痛い出費だった(´;ω;`)ウゥゥ

車検は無事終わったけど・・・痛い出費だった(´;ω;`)ウゥゥ車検無事取得しました!(一昨日ですが)

いや・・・この子は特に何かあるわけじゃないので、大したことはしてないのだけど・・・

車検で言えばトゥデイの方が10倍しんどいし冷や冷や(´・ω・`)




まぁ・・・車検はよかったんですが・・・



スマホ落として液晶割りました💦

しかもなんか、ドットおかしくなった!?

まぁ・・・もう変えろということか・・・



サポートも切れたんだから、変えろよっ!って話www

つかこいつ・・・うちのS2000嫁いできたタイミングで機種変したんか・・・

車検代よりもスマホ代の方が高くついた車検でした(´;ω;`)ウゥゥ





それにしても、今回の車検マフラーの音量測られたぐらいで、いつも言われてたフルバケもブレーキも何も言われなかったな・・・

さすがに車検上問題なく、書類出してるのにいちいち言われる度に陸運支局に直接FAXを送る羽目になるBRIDEさんや書類をオンライン公開してるRECAROさんにとっては迷惑な話だし、ユーザーの負担も大きいから相当なクレームは来てそうだけど・・・まぁ官僚のエゴかな?(笑)



ブレーキだって本来問題ないんよ・・・車両重量が1.1倍以上になった場合制動装置に館sる試験受けなきゃならないとか何とかで、巻き込まれて他もブレーキ交換者は制動装置基準適合検討書みたいなのが必要となったりならなかったりで、もうどっちなん!って感じ

(今回の為に作り直して持って行ったけど・・・まぁ、使わずじまいw)

つか・・・ブレーキパッドが9mmぐらい残ってて減ってないんだけど・・・💦

リアは8mmぐらい




音量については、前回より3dbあがってた・・・

だいぶ劣化してきてんなぁ・・・(´・ω・`)

修理したいなぁ・・・このマフラー、くそ静かでめっちゃお気に入り♪




ヘッドライト、HIDに戻していったけどこんな暗かったっけ?ってぐらいぼんやり光ってるようにしか感じれなかった

いや~今となってはLEDの光量の方が高いんすね



そしてうちの子もついに!



運転席側上のガラスに車検ステッカー張る羽目になりました(´;ω;`)ウゥゥ

いまだに違和感・・・



とりあえず、スマホだな・・・

まじ血が垂れてるみたいな画面になっちゃって日に日に線が増えていくから、見えなくなりそうで怖いw

と言っても、もうスマホ本体は手元にあるので今はSIMカードまちw

eSIMだったら即日即日使えたんだろうけど、物理SIMが欲しかったので




まぁ、S2000は当分このままかな?

アドバンGTに履かせてるタイヤの溝無いし(´;ω;`)ウゥゥ

PCといいスマホといい、今年の出費がヤバい・・・
Posted at 2025/05/03 22:56:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | AP1えすに | 日記
2025年03月30日 イイね!

新PCがチョー不安定!

新PCがチョー不安定!先週ディスプレイを変えてから・・・

1日1回以上モニターブラックアウト( ノД`)シクシク…

まぁ・・・モニター交換して起きてんだからモニター絡みだろ・・・
って思えたらよかったんだけど・・・デュアルモニター両方ブラックアウト!



そしてモニターの電源入れなおしてもうんともすんとも言わず・・・PCが再起動するわけでもなく・・・そのままフリーズしやがってます!
(再生してた音も途切れたので、モニターだけってわけじゃなさそう)

自作erのお友達、「KP41」・・・まぁ自分でリセット押してるから記録されちゃうよね・・・



KP41の回数=モニターブラックアウトしてうんともすんとも言わなくなった回数w

とりあえず、考えられること
1,ディスプレイの設定
2,GPUのドライバー
3,ケーブル不良


とりあえず1のディスプレイ設定から



うーん気になるところがあるとすれば・・・色深度かな?

説明書には


書かれてるのは8bit(1677万色)

だけど・・・10bit(10億7374万色)出力???

でも、モニター側のOSD見ても、しっかり10bitで受け取ってる

多分あれかな?10bitで受け取って最適な8bitで表示するやつ(ギガクリスタルとかがそうなんだっけ?)


つか、WQHDで180Hz、10bitカラー、RGB4:4:4って帯域幅どれぐらい???

Displayport1.4で足りるのかな?

GPU側はDP2.1対応なので出力問題ないと思われ

何はともあれ、帯域確保で10bit→8bitに変更



で・・・様子見るも・・・ブラックアウト発生( ノД`)シクシク…

リフレッシュレート180Hz→144Hzに変えても発生・・・

まぁ60Hzになると起きなかったりする・・・

モニター変える前はメインモニター(1080P)HDMI接続60Hz駆動++サブモニター(1080P)HDMI接続60Hz駆動でリフレッシュレート揃ってたけど

今回メインモニター(1440P)DP接続180Hz駆動+サブモニター(1080P)HDMI接続60Hz駆動だからバグってんのか?

と思ってサブモニター外してみたけど・・・ブラックアウトする・・・

モニター1枚でもダメらしい

まぁHDMIに接続すれば安定しそうだけど・・・Freesyncとか使いたいしなぁ
(上限DP180Hz→HDMI144Hzになるのは・・・あまり違いが判らないと思われw)



とりあえず2のドライバーも再インスコ!

AMDからCleanUpUtilityをDLしてきて実行して、今まで入ってたドライバーを洗いざらい削除!

その後に一番上のドライバーインスコ(今まで入ってたのと一緒w)



最新は2番目のやつなんだけど、まだ正式版ではなくオプション扱いだから今回はスルー

結果・・・変わらんw


試しにいったん設定を全部戻してDPケーブル変えたら立ち上げた瞬間ソッコー落ちた!?

・・・ぉぃ



でも、なんとなくブラックアウトするタイミングが分かってきた気がする

1,スリープor休止から復帰して数分~数時間後に発生する
2,再起動かければほぼ起きない?

うーん・・・復帰の設定かな?

カスタムして様子見



Windows10の時もスリープからの復帰でトラブって結局スリープにすら入れれなかった( ノД`)シクシク…

今回は何とかスリープ&休止使いたい!



あとは、DPケーブル2.1使ってみるか・・・



モニター的にはWQHD180Hzなので全然必要ないんですが、

なんかRTX5090でブラックアウトした時にGPUに合わせてDP2.1に変えたら収まったとの噂が・・・

ちょっと藁にも縋る思いだったりw





でも、大体ブラックアウトするときってGPUが高負荷で起きるイメージなのだが・・・





そこそこの負荷以上になったら起きない・・・

わざわざStearmから昔買ったゲーム引っ張り出した・・・重めなの無いんよね・・・

シティーズスカイラインはCPUばっか負荷かかるし・・・

でもフレームレート青天井設定で動かしたから結構発熱したかな?
(と言ってもAMDソフト読みで1000FPS超えてるけど、Stearm読みだと大体500FPS、HWINFOだとGPU383FPSで、PresentMon2707FPS・・・どれが正しいんだかw)





起きるときは決まって

休止から復旧→ようつべやネトフリ視聴→ネットサーフィン→ブラックアウトwww

復帰してすぐじゃないところがタチが悪い!

あれかな?相性ってやつかな?



とりあえず後はケーブル待ちだなぁ・・・

まぁ電源設定いじってからまだ休止してないからそこも様子見


PSUってオチはないよね汗


まぁGPUがRX7900XTなら850Wと言われてるけど、9950XのCPUもそれなりに電力食うし1000Wかな?なんて軽いノリで1000W電源選んだけど・・・ギリ足りた?

けどコルセアさんのエントリーグレードみたいなPSUだしなぁ・・・ちょっと不安はある

スリープや休止からの復帰トラブるって大体PSU絡みなイメージだし・・・(ちなみにKP41病も)


GPUは次のUDNAアーキテクチャー出るまでは持ってほしいな(´・ω・`)



まさか周辺機器交換でトラブるとは思ってもいなかったwww
Posted at 2025/03/30 23:05:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他モロモロ | 日記
2025年03月23日 イイね!

Windows11にアップグレードしろと催促してくる

Windows11にアップグレードしろと催促してくる残念だったなっ!

そのPCはTPM2.0もCPUも対応しとらんわぁ!

これ出てきてもアップグレードできないPC


まぁ、もう乗り換え済みなので高みの見物(ぉぃ

つか、24H2のエクスプローラーよくハングすんのうちだけ???

HDDへのアクセスも1発目だけ固まったみたいに遅いし

マヂNVMe M.2 SSD特化OSなんじゃないかと思ってきた・・・w

ソフトの関係上Windowsにしちゃったけど、使い方によっては無料OSのUbuntuだなと思う今日この頃・・・
(VMでUbuntu入れましたが使用感は普通wまぁwlsでROCm入れるの苦労してましたがwww)




実際Windows10機でも普段使いは問題なかった・・・。

そしてWindows10機と同じことするならWindows11機はかなりオーバースペック汗

じゃ、どのレベルのPCを買えばよかったのか・・・

Windows10機でPassmark回してみました。



まだなんとかMIDレンジ・・・?(チョイ下w)

第6世代Core i7としてはまだ頑張ってる?


んで、今の現行に当てはめると近いのは

Core i7 9650X (17411) → Core Ultra 5 225F (31647) , Ryzen5 9600X (30093)

・・・一番下でも倍近い・・・( ノД`)シクシク…

GPUは・・・現行には逆立ちしても勝てないwww

まぁNvidiaもRadeonも”現行”となると最下位モデル出てないので、1世代前の下位モデルで比較

R9 FuryX (9731) → RTX4060 (19738) , RX7600 (16598)

まぁ、ゲーム用途だけじゃなくAdobe関係やHWエンコだったりAI使いたいならRTX4060の方がええよね
(発色が鮮やかってだけ赤をずっと選んでますがwなんか緑は目が疲れんのよね・・・)



でもスペック的にはLAPTOP(ノート)PC相手なら勝負になるレベル(´;ω;`)ウゥゥ

Core Ultra5 228V (17852) , Ryzen5 8540U (18193)


ということで、10万以下のノートでも十分だし、デスクトップになると下位グレードでも今より快適
(8540Uは10万以下で買えますが、228Vはおおむね20万前後が多い・・・)






とはいえ、やっぱりWindows11はWindows10より重いからそこらへん加味してもう少しアップグレードしないとダメかも

つか、自作な時点でデスクトップなんだから結局パワーアップ!


まぁ自分のやってることなんてそんなレベルの負荷にしかならないw

重くてFusion動かすぐらい・・・いやaviutlのフルパワーソフトウエアエンコの方が負担は高いか?
(GPU使うHWエンコは・・・早いけど・・・なんかあまりきれいに見えなくて・・・)


この組み合わせでチマチマ部品を入れ替えていくのも楽しいですよね♪
(昔はそうだった・・・いつのまにか、それなりのスペックで長く使うようになってた・・・)













それはそうと、結局メインモニター変えました(セールで安くなったので・・・)


MSIにしようか、めっちゃ悩んだ・・・

なんか、今使ってるモニターゴーストが気になって・・・

Windows10機だった時は気付かなかったけど、Windows11機になったら気になる

まぁ10年以上前のモニターですしね・・・。



フルHDでリフレッシュレート60Hz(付属のDVIケーブルで接続したら120Hz)、当時としてはなかなか評判良かった。


Windows11でフルHDだと正直領域が少ない・・・

4Kだとメインモニターには大きすぎるし、うちのグラボがしんどくなりそうなのでWQHDにしました。

サブモニターはゴースト気になるようなことしないからこのままで



今まではメインモニターがフルHD、サブモニターがUWHDで高さが1080pで揃ってたからあまり気にしてなかったけど・・・


片側だけ1440pになると・・・



ぐはっ!

今度はサブモニター使いづらい!

うぅ・・・何かやれば何かが使いづらくなる・・・負のループ(´;ω;`)ウゥゥ

34インチUWQHDのProArt欲しいなぁ・・・



高くて無理だけどwww

まぁ、こっちはクリエイティブモニターなのでsRGBカバー率100%でRAW現像とかに良さそうだし、DCI-P3も98%だから動画制作にも良さそうだ!

リフレッシュレート120Hzだからレンダリングも♪

今回買ったXG27ACSはリフレッシュレート180Hz、sRGB 133%、DCI-P3 97%ですが、なにか?


と言っても普段はこんな感じで使ってるので・・・



右側のメインモニターばかり使用して、左のウルトラワイドなサブモニターは遊んでますwww

こんな使用用途であの値段は出せない・・・(´・ω・`)



まぁ普段使いのメインモニターのゴーストが無くなっただけでも良しとしよう♪



それにしても、明らかに違ってて草

メインモニター:XG27ACS


サブモニター:29UM58-P


色味違いすぎ・・・sRGBカバー率133%は伊達じゃないっ!
(今まで見てた色合い・・・全く違ってたんだと実感・・・)

いろいろ画質変更できますがsRGBモード(またはHDRモード)しか使ってない・・・他はコントラストきつくて・・・

描写多ければAI Shadow Boost使ってみたい
 ↑これを使いたくてROG Strix選びました


Windows上からモニター設定できるの便利




そしてモニター変えたらウチのRX7900XTが・・・おかしくなりました



ぉぃ!Max6086fpsって何のバグ?(笑) ←多分これはほんとにバグかとw

ちゃんと60fps以上で送っても60Hz以上で受け取ってくれてますね♪

そして780pや1080pをフルスクリーンにしてもちゃんとアップスケーリングが効くようになり今までより鮮明ですな・・・



なぜか今まではアップスケーリングONにしてもアップされてる感がなかった・・・

フルHDだったから・・・といようより古いモニターだったからか?



そして、DirectX12が弱くてRX7600XT相当だったウチのRX7900XT

フルHDモニター接続


WQHDモニター接続


ちゃんと3D Markのスコア上がりました

モニターがフルHDだったかららしい・・・まぁDX12はWQHD以上だからモニター合わせればちゃんとそれなり?(まだ低いw)



とはいえ、なんだか最近AI使いたくなってきた今日この頃・・・

Windows上で動かすとなるとやっぱりRTXシリーズに分がありすぎる( ノД`)シクシク…

まぁ、でもaviutlでAI拡張機能無いから出来るようになってからかな?
(3つぐらいソフト跨げばAIによるアップスケーリング可能らしい・・・めんどくさっ)


でもNvidiaのGPUに使う12V-PWRがなぁ・・・抵抗器1つしかないらしいじゃん?

下手すりゃ燃えそうだから使いたくない・・・

ちゃんと刺せば大丈夫って聞くけど、安全回路的にNGじゃない
???

AMDは9000シリーズX3D系が起動しなくなるトラブル出てきてるみたいだし

昔と比べて相性問題は無くなってきてるんだろうけど・・・昔より品質問題がやべぇw
(昔も新しいものはトラブルとかよく出てましたけどねwww物理的に破壊するはあまり無かったと思われ・・・BIOSはOC失敗でよく飛ばしてたけどw)



つか、ラデさん・・・あなたの所のソフト、CADをゲームと勘違いするんですが?



ってことはあれか?FSRやAFMF使えばfps上がるんか?(笑)

そこまで3Dモデルぐるぐる回さないけどwwwww
(30fpsは手が疲れるぐらいマウスをぐるぐる回した時の数値だと思われ・・・)




久々にPC組みなおしたから最近PC関連ばっか・・・

まぁ正直車は今の所そこまでネタがないんすよね~

まぁPC関係もこれでネタ切れwww


後残るは・・・壊れかけのスマホだな・・・汗
Posted at 2025/03/23 22:55:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他モロモロ | 日記
2025年03月22日 イイね!

もう車検時期かぁ・・・

もう車検時期かぁ・・・いやまだだけど・・・w

でも、4月から車検が満了日2ヵ月前から受けれるんでしたっけ?

ありがたい・・・けど・・・5月だから・・・今年は恩恵が無い( ノД`)シクシク…





前回の車検から手を付けたところ
・ブレーキ回りリフレッシュ
・フルバケ変更
・ウェザーストリップ等々の雨漏りしそうな部品の交換とシーラー打ち直し
・劣化したステアリングの交換
・ペラシャグリス入れ替え
・デフオイル漏れ修理ついでに調整


・・・ほぼ修理

まぁこの中で車検に関わる部分は

シートとブレーキかな?

交換前もBRIDEのフルバケだったけど、前から付いてたのでスルーされてましたが・・・新しく交換



シートは新品で買ったので、証明書あるけど



たまにこれじゃダメって言われるんでそ?

そしたらBRIDEに電話して詳細な検査証を陸運支局にFAXしてもらう感じかぁ

なんでこんなんなったん???

だれか、AK Racingみたいなゲーミングチェアをつけて車検に通そうとしたんだろうか・・・?(笑)

トゥデイもそうだけど、バンはいいよね~

ついてりゃOK的な解釈だしwww



あと、ブレーキ



2017年から車重110%ルール的なので、被害を被ったブレーキ交換

いや、まぁその後にF:KB1キャリパー+R:SE3Pキャリパーで車検行ってもスルーはされてたんですが・・・(笑)



・・・もしかして・・・目立たな過ぎてスルーされてたのかも?(笑)

一応、書いていったんだけどねぇ



書き方これで合ってるかは・・・不明

だけど、純正よりピストン径、パッド面積、ローター径が大きいの証明できればいいんじゃろ?

また書いていくかぁ

PCにエクセル無いねん・・・

あ・・・メガネの型式なんだっけ???調べなきゃ・・・


まぁホイールは手持ちのADVAN RSⅡかな?



年末にスタッドレス履かせたから溝ばっちり!(ぉぃ

まぁ・・・塩害怖くてスタッドレスの恩恵受けていませんが・・・汗





あ・・・あと整備点検記録簿・・・

トゥデイの時持っていくの忘れてそのまま通したら「点検記録簿なし」と車検ステッカーに記載されてしまいまして( ノД`)シクシク…

いや、別に法的には後整備でも問題ないから大丈夫なんですけど、なんかいやw



あ・・・左リアのスタビリンク逝ってるんだった

交換しとかなきゃ



つか・・・ホント動かしてねぇ(´・ω・`)

11月に入れたガソリンがまだ半分以上残ってる・・・

最低月1は動かしてるけど・・・ガソリン高すぎて吐きそう
Posted at 2025/03/22 21:16:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | AP1えすに | 日記

プロフィール

整備記録用 古い内容のことを聞かれても当人忘れているので、お答え出来ないことが多々あります かしこかしこ・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
何故か4WDのトゥデイです。。。買ってから気づきましたw (買うまで存在知りませんでした ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
長距離移動用っ! なので、ノーマル!(納車時ドノーマル、現在ほとんどノーマルw) 納車 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
初夏から秋にかけてしか活躍しない原チャw なので毎年動かすときはキャブ洗浄から始まりま ...
ホンダ シビッククーペ ホンダ シビッククーペ
1台目のシビッククーペをサーキットで横転させちゃったため箱替え。。。 GW中の5日間、徹 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation