• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けたぽのブログ一覧

2013年01月31日 イイね!

やっぱブレーキは命を預けてるんです。。。

やっぱブレーキは命を預けてるんです。。。いや、この時期夜の作業は堪える。。。



パッド届いたんで仕事終わってから交換してました

1500円!安い!

まぁ、新古品だろうけどね



銘柄は、なんちゃらECO・・・なんだったっけ?

クランツってところのなんちゃらECOってパッドらしい。。。よく判らなくてスマソ。。。

色が気に食わないけど・・・プロμみたいで・・・黒く塗ったろかw


これでやっと、前に買ったローターに交換できる♪

最近ホント止まんないんですよね(汗)



ホントだったらこんな夜中じゃなくて日中にやりたいんですけどね・・・時間が許してくれません(´;ω;`)
(10分、20分だったら許してもらえるけどw)

許される時は有給取れた時ぐらいか。。。


交換自体はさほど問題なかったんですけどね




問題だったのが・・・



コイツwww


いや・・・サビではなかったんですけどね・・・グリスが固まってる感じ

なんかやけに動き渋いなと思って取ったらこんな感じでしたw

でも、年式も年式だしよくあることw

問題はコレじゃなく・・・



コッチwwwwwww

綺麗にしたらベルトサンダーかなんかで削った後が発掘されましたwwwwwww

一度固着したんですね・・・判ります・・・(´・ω・`)

仕方ないから見て見ぬふりしましたけどねw


シビックの時にドラシャに使ってたワコーズのモリブデングリスぶち込んでやりました!

いや。。。マルチパーパス有ったはずなんだけどコレしか見つからなくて・・・

でも、動きはスムーズになってゴリゴリした感触楽しめます!

どうせ削るなら、もうちょっと丸に近くなるように削って欲しかったな。。。(´;ω;`)

あと、やっぱりあのモリブデングリス・・・粘度高すぎる。。。

ま、削られてクリアランス拡がってるだろうしw


それにしてもよく止まる!

初期制動は今のほうが弱めだけどギュ~って感覚いいっすね!
(すいません、ある程度効くからいいやとアタリもろくに付けてません)



・・・いや、前の状態が酷かっただけなんですよ・・・



1/3ぐらいしか当たってませんでした(汗)

HAMPちゃん・・・短命でごめんよぉ(´;ω;`)


ローター代ケチったからこんなことになったんですが・・・

・・・いや、正確にはパッド代・・・



多分、純正と同じパッド面積ならここまで外周が残らないと思われw

昔に買った新品980円パッドがパッド面積小さかったんだろうな・・・多分

そのせいでHAMPのパッドに変えて面積大きくなっちゃったから削れてない外周に乗っちゃってたんですよね(´;ω;`)

でも、なぜか全体の1/3ぐらいまでパッドが当たっていたという

今回のパットはちゃんとHAMPと同じ面積で一安心♪
(安いのに飛びつく性格は多分治りませんw)



通称車検用パッド・・・結構後々痛い目見るかもw






そんなパッドでも、走行会2回・・・ローターにマトモに当たってないパッドで会員走行3回・・・

それで問題ないと判断したボク・・・遅くて当然ですね(´;ω;`)

さすがに街中では問題だと判断出来ましたけどwww


これでブレーキまともになってタイムUP間違いな~し!



・・・そんな訳ないでしょ・・・(´・ω・`)

確率的にはタイムダウンのほうが高いですけどねwww

要は扱えるか扱えないかwww



と言いつつ、日光46秒前半行けないかな?と妄想してみるw






Posted at 2013/01/31 21:35:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | JW4つでい | 日記
2013年01月29日 イイね!

理解不能で頭パンク中w

理解不能で頭パンク中w只今、JA2の純正キャブばらし中w

とは言え、インマニASSYのままでジェット類発掘するだけですが

目的はニードルw

ま、JW4と同じだろうと思ってたけど・・・

違うのね(´・ω・`)



また新たな種類を発掘してしまった。。。

JA2 BYQ  (8YQ?・・・読めない・・・)
JW4 4QA
HH4 5HH

アクティは違うの判るけど・・・

ニードルのテーパー角だけ見るとJW4とJA2が何が違うのか判らんw

純キャブ車とPGMキャブで違うのか、2WDと4WDで違うのか・・・

一体何種類あるんだろ?(汗)


メイン

JA2 150番
JW4 145番
HH4 160番

スロー

JA2 42番
JW4 失くしたw
HH4 40番


で・・・スローの下についてるのもメインジェットらしい。。。

JA2 92番
JW4 失くしたw
HH4 82番

これ、ドッチがプライマリでどっちがセカンダリ???

多分、シリンダ側がプライマリでニードル直下がセカンダリでいいと思うんだけど・・・


あとはエコノミー・・・じゃなくエコノマイザージェットとか言う奴

JA2 40番
JW4 失くしたw
HH4 35番

パワージェットとも思ったんだけど・・・違うらしい・・・動きは似てそうなんだけどよく判りませんw

パーツリストとかあればいいんだけど、持ってませんw

整備書なんて・・・なにそれ?的なw
(エンジン組んだ時だけはちゃんと先輩からBキャップとCキャップ、ヘッドボルトのトルクだけは聞きましたよ・・・w)



で、ここまで多岐にわたられると・・・素人には手出しできません!(´・ω・`)

多分、計器付けないとムリなんじゃ・・・w




同じ負圧で動くキャブとは言え、せめてコレぐらいのシンプルさが・・・w





とは言え、取り合えずセカンダリメインを決めて・・・

・・・

・・・

・・・

・・・そこから下はどう決めたらいい?(汗)

その下にはプライマリメインもニードルもインマニ圧によってはエコノマイザーも・・・



そう考えると、FCRのセッティングは初心者にも優しいのかも(´・ω・`)


純正キャブのスローで計量された燃料+プライマリメインで計量された燃料+エコノマイザーで計量された燃料+セカンダリメインからニードルにかけて計量された燃料=FCRはニードル1本分www

FCRでも正確に言えば全開時でもスローも流速は落ちちゃうけど多少なりとも計量された燃料出てるとは思うんですけどね


別に街中を普通に流れに乗って走れるレベルでセット出来ればいいんだけど・・・どっちもそうだけど街中一番使うところのセッティングが多岐にわたってるからむずいんですよね。。。(´;ω;`)



つか、JA2のキャブだと回転上昇重くてマトモに走らなかったんだから普通にJW3のキャブだったら多少マシになったのかな?

やっぱりJW4の残部品見つけるしかないかw
Posted at 2013/01/29 23:07:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | JW4つでい | 日記
2013年01月28日 イイね!

げ・・・総走行距離が違った。。。

げ・・・総走行距離が違った。。。今のメーター距離は165944km

ずっとコレかと思ってたんですが・・・

メーター入れ替えた時の写真が出て来てしまいました(汗)

つまり・・・

93443km-81125km=12318km

サバ読んでたわけですね(´;ω;`)

ってことは・・・今165944kmだから・・・えーっと・・・

178262km・・・(汗)

こんなんじゃ来年には20万キロ突破だな(´・ω・`)


ふと思い出したけど・・・最近タコメーター暴れないなぁ?

多少はあるけど、散らかるってことは・・・気付いてないだけかもw



こんな感じだったんですけどねw


いつ逝ってもいいように用意はしてるんだけど・・・5桁しかオドがないのが嫌だw



てか、コレ買って気付いたんだけどなんで6桁表示と5桁表示があるんだろ?

タコだけ移植すっかなぁ

でも気分は3万キロ台www





あと、フューエルカットリレー戻そうとしたけど結局IGオンで強制的にポンプ回せないのでヤメましたw

ま、本来なら付いてないと危ないんだけどね・・・

不意にエンストした時とか今の直結じゃ燃ポン動きっぱなんですよね

デスビから信号来ればポンプ動くんだから有ってもいいんだけど・・・

Posted at 2013/01/28 18:47:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | JW4つでい | 日記
2013年01月27日 イイね!

換えたつもりは無いんだけどな(´・ω・`)

換えたつもりは無いんだけどな(´・ω・`)リアのブレーキシュー・・・

5年前の車検の時にもうそろそろ交換時期ですねと言われたから前回の車検前に用意して言われたら交換しようと思ってたんだけど・・・車検はパス

あれ?とは思ったけどギリギリ車検に通るぐらいは残ってたのかな?と勝手に思ってましたw

で、最近ブレーキの効きがかなり悪くて確認したら・・・3mm以上残ってる(汗)

新品でも4.5mm程度のシュー・・・でも、うちにトゥデイ来てから1回も変えたことない

あの時に車検の時に言われたのは気のせいだったのかな?(´・ω・`)

ということで、全然出番なしのHAMPのブレーキシューw

この残り山だとあと5年ぐらいは持ちそうだwww


え?シューの中番違います?

そうですね・・・インテとかシビックのやつですね。。。

ウチのは4WDですから、コレなんです。(たしか、JA3・JA5も一緒のはず)

そう考えるとだいぶ容量大きいですよね。。。ソコまで必要なのか?w

お陰でホイールオフセットがきびしー(´;ω;`)




効かない原因は、あの段付摩耗しまくってるフロントが悪いんだろうな・・・w

そろそろパット買っとこう。。。(´・ω・`)

せっかくローター買ってあるんだし♪

マジ、最近全然効かなくて焦る・・・
Posted at 2013/01/27 21:55:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | JW4つでい | 日記
2013年01月26日 イイね!

アクティキャブとトゥデイキャブの違い

アクティキャブとトゥデイキャブの違い基本的なものは変わらないですね

ジェットが違うぐらい。。。

と思ってたらニードル抜いたら刻印が違った!

トゥデイ(JW4)は4QA

アクティ(HH4)は5HH




で、何が違うかというと・・・二ードルなんて精密測定しないとわかりまてんw

ストレート径なんて1/1000管理の1/100刻みとかだろうし・・・

なんとなくで言えば・・・多分切り上がりが違いそう

段数にしたら1段分ぐらい?

トゥデイのよりアクティ用の方が1段速くテーパーが効く感じ

テーパー角はトゥデイのほうが角度付いてそうだけど目視だと何とも・・・

違いはあるんだろうけど、ニードルの持つストレート径・切り上がり・テーパー角どれがどう違うかは・・・

でも、ニードルが数種類ある!ってことがわかっただけでも収穫でした♪

にしても・・・トゥデイのニードルの先端曲がってる気がするんですがw

昔キャブ不調になった時のやつなんですけど、コレも原因か?(一番の原因はエアベントカットソレノイドでしたけども)



メインジェットは前の日記の通りアクティ160番に対してトゥデイ145番

でもコレはケーヒンの丸型ジェットと同じものだから、バイク屋行ったら色んな番手買えますね
(ライコランドとかなら取り寄せる必要もなく普通に陳列してたりします)

つまり、コレ



FCRのメインエアジェットやCVKのメインジェットと全く同じものw
(コレを移植すれば200番のメインジェットとして使えますwww)



あとはスローなんですが・・・

・・・トゥデイのスロージェット無くしました(汗

アクティは40番だったんですがトゥデイも40番だったか45番だったか・・・今度普通に使ってるJA2のヤツをバラして確認しよう(´・ω・`)

それにしても特殊な形してやがる・・・ケーヒンさん・・・バイクと同じスロー使ってください・・・(´・ω・`)

外したまま放置してるから洗浄もしとかないといけなしw



とは言え、やっぱりコイツでセット出すのは至難の業(´・ω・`)

アクセルに連動してベンチュリー動かないからニードルセットしてもどの負圧の状態でどれぐらいニードルが動くのか・・・そしてその時の計量されたガソリン量が?

アクセル開度に対してどれぐらい・・・ってわけでも無さそうだし

切り上がり自体はワッシャ噛ませれれば濃い方向にだけは持っていけますけどw

低中開度うまく決まればいいんだけどなぁ。。。(アクセル開け始めから3/4開度ぐらいまで)

上はジェット種類有るから考えてませんw

要は種類の少ないスロー領域からニードルの効く領域までうまく決まってくれれば後はどうにでもなるってこと♪


これはこれでなんか楽しそうだw



あと、ダンパーが固着しちゃってるフロートバルブはFCRの小型と同じですね

ウチでFCR用にストックしてるやつがまんま同じでしたw

バルブシートに関してはねじ込み式なので互換性無かったですが・・・

でもシート径は20番・・・FCRでも20番使ってるしこのへんが妥当かな?

パワー的には1気筒あたり25馬力まではカバーできる計算だし(燃圧で変わってきますけど)

ちなみにアクティキャブはリターン取られてないからポンプ圧がそのまま行くのかレギュレター付いてるのか判りませんw

トゥデイはリターンされてるんでフロート室に入って行かない分はそのままタンクに戻されてます

燃圧はリターン側がオリフィス形状になってるのでそこでコントロールしてるんだと思いますが・・・
(ってことはシート径はトゥデイのほうが大きいかも・・・コレもバラしてみないとw)




つか、今時キャブのことなんて・・・しかも純正キャブ・・・誰得?(笑)


とは言え、角目だったら簡単にポン付け出来るビートカム・・・これを純正キャブセッティングで今の状態に近づけないかなとw

ま・・・難しそうだ(´・ω・`)

ニードルセット・・・コレが決められないと遠い夢・・・(´;ω;`)


でも、トゥデイのニードルよりはアクティのニードル使ったほうが特性がつかみやすそうな気がする

テーパー角が先端まで続いてるし
(トゥデイのやつ、一気にテーパーキツくなって途中から角度無く先まで降りてるように見えますwなんか変w)
Posted at 2013/01/26 21:43:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | JW4つでい | 日記

プロフィール

整備記録用 古い内容のことを聞かれても当人忘れているので、お答え出来ないことが多々あります かしこかしこ・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   1 23 45
6 7891011 12
13 14 1516 171819
202122 2324 25 26
27 28 2930 31  

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
何故か4WDのトゥデイです。。。買ってから気づきましたw (買うまで存在知りませんでした ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
長距離移動用っ! なので、ノーマル!(納車時ドノーマル、現在ほとんどノーマルw) 納車 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
初夏から秋にかけてしか活躍しない原チャw なので毎年動かすときはキャブ洗浄から始まりま ...
ホンダ シビッククーペ ホンダ シビッククーペ
1台目のシビッククーペをサーキットで横転させちゃったため箱替え。。。 GW中の5日間、徹 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation