2025年05月05日
納豆
納豆が好きだ。
昔 TVで 「 納豆 食ってれば大丈夫とか言ってる奴がいる 」 と言って納豆を否定する発言があったけど、私もどちらかと言えば 納豆食ってれば大丈夫 派だ。
体調に不安を感じた時には納豆を食ってしまう。
ある種の自己暗示 ( ̄_ ̄;
納豆 . . . . . 諸説ある。 流儀が様々にある。
納豆は、やっぱり 保温された飯 でより 炊き立ての飯 で食うのが美味しい。
炊飯器の表示で炊き上がりまでの時間をチェック。
必ずしも正確にではなく、あと20分くらいで炊きあがりとなってから納豆の準備を開始。 気分の問題なので、あと25分でもかまわないし、あと18分となってしまっていても決して手遅れというわけではない。
発泡っぽい容器のままでは箸で穴を開けてしまう恐れがあるので、贅沢だけどちゃんと陶器の容器に納豆を移し替える。私は通常、3つを1パックとして透明シートでグルっとされて売られている納豆の3つ全部を1食分として容器に入れる。
移し替えた納豆のみを箸で、引いた糸が 割り箸が折れるのではないかというくらいに硬くなるまで かき混ぜる。勿論、豆が潰れてしまう様なかき混ぜ方はしない。
人様が納豆を混ぜる様子なんぞを目にする機会はTVでくらいしかないので TVからの片寄っているかもしれない情報になってしまうが、納豆をかき混ぜる前に、納豆に付属してきたタレ等を入れる人がいるらしい。そういう順番もあるんだね . . . と思って私も試してみたことがあるけれど、美味しくなかった。
十分にかき混ぜたら、そのまま放置。 冷蔵庫に入れたりはせずに室温で放置。 虫とかの心配がある場合には防虫の網などを被す必要があるだろうけど、じっと監視しているでもOKと思う。
しばし放置することで味が変わる。
私は放置しておかない味よりも、放置して変わった味の方が好きである。もしかしたら、味は変わらないと感じる人がいるかもしれないが、私の味覚では変わって感じられるのだから問題無い。商品によってはもっと長時間放置することもある。同じ商品がマイチェンもせずに長期間棚に並んでいる店舗が近所にあると、試すことができるのでラッキであるが、売る側としては商品の入れ替えをして客の購買欲を引き出したいらしいので なかなか。。。
炊飯器の表示で炊き上がりまで10分を切ったくらいで次行程に着手。
必ずしも正確にではなく、8分でも5分でも手遅れではない。
かき混ぜて放置してあった納豆を再び数回転だけかき混ぜて状態を確認。 放置前よりも少し柔らかくなっているはず。 あまりにゆるゆるになっていたら、何が起きたのかとチト悩むやもしれない。
どうやら多数派は 和カラシ らしいのだが、私は ワサビ の方が好きだ。 ただ、納豆に付属で カラシ が付いてきた場合には勿体ないので そのカラシを使う。
ワサビ を適量入れ、しっかとかき混ぜる。
本当ならここで少量 、本当に少量の砂糖を入れたいのだが、普段の料理では煮物などでも甘味のある市販のタレ等を使ってしまう私は調味料として砂糖を維持していない。昔、塩や胡椒と同様に砂糖も容器に入れて維持を試みたが、めったに使わないので いざ って時には塊になってしまっていて、それを使ったら腹を壊すのではないかとのワーニングが自身で消すことができずに廃棄した。 以来、紅茶に入れるようなスティックシュガーしか買い置きがないので納豆に砂糖を入れられていない。スティックシュガーと称される商品が砂糖なのかは 未だ微妙でもある。
納豆に砂糖を入れるのは北海道ですら少数派になってしまっているのが現状らしいが、別に、納豆を甘くしたいわけじゃない。そこまで大量の砂糖を入れるのは戦前・戦中に大人だった人達だけだと思う。私は、かき混ぜて引いた糸の補強材となる程度にしか砂糖を欲してはいない。
炊飯器の表示で炊き上がりまで2~3分となった頃に仕上げ。
薬缶に少量のお湯を沸かす。
かき混ぜて放置してあった納豆に、納豆に付属してきたタレや 、付属がなければ醤油 、もしくは市販の納豆用のタレなどを入れてかき混ぜる。
炊き上がった米 ( 一合 ) を少し余裕のあるご飯茶碗 もしくは 茶漬け丼 によそい、仕上げてあった納豆を全部 ご飯の上にかける。
納豆をかき混ぜ入れてあった陶器の容器にインスタント味噌汁 ( 味噌状のでも顆粒のでも ) を入れ、沸かしてあった湯を注ぎ、容器に残った納豆の糸を溶かずようにかき混ぜる。
そうして、白米と納豆、それと味噌汁で 一食 (^_^
小学校の2年だったか3年生だったかの時に朝飯で納豆を出してもらって食ったのだが、何故かは知らぬが異常にその日の朝はお母上の機嫌が悪かったらしく、ご飯茶碗に納豆による跡?汚れ?食い物なんだから汚れは不適切だと思うが、その痕跡が残っていたことをお母上に異様なまでに怒られた。それ以来、納豆を食ったことがご飯茶碗からは決して視てとれない状態が、私の納豆の食い方となった。
20年以上が経ってからだと思うが、何故にあそこまで激しく怒られなくてはならなかったのかをお母上に問うたが、怒ったことすら記憶に無いとのことだった (=_= . . . . . 親の子への影響力の大きさ強さというものを忘れて、子供だった人間は親という人間になってしまうらしいと知った・・・。
自分で自分の飯代を稼ぐようになってから、定食しか選択肢の無いビジネスホテルの朝飯で、サラリーマンが既にYシャツand背広に着替えた姿で、納豆を発砲容器に入ったまま、ご飯にのせるではなく箸で容器から直に口に入れているのを見るではなく見えてしまって衝撃を受けた。
納豆を直に、白米といっしょにではなく、納豆だけを食う。
そんな人間が存在するのだと知って本当に驚いた。
驚きついでに周囲を見渡してみたら、生卵を入れてあった小鉢に・・・
ちょっと話がずれるけど、
これも定食しか選択肢の無いビジネスホテルの朝飯で、生卵が小鉢に一つ ころん と入れられているのを初めて見た時に悩んだ。私の感覚では、ど~考えても生卵を殻のまま ころん と入れられていた小鉢に割り落とすことはできなかった。 なにせ生卵の殻である。 内側は無垢な生命そのものの器であるから、別種の生物である人間にとっても害があるはずはない。しかし外側は、鶏が体内に不要と遺伝情報レベルで判定された物が付着して外界へと送り出された物である。養鶏家さんや流通業者さんが綺麗にしてからエンドユーザーに届けられているといっても、その綺麗は人が舐めても決して害は無いとされるまでの度合いではないはず。その外側面がカラカラと擦り こそぎ落とす対象物となってしまった小鉢に、鶏卵を割り落としてから食う . . . . あり得ない (0_0
チト悩んだ結果、ご飯茶碗によそられた表層の中央付近に箸でくぼみをつくり、そこに鶏卵を割り落とし、箸で卵のみをかき混ぜながら醤油を垂らした。 ビジネスホテルの小さなご飯茶碗1杯で鶏卵1つを食い切るという濃過ぎる卵ご飯 . . . . . . それがサラリーマンの贅沢というものなのだろうか . . . . と、半人前にすらなっていなかった私は思うしかなかった。
話 戻って、
周囲のサラリーマンの中に、生卵の入れてあった小鉢に納豆を移してかき混ぜ、そこに生卵を割り落としている者がいた。 それをご飯茶碗の白米の上へとぶち撒け、さらに白米と 卵まみれな納豆を ご飯茶碗の中でかき混ぜ、ぐちゃぐちゃになってしまったであろうご飯茶碗の中身を すするように食っていた。 そんな食い方もある . . . . . . . と知った。 その者の足元には鞄が置かれていた。 部屋には戻らずにチェックアウトして仕事へ向かうのだろう。 気合いが入る食い方なのかもとも・・・。
子供の頃、ひきわり納豆 というものに憧れた。ノーマル?納豆よりも高額なのよね。 自分で自分の飯代を稼ぐようになってから、ついに ひきわり納豆 買ってみた。
ノーマルの方が美味いと思ってしまった。
特に理由もなく、なんとなく大粒の納豆を避けていたのだが、ある日、大粒の納豆を買ってみた。
小粒の方が私の好みだと知った。
さて、
何故に こんなことを書く気になったのかといえば、
冷蔵庫の一番上の奥に、記憶にない納豆のパッケージを発見したからである。
本当に記憶にない。
でも独り暮らしな私。
買ったのは私でほぼほぼ間違いない。
年に1回くらいは妹が来るけれど、わざわざ北海道に戻ってきて納豆を買うはずもない。
賞味期限が数年過ぎたプリンが冷蔵庫から発見されたこともあったが、私はプリンを食わないから、あれは私が買ったのではないのが明らかであった。
納豆は好きである。
諸々というほどに考える項目はないのだが、あれを買ったのは私で間違いないであろう。。。
ブログ一覧 |
本当に独り言 | 日記
Posted at
2025/05/05 06:46:43
今、あなたにおすすめ