• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月24日

ATミッションの考察①

最初から話が脱線しますが・・・(^^;)


何だかな~、と思うんです。

今日の新聞の一面。




去年の石炭石油の燃料代の総額って、確か2.4兆円だったっけ?

こういう新聞とかで、好きなだけ言って大事なトコに触れないのはズルいな~、と思うんです。


太陽光とか原発についてもですけど。

太陽光なんて、2011年以降も未だに革新的なモノが出ないのに増えてってるし・・・


去年の北海道の地震とかでも、ブラックアウトからの復旧で70万kw/hくらい太陽光からの供給があったんですが、

その裏で火力発電の同じく70万kw/hが予備力で確保された上だったって話、全然表に出ないんですよね。


有っても、「太陽光が貢献!」って提灯記事・・・・・・


何だか、「一人前に仕事したぞ!」って言う新人と、尻ぬぐいするベテラン社員の図・・・・。



そもそも、「一定の量をより長く、もしくは素早く供給する」ってニーズに対して、

今の現状が不適格なんですよね。



スポーツカーが欲しいって言ったら、SUV買わされたようなもんです。


こんなのに再生エネ賦課金って名目で家庭平均で8000円取られ、


2030年にこのまま行けば倍の16000円も取られるのが確定してんですから・・・・


一般家庭で電気代3~4万円コース・・・・


アホらしいです・・・・・・・。




最初から思いっきり脱線してしまいましたが、ATの考察です。


まず、コレ




サーキットコンセプトさんから頂いたんですが、自分のZのクラッチ板とプレートです。



凄く・・・クラッチ板の溝が無いです(^^;)




プレートに至っては、溶接した裏側みたいに焼けてます。


まあ、こんな状態でまともな走りは出来ませんよね・・・。



このZ34のミッション、JR710Eってのはモーターファンにも載ってて・・・



多分、このプレートとクラッチ板は小さめなのでハイ・ロー・リバース用のだと思うんですよね。

・・・・違うかも(^^;)




ちなみに、Z33の5速ATとの共通部品の図も載ってます。



ケースとかトルコンは流石に違ってましたが、クラッチ板とか機構に関しては結構、共通というか流用というか・・・使ってるみたいです。



んで、これが今日の大事なトコで、


サーキットコンセプトさんから教えてもらった事ですが、強化プレートを入れる際・・・


「クラッチ板を入れるスペースが最初から空いてますよ。」との事。


(゚Д゚;)



②に続く・・・
ブログ一覧 | Z34 | 日記
Posted at 2019/04/24 19:41:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

DCTと多段トルコン式AT
kazoo zzさん

この夏の約束。
tompumpkinheadさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

シュアラスター様 洗車相談会6周年 ...
大十朗さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「長年見てきた、中身が違うヤツが・・・(^^;)」
何シテル?   07/09 09:12
富山にいる、ただのペンギンです。 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
▲主な出来事▲ 2017/5/7 大幅改装 2020/7/3 エンジンブロー 2020/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation