• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びぎな~のブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

箱根へ行ってきました。

毎日暑いですね。
暑さに負けて、今週は洗車をお休みしました。

7月11、12日に、関東の方のドライブコースである箱根に行ってきました。
かなり前から行ってみたい場所でした。
長距離ドライブの楽にこなせるように、少しづつ車の準備を進めてきました。
そしてようやく夢が叶いました。

当日は、朝5時半に家を出発し、山陽道→新名神→新東名で御殿場まで行きました。
そして、箱根スカイライン→芦ノ湖スカイライン→箱根ターンパイクへ。
箱根スカイラインに入る少し前から、霧が出てきました。


箱根スカイラインの展望台です。






ターンパイクも、霧で真っ白でした。




ターンパイクを出てから、R1で芦ノ湖まで戻りました。

途中の箱根湯本駅周辺で、外国人の多さに驚きました。

芦ノ湖でUターンし、西湘バイパス→R134で江の島へ。





自転車のサイドにサーフボード載せてサーフィンに向かう人が沢山いて、
とてもカッコ良かったです。
それと江ノ電って、凄い観光スポットになっているのですね。
時間が有れば乗ってみようと考えていましたが、満員の車両を見て諦めました。

そして12日は、

鎌倉大仏殿へ行きました。
ここも、外国人観光客の多さに驚きました。
大仏殿から江ノ電「長谷駅」までの区間は、とても「グローバル」な所でした。

R134を走り、

またターンパイクへ来ました。

残念ながら富士山は見えませんでした。

ここから椿ライン→オレンジライン→R135で熱海の海沿いを走り、県道20号
で伊豆スカイラインの熱海峠入口へ向かいました。
県道20号で、路線バスの後ろを走りましたが、運転手さんが「神様」だと
思いました。狭い道をスイスイと走られていました。

そして伊豆スカイラインへ。

今回、いろんな道を走りましたが、伊豆スカイラインが一番良い道だと思いました。路面も良く、道幅も広くて、とても走り良い道でした。

伊豆スカイラインを冷川インターで出て、R136経由で東名に乗り、帰宅しました。
もう少し涼しくなったら、また遠出したいと思います。
Posted at 2025/07/27 18:28:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月28日 イイね!

エンジンオイル交換

先週の土曜日の事ですが、エンジンオイルを交換しました。
前回交換を行ったのが、去年の10月でした。
ここ数年は、年間走行距離が5000㌔以内でしたので、
年に1回の行事になっていました。
しかし、今回は8ヶ月しか経過していませんでしたので、車の使用頻度が
多かったようですね。

さて、作業に取り掛かります。


前回同様、エンジンオイルは「モチュール8100X-POWER」です。


エンジンオイルを抜きます。


今回は、この部分のガスケットも交換します。


ガスケットです。


カバーを外しました。


オイルを注入し、レベルを確認すれば、作業終了です。


今日は朝から洗車します。


(^_^)/
Posted at 2025/06/28 07:18:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月27日 イイね!

フロントタイヤ交換

ゴールデンウイーク中の話ではございますが、フロントタイヤを交換しました。
今回選んだタイヤは、

「ファルケンFK520L」です。
今まで装着していた、FK510の後継モデルです。

ごく普通に街乗りをしていますので、グリップ力等の運動性能の変化は分かりません。
普通に街乗りをしていて感じたのは、荒れた路面での「あたり」がマイルドに
なったと思います。
残念なのは、価格が大幅に上がったことでしょうか。
まあ、全てのモノが値上がりしているのですから、仕方ない話ですね。
(*_*;
Posted at 2025/05/27 21:20:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月26日 イイね!

フロントブレーキパッド交換

昨日は、フロントブレーキパッドの交換を行いました。

画像がボケていますので分かり難いですが、残り3㎜まで使いました。
今のブレーキシステムは、2008年に購入しました。
E36に乗っていた時ですので、もう17年になります。
このパッドは、カヤバがブレーキパッドを作っていた時に、街乗り用として作って
頂いた低ダストパットです。

新しく準備したパッドです。

初めてプロジェクトミューのパッドを使用します。

「NS-C」という低ダストパッドです。


鳴き防止として面取り加工がしてあります。


キャリパーに組みました。


交換後、約10㌔ほどしか走っていませんのでダストの発生量等、性能は分かりません。
耐摩耗性重視のパッドですので、おそらく車の寿命より長持ちすると思います。
(^_^)/

Posted at 2025/05/26 20:20:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月25日 イイね!

ショックをOHしました。

気が付けば、2月からブログを更新していませんでした。
更新はしていませんでしたが、車弄りは細々と続けています。
車弄りと申しましても、たいした事はしていませんでしたので、
ブログには上げていませんでした。
ちょっと変わったネタは、今後アップすることにしておきます。
(^^;

昨日は、ショックの組み換えを行いました。
2週間前にエナペタルへオーバーホール及び仕様変更に出していました。
昨日の朝に戻ってきましたので、早速交換を行いました。


オーバーホールに出す為、E46を購入した時のショックを組んでいました。

ビルシュタインのB12です。

車を購入した当時の事は、もう10年前のことですので、あまり覚えていません。
しかし、B12の車高の高さに驚きました。

ノーマル対比-10㎜だそうですが、こんなに車高が高かったんですね。
カッコ悪かったので、ほとんど車に乗りませんでした。
(-_-;)

オーバーホールから帰ってきたショックです。

今回は、再塗装もお願いしておきました。

私は、70スープラに乗っていた時からエナペタルを使用してきましたので
30年以上経ちます。その頃から「エナペタルブルー」は艶消しでした。
しかし、最近全艶塗装に変更されたようですね。

知りませんでした。塗装のクオリティーも高くなっています。

今回は仕様変更もお願いしました。
10年前に、フロントのノーマル形状ビルシュタインをベースに車高調整カラー
を取付、減衰、ストローク変更を行いました。
その4年後に、E12(減衰力調整式)に変更しました。
そして今回の仕様変更に至ります。


リヤショックは、E36時代のモノを仕様変更して使い続けていますので、
22年使用しています。
こちらは、6年前にE12に仕様変更、そして4年前に仕様変更を行いました。


今回、仕様変更にあたり、エナペタルさんへ依頼したことは、「街乗りを快適に」
という依頼内容でした。今までは、サーキット走行を主としたセッティングでし
た。しかし、今となっては普通に乗っている車ですので、長距離ドライブを快適
にこなせる仕様にして頂きました。
私は減衰力等のセッティングに関する事は、全然理解できていません。
ですので、使用しているスプリング銘柄等を伝え、それに合わせた仕様にして
頂きました。

交換後の試運転時に、「減衰力は何番にすれば良いかな?」って考えました。
帰ってきた時のポジションは前後4番でした。
もしかして、「エンジニアさんのお勧めが、このポジションなのかな?」と
思い、そのままの状態で試運転に出ました。
最終的に、フロントは3番に変更しましたが、リヤは4番のままです。
エンジニアさんに確認した訳では有りませんので、事実は分かりません。
でも、もし私の考えが当たりだったとしたら、凄い事だと思います。


来週も車弄りは続きます。
(^_^)/


Posted at 2025/05/25 22:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「箱根へ行ってきました。 http://cvw.jp/b/177568/48567079/
何シテル?   07/27 18:28
愛車E36M3が大好きです。 車を通じて、いろんな人と出会いたくて登録しました。 E36M3に関して情報交換できれば良いですね! よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

何とか間に合った。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/28 19:49:09
スロポジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/24 05:34:38
和辻整骨院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/02 21:34:45
 

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2015年2月にE36M3Bから乗換えました。
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
156は嫁さんの愛車です。 しかしメンテは私の役目・・・。 毎週2台洗車してます。
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
足回りを少し変更している程度ですが、 これでも自分には充分です。 今では286psなんて ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2017年7月にアルファ156から乗換え ました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation