• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月06日

'79 Ford Thunderbird/奥伊吹

'79 Ford Thunderbird/奥伊吹 このモデルも、今となっては珍しいと思います。

'77にそれまでのフルサイズから縮小モデルチェンジしちゃったサンダーバード。
それでもクロームのセンターグリル、盛り上がったフードなどなど クラシカルルックで当時の鈍重アメリカ車のデザイントレンドそのまま、と言えるんですが・・・

特に
ボリューム感のあるプレス
フェンダーの峰
ハイダウェイ・ヘッドランプ
はフォード系に多かったのではないかと思います。


さて、そんなクラシカル・ルックのサンダーバードですが 特徴的なのはこのルーフですね。



GM流の幅広クォーターパネル+オペラウィンドゥが全盛の時、フォード系はセンターウィンドゥを残すモデルが多かったのですが、このTバードは太いBピラーに小窓を開けリヤクォーターにもまた窓を設けるという変則をやってのけました。

そしてこの個体は、オペラウィンドゥからルーフに金属オパネルを這わせた"タウン・ランドー"オプションなのですね。
ノーマル・ルーフであってもロールバー的と言う過去記事
『「ピラーがロールバー的に用いられ、レザートップを前後に2分割している。」』

も、さらにこの"タウン・ランドー"では金属帯が貼られた事によって、この点がより一層強調されそうです。


カタログ写真・・・


右側上下共"タウン・ランドー"
右下のみ'78、以外は全て'77モデル



フルコン・ワイパーとAピラーの生え際・・・これがサイコー!!



室内・・・色遣い、素材、デザイン、どれをとっても この時代のアメリカ車にしか成し得なかったものです。




フェンダー上の あたかもブレーキ熱を逃す為に設けられたかの如きルーバーは全くのダミーでしょうね。
こんな「コケおどし」アイテムもアメリカ車の魅力です(ちょっと苦しい・笑)。

タイヤ・・・リボンが正解でしょうけど・・・「良し」と しましょう^^




この日、本当にいい物を見せて頂きましたよ~。

教授







ブログ一覧 | イベント | クルマ
Posted at 2010/11/06 11:37:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

あがり
バーバンさん

Crystal Waters - ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2010年11月6日 22:53
マッスルの面影も無く、すっかり大人しくなってしまったサンダーバードでしたね。
Bピラーの窓は無い方がカッコイイ?
リンカーンのグレードダウン版のような形があまり好きじゃありませんでした。
というか、学生時代にバンド活動してた時に仲の悪いバンドの奴らがこれに乗ってたので思い出しの悪いサンダーバードです(笑)
コメントへの返答
2010年11月6日 23:16
>すっかり大人しくなってしまった

これの旧型はもっと鈍重だったですからね~。

>仲の悪いバンドの奴らがこれに乗ってたので

そう言う思い出って、染み付いちゃって消えませんね^^
2010年11月7日 10:34
ダウンサイジングの嵐を、GMは全長と全高を縮小してバランスよく消化したのに対して、フォードは全高はそのままに全長だけ短くしたように見えます。
数値的にはどうかわかりませんが、感覚的にそう思えました。
室内高を下げて、居住性の面でユーザーの不満が出るのを恐れたのかもしれませんが、視覚的にはちょっと残念なものになりましたねえ。
昔、レンタカーに乗りました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/223341/blog/15907839/
コメントへの返答
2010年11月7日 18:15
>視覚的にはちょっと残念なものになりましたねえ

これは過渡的なモデルの様にも思えますよね、次からは悲惨でしたし。

>昔、レンタカーに乗りました

はいはい!僕は乗った事無いんですが、その乗り味は旧態依然としてませんでしたか?
2010年11月7日 22:23
こんばんは。

その昔、地元でもオレンジメタリックのTバード(ダイヤモンドジュビリ?)を見かけたりしました。

教祖様の仰るとおり、ボンネット後端とAピラー周辺の処理が良いですね!!
Y30セドに乗っている時も似たような感じで結構気に入ってました。。。

この型のTバードって、これでも大きいと思うのですが前モデルに比べてダウンサイジングされていたんですね。そう言えば、昔は中古車広告でこのTバードとオールズ・カトラスなどがあふれていました。。。

ルーフ処理が特徴的なこのTバードですが、‘79では最上級モデルのヘリテイジはリアサイドのウィンドが
潰されてましたよね。高級感を演出していたのでしょうが、個人的にはちょっと違和感があるような気がします。

プロフィール画像は‘79Tバードに変更してみますね。(笑
コメントへの返答
2010年11月8日 22:34
どうも。

>ダイヤモンドジュビリ

う~ん、いいですね~。当時は仮に改造車だったとしても、せいぜいホットロッド風程度でしたからねぇ^^

少なくとも鎖・ドクロ・ハーケンクロイツ・・などのキーワードで表現される様なドレスアップは存在しなかった(?)
観音様・竜・虎・鬼・蛇・般若・鯉・・・乗ってる人間に入れられてた墨の絵柄も全く違ってましたし・・・。

>最上級モデルのヘリテイジ

アレってどうなんでしょうね?僕も違和感があります。せっかくの変則ルーフが台無しに・・・。

>プロフィール画像は

あ、あのフードマスコット越しに見える滑走路写真は'77でしたっけ。

プロフィール

「足羽山送信所/FBCあすわFM http://cvw.jp/b/183514/48611552/
何シテル?   08/20 22:32
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
101112 13 14 1516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation