17日はプロフェッサーYの企画するサマーツーリングに行ってきました♪
そういえば私、今年になって遊んだ思い出といったら…
大阪で熊に遭遇したことと、
京都でAE86を買いそうになったことww
そのくらいです。
全部ひとり遊びです(^0^;)
ですからこうして大勢で遊ぶことって、すごく久しぶりでとても楽しみでした。
集合時間の20分前には集合場所に到着www
まずはプロフェッサーYの呼びかけで倉敷市某所に集まったクルマたちをご紹介します。
左はオイラのGD3(*゜▽゜)ノ
右は317の父さんのFIT3。
グレードはRS。クゥー(^^ )
無限グリルにRSエンブレムが純正オプションのようにクールにキマっています。
俺のGD3のライバルです(爆)
左から某氏の白いS2000タイプS。
程よく下げられた車高とDIREZZAで速いぞオーラぷんぷん(^^ )
真ん中はシバケン☆さんのインプレッサSTI 。
塊のようなGRBの黒いボディカラーにVARISのエアロの組み合わせでボン•キュッ•ボン♬
HKSのマフラーからはボゥ♪ボゥ♪グゥアァァ♬タマラン(^^ )
右はZENGARさんのWRX STI tS TYPE RA NBR CHALLENGE PACKEGE (RECARO)。
ニュルの耐久レースから直接来たようなクルマと言えばいいか、この後ニュルに行って耐久レースが出来るクルマと言えばいいか…、適切な言葉が見つからないくらい素晴らしい高性能マシンをさらに高性能にした超高性能マシン。
さらに限定車ってところが良いですね。
ハァハァ(^^ )
せっかくなので逆サイドからのショットもパチリ(ゝω・)
(シバケン☆さんのGRBがナンバー消し不要ww)
今回のツーリングは大きく分けて3つのスペシャルステージで構成されてました。
まず1つ目のスペシャルステージは倉敷市某所から道の駅かもがわ円城までのルートです。
オフ会のツーリングに初めて参加する私は前から3番目を走ることになりました。
①STI tS TYPE RA
②FIT3 RS
③オイラのGD3
④インプレッサSTI
⑤S2000タイプS
この順に隊列を組んでツーリングスタートです。
このような隊列を組んで走る場合、前から3番目の役割はとにかく流れを乱さずについて行くことが大事です。
最初は私のいつもの通勤ペースでいいやって気分で走ってましたが…
街中を抜けた頃からエアコンOFFして、窓全開で外の空気を取り入れながらの走行になりましたwww
そんなテケテケドライブで1つ目のスペシャルステージが終わり、道の駅かもがわ円城に到着。
曇り空でしたが、森林に囲まれたとても空気のおいしい場所でした。
そしてここで6台目のマシンが合流です。
Y山氏さんのNSX!
(〃'▽'〃)キターキター
宇宙世紀の時代に星の屑となった、とあるジオンの将校の言葉を借りるとするならば…
「素晴らしい!!!まるでホンダの精神が形となったようなモビルアーマーだ☆☆」
NSXのコトをモビルアーマーだなんて失礼しました(^^;)
アナベル•ガトー「もはや語るまい!」
…はいその通りです。
NSXに言葉は不要です(^-^)黙って見てるだけで美しいッス♪
この後、プロフェッサーYオススメのとっておきスポットがあると聞き、みんなでクルマから降りてプチ登山。
山の頂上につくと不思議な構造物がありました。
…どうみても赤ちゃんが吸うためにあるモノwwwwww
近くで見ると…
デカッ(;゚д゚)
さて、ここから2つ目のスペシャルステージ。
ここ道の駅かもがわ円城から、うかん常山公園までのコースです。
このルートは信号が極端に少ない広域農道らしく、果てしなく続くワインディングがとても楽しいみたいです。
その隊列の先頭に選ばれたのが…
ワタシでした(爆)
①オイラのGD3
②STI tS TYPE RA
③インプレッサSTI
④NSX
⑤S2000タイプS
⑥ FIT3 RS
(③と④があいまいッス^^;)
この順に隊列を組んでスペシャルステージ2回目がスタートです(^o^)
初めて走る道を先頭で走行するので、ひたすら自分のリズムでドライブです(^^ )♪
信号のない広域農道を前方クリアで楽しく走りました。
しばらくすると前方を現行カローラフィールダーハイブリッドが塞ぎ、見知らぬ人のカローラフィールダーを先頭に7台のツーリング状態ww
ちっ、とも思いましたがカローラフィールダーもそんなに遅いペースじゃなかったので、ストレスなくドライブ♬
…とまぁ走ってるうちにカローラフィールダーが空気を読んだのかペースアップww
後半のダウンヒル区間ではノーブレーキでコーナーに侵入していくけど、こっちはムリムリムリムリ(^◇^;)
バックミラーにはSTI tS TYPE RAの迫力のフェイスがドーンwww
とても内容の濃いスペシャルステージになりました(;^_^A
そんなこんなでうかん常山公園に到着。
“青”率が高いwww
ここで存分に田舎の空気を味わい、軽く放水を済ませたら3つ目のスペシャルステージが始まります。
ここで317の父さんのFIT3は所用のために帰られたので、5台でのツーリングに。
写真の番号の通り、今度はワタシがケツを持つことになりました。
スバルとホンダのスーパーマシンを特等席から眺めて聴けるチャンスです(^-^)
3つ目のスペシャルステージも広域農道の続きでした。
ただ、今までのステージと違い高速区間と低速区間のメリハリが激しく、さらにアップダウンもあったので、ほんと日本のニュルでした(^o^;
信号が青に変わってから、前方を走るマシン達から奏でられるボクサーサウンドとVTECサウンドを特等席で聴きながらついて行ってましたが…
あれよ…
あれよ……ww
と言う間に置いてかれ、しまいにゃストレート1本離されました(大笑)
まさにグランツーリスモ5のオンラインのレースで、ポッツーンと置いてけぼりを喰らった気分ww
ワタシ、フィットの車内で独り大笑いwww
どうやら前方のマシンの車内でも
「フィットが消えた!フィットが消えた!!」
と心配してくれてたみたい(^_^;)
あっという間の日曜日の午後でしたが、とても充実した時間を過ごすことができました。
多分、こーんなコースを走ったのかな~?
とっても楽しかったです♪
何より、みん友さん達のクルマが動くところを見れただけでも嬉しいもんです(^^*)
一緒にツーリングしてくれた皆さん、
本当にありがとうございました。
そして…
special thanks
プロフェッサーY