• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月11日

オイル交換できるかな

オイル交換できるかな 写真は307のオイルフィルターとドレンボルトです。ディーラーでジャッキアップしてもらったときに下から撮影しました。

いつかは自分でオイル交換をやってみたいと思い、場所を教えてもらいました。
ジャッキアップして馬にかけた状態だと、寝転んで車の下にもぐっての作業になります。
その体勢でフィルターを回すには力がかけにくそうです。
外せてもオイルをまともに顔にかぶりそうですねw

ここはやはりオイルチェンジャーで上から吸い出すのが無難でしょうか。
フィルター交換を車検のときのみと割りきれば、その間のオイル交換は上抜きで自分で作業するのもいいかも。
警告灯が点く前にオイルの継ぎ足しも必要ですしね。

ちょうど本屋でみたオートメカニックにオイル交換作業が載ってました。
基本作業は307も同じだと思うので、車検後に交換時期が来たらチャレンジしてみようかな。
ブログ一覧 | car life | クルマ
Posted at 2008/12/11 08:24:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番
ハチナナさん

今日は裏ペコ屋の日(あと5日)
らんさまさん

今朝は早朝!墓参りに行って来ました ...
S4アンクルさん

こんばんは、
138タワー観光さん

猛暑だから車イジりなし期間
wakasagi29_さん

消防士さん
avot-kunさん

この記事へのコメント

2008年12月11日 9:57
おはようございます
307ってうちの206ちゃんとエンジン一緒でしかたね?
それならチャレンジウッシッシ
結構、簡単ですよわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2008年12月11日 23:53
こんばんは。
エンジンは似たような形状でしょうか?チャレンジしてみたいなぁ。なんか車いじってる感ありそうやしw
2008年12月11日 12:19
こんにちは☆

ウチは知り合いの整備工場でオイルしますが、オイルは上抜きでエレメントは潜ります。
オイルの上抜きは、抜き残しが気になりますが、最近の機械は結構抜けるみたいですネ!
ウチは工賃無料なので自分ではやらないですw
コメントへの返答
2008年12月11日 23:55
こんばんは☆

整備工場でも上抜きってあるんですね。上抜きでも抜ききってしまえばエレメントは交換できますね。なるほど。それいいかも。
2008年12月11日 15:13
下にもぐって、オイルを顔にかぶって
ラッツ&スターの物真似で「ランナウェイ」
歌って~な♪ (・o・)ノ
コメントへの返答
2008年12月11日 23:57
オイルを顔にかぶるとこまでは分かるけど、そっからラッツ&スターには持っていかんやろ、普通は。

それ歌ってるとき、誰か聞いててくれるんでしょうか?
2008年12月11日 17:27
オイルチェンジャー愛用者でつ。
エンジンの構造にもよるけど殆ど吸い取れるよ。

素人はあまりドレンを触るとナメルことがあるかもしれんので、下抜きの場合はエレメントを外せば全部抜ける筈なのでそれで大丈夫かと。

コメントへの返答
2008年12月12日 0:01
オイルチェンジャー使ってるんですね。手動でしゅぽしゅぽするやつですね。

実はそれが一番怖いんですわ。ディーラーのジャッキみたいに、歩いてもぐれる高さならなめないと思うんですが、寝転んだ体勢だ上手く力がかけられない心配が。。。

2008年12月11日 17:40
↑同様、チェンジャー派です。
というより、ディーラーがそうやから(笑。

やりにくい体制やと、ほんまなめるよ、ボルト。
コメントへの返答
2008年12月12日 0:03
まじでなめそうな予感w

けっこう固いでしょ、アレは。なめた後、ボルト抜きで工具ではずせるんかなぁ。
2008年12月11日 17:59
にゃめへん!にゃめへん!!隊長ならあんな太いボルトは舐めん♪www

後期方はオイルフィルターの位置が違うし何か中身だけ交換するタイプに見えるなぁ~

フィルターは毎回交換派です!持論ですが3~4㍑のオイル量にフィルターに残った
汚れたオイルが混ざると・・・・覗き窓(単車ネ)から見たら結構汚くなった経験ありなので♪

後ね、オイルぱっ君(吸収して燃えるゴミになる奴)買うより牛乳パックに丸めた新聞紙
を詰め込んで燃えるゴミにして節約してんねん。 簡単やで~♪


アッ!・・・こんばんは!(笑



コメントへの返答
2008年12月12日 0:09
まいど~。

一揆にテリャァ~!と力をかけたらええんでしょうか?長めのレンチがあれば行けるかな。

確かにフィルターの中に残ったオイルは混ざるときちゃないですね。でも、交換前よりはかなりキレイになるからええかとも。

牛乳パックに新聞紙って、天ぷら油とおんなじ処理ですね。なるほど、おんなじ油かぁ。牛乳パックが4~5本くらいでしょうか。それ、アリですね。
2008年12月11日 20:13
僕は下抜き派ですね。
午前中にドレン抜いて、夕方ごろ気ままにオイル入れます。
廃油は鈴鹿サーキットで捨ててます^^
もしくは缶に入れてホームセンターに持っていけば
捨ててくれますよ。
コメントへの返答
2008年12月12日 0:12
オイルが抜けきれるまでじっくり待つんですね。

サーキットで廃油できるんですか?ホームセンターで処理してもらえるんですか?良い情報ありがとうございます。こんどお店で聞いてみよ♪
2008年12月11日 22:45
こんばんは♪

皆さん、自分で交換するんすね!
オイルの処理を考えると、面倒で…。

そろそろ、交換するかなぁ!!
ディーラーだけど(笑)
コメントへの返答
2008年12月12日 0:16
こんばんは♪

コストコで、廃油用のパックが安かったなぁ。でも神戸市の専用ゴミ袋に入れなきゃ生ゴミに出せないから結局高くつく?あっ、セコイ話ですみませんw

私も2月の車検でディーラで交換の予定です。DIYはその後ですね。
2008年12月11日 23:54
こんばんは★

前車FIATは、結構自分でやってましたが、307は1回だけですね。
だんだん面倒に・・・

でも、愛車に愛着がわくので、自分でやるのはやっぱりいいですね。
下抜きで、細かい鉄粉もきれいきれい。。
コメントへの返答
2008年12月12日 0:19
こんばんは★

たしかに、いじってメンテして、愛着わきますね。「オレがめんどう見てるんだ」って感じもしますし。

下抜きの方がオイルパンにたまった汚れまで抜き出せそうですね。そういうメリットもありか、なるほど。
2008年12月12日 2:03
へ~
junちゃんってオイル交換自分でしたこと無かったんだ(笑
ちょっと意外でした。
モディばかりじゃなく、メンテもしてあげようね。

そういう自分もここ最近はオイル交換はDまかせです。
オイルで汚れるのイヤだし、廃油処理が面倒(爆

ちなみにフィルターは、私も毎回交換派です♪
コメントへの返答
2008年12月13日 17:48
そーなんです。
メンテってあんまり気にしてなかったんですよね、実は。いままでは点検時期にディーラで点検してもらってれば問題なかったし。

この車は、自分でメンテしていきたいと思っています。車検を通した後は自分で見てやら無いと。(笑)

上抜きならあんまし汚れなくて出来そうですね。フィルター交換時は汚れますが、そんくらい。
あっ、オイルだらけになったらカメラのシャッター押せないわw


プロフィール

「お盆休みのクルマ弄り http://cvw.jp/b/249939/48606985/
何シテル?   08/17 23:01
カーライフをメインにblogを書いています。 DIYで車をいじるのが好きです。 ノーマルのような自然な仕上がりになる弄りをめざしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 13 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

308GTi用フロントグリルの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 21:37:41
My Blue SW(TOPページ) 
カテゴリ:307SW のホームページ
2006/12/31 22:58:46
 

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
走りとデザインが好みです。意外と元気な3気筒1.2Lのガソリンエンジンがお気に入り。フロ ...
プジョー その他 プジョー その他
PEUGEOTの軽車両です。 PEUGEOT が設計し、生産は中国です。 リアキャリヤ、 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
マイペースでヨーロピアンに仕上げていきます。
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
欧州車ワゴンへのあこがれと、プジョーのデザインにほれて購入しました。307SWの初期型が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation