
話題の
A052サイズラインナップ拡大。
横浜的にはA052はストリートタイヤと言ってるんだから世間的にはハイグリップストリートラジアルってことになってラジアル最速狙いはみんなA052に流れるのかね。
しっかし、毎回思うけどストリートラジアルって何?
どこからが当てはまるの?
自称?
正直、グリップはZ2☆くらいで十分なんで、メーカーにはグリップをもう少し下げてもらって耐久性とタイヤカスが巨大化しないようなコンパウンドにしてほしいんだけど、規制が入らない限りは前代以下の性能に落ちることはないからな…
タイヤメーカーが単独でグリップ下げる宣言はできないだろうから、できればJAFとかがメーカーに対して方向性を示して規制してほしいところ。
タイム命な方面からは理解されないだろうけど、そっち方面の方々はSタイヤを使って一つしかない最速の座を目指せばいいだけ。
ラジアルに逃げてくんなって感じ。
そうではない、車でサーキット遊びを長く楽しみたいエンジョイ派としてはソコソコのグリップと高い耐摩耗性能、タイヤカスが出ない拾わない、そして安いタイヤが欲しいんだよね。
鬼グリップでのオンザレールなんて求めてないし。
タイヤのグリップアップでのタイム短縮なんてタイヤのおかげであって上手くなったわけでも車が速くなったわけでもないわけで何もうれしくない。
タイヤは消耗品であって財産じゃないんだよね。
話をA052に戻すと、年間のコストを考えた場合、現在選択肢となる71RもしくはZ3を使うことを考えればA052は安上がりになる可能性が高いんだよね。
A052は単価的には高いけど、71RやZ3よりも減らないって話を聞くから、年間で見た場合に1セットで済むなら結果的には安上がりになるはず。
71Rはもちろん、Z3も好きなだけ走ったら年間1セットじゃ持たない。
2セット買うと単価は安くても工賃やら廃棄代やらでさすがに高くなる。
現在のタイヤラインナップで見た場合、周りの動向によっては選択することになるのかな~
まぁ、今シーズンは今のZ3で行くと思うから次の交換タイミングまでに周りがそっちに向けばそれに乗るしかないよね…
ブログ一覧 |
いろいろ | 日記
Posted at
2018/12/20 23:15:55