
約1か月前に
交換したミラー型ドラレコだけど、ちらつきの改善目指してイロイロやって、ちらつきは改善したのに気付けばリアカメラの色合いがおかしなことに…
赤がピンクに見えて青か緑かわからない…(HDR&青レベル最大って感じ)
イロイロ試してみたけど直らない…
あまりにも違和感あり過ぎるのと、そもそもリアの画角が広角過ぎて好みではない(広範囲見える=後続車が小さく遠く見える)ってことで、元のMAXWINに戻した。
前回と同じ位置にただ戻すのもあれなんで、本体取付位置見直しとリアカメラ取付場所をトランクフード下に変更!
本体の取付位置変更はデッキ前に変更して前回よりも少し位置を下げる。
今までCDを聞くことが無かったのでデッキ前でも問題ないはず。
今回は配線もそれなりにちゃんと引き回して少しスッキリさせた。
問題はリアカメラ。
urvolaxよりもこっちのカメラの方が奥行きがあって、車体のフレームに突き当ててもトランクフードに当たって閉まらない…(汗
カメラの角と箱の出っ張りを削ってもギリ当たる…
最終手段、トランクフード位置をできるだけ後ろにずらしてみる…
ギリセーフ♪(安堵
なんでカメラ位置をここにこだわるかというと、ナンバー下に付けてた時は雨が降ると水滴がついて見えなくなったけど、この位置だと先日の雨でも雨の影響をほぼ受けなかったんだよね。
恐らくダックテールでトランク上の水は落ちてこず、巻き上げる水煙もバンパーに隠れてるんで水滴がつかずに視界良好だったと思われ。
ってなことで一日がかりになったけど無事取付完了!
ドラレコの初期設定していくと、こっちのドラレコはズームできるのは良いんだけど、バック時のガイド線が固定で変更できないのが残念…
ま、ちと古いから仕方ないか…
記録装置として考えると、GPS付きで日時の修正が必要ないってのは安心でありがたかったなー。
とりあえず、GPS付きでガイド線修正できる中古品見つけるまでは、ズーム出来て、バック時に広角になるし、しばらくはこれで我慢!
でもなるべく早くGPS付きでズーム機能付きのやつが欲しいな…(O/Hで金無い
ブログ一覧 |
車弄り | 日記
Posted at
2022/06/04 22:34:34