
久しぶりにクルマに潜り込んで半日作業をしてました。午後からスキルアップのための教室に行かなくてはいけないので、けっこう焦りながら作業をしてました。
何をしてたかと言うと・・・
クルマの配線弄りです。あっ、ちがっ、、
パドルスタートキット取り付けです。(笑)
XVを購入してからまぁ何度かハンドル下をバラしてますが、今回は初めてヒューズボックスを抜き取りました(笑)。
取り出さなくても作業は出来たのですが、以前に取り付けた「アイサイトオートスイッチ」、「シーケンシャルウィンカー」、「香水のイルミ化」の配線がそれぞれしっかり束ねられているので、「この際全部整理してやろう!」と思い、パチパチとニッパーで配線を固定しているバンドを除去しコネクターを全部抜いてヒューズボックスを取り出しました。
取り出して思ったこと。コネクターいっぱい外すから訳が分からなくなるけど、作業はずいぶんと楽になる。それに、今回取り付ける部品の配線はヒューズボックスの裏にある配線も指定しているので、外した方が分かりやすいと思いました。
結果、とても見やすくなったので良かったです。
ちょうど、ニーエアバッグ周りとボンネットオープナーのせいでヒューズボックスがうまく移動が出来ないので、外した方が楽なのかもしれません。
コントロールユニットを開けてみるとこんな感じです。ネジ固定されていないので、少しカバーを開いてやると簡単に取り出せます。
左上の赤い端子で細かな設定ができるようです。基本はそのままなのかな??
配線の接続うんぬんより、配線の配置が一番時間がかかりました。
以前に取り付けた部品たちの配線も個々にまとめないといけなかったので、この作業だけで1時間はやっていたと思います。。。
そして、バッテリーを繋いでからまずは普通にエンジンをかけて切ります。
次にブレーキを踏んだままシフトを引くと・・ エンジンかかった!
ちょっと感動モノでした。出発予定時間ギリギリまでかかってしまったというコトと、フットスイッチの配線がいまいち理解出来ていなかったので、配線図の色を頼りに付けてみたのでヒューズが飛ばないかと冷や冷やしてました。
特に問題もなく取付が出来て良かったです。
あ、問題はあった。うん。。
全部確認が取れて戻している所でこの始末。どこでキズ付いたんだろ・・
即スバルの担当さんに電話をし、メールで発注部品の写メを送っておきました。
余計な費用がかかってしまいました。。。
(´;ω;`)ウゥゥ
ブログ一覧 |
我が家のXV | クルマ
Posted at
2021/09/19 12:23:35