• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nokkaのブログ一覧

2019年02月16日 イイね!

制振材施行のハズ・・

制振材施行のハズ・・つい最近バレンタインデーがありましたね。

もう年齢が40を超えると今日は「チョコ貰えるかな?!」とか、「貰えなかったらさみしいなぁ・・」とか一切考えなくなりました。

逆にチョコもらうとお返しを考えるのがめんどうだな・・とか考えてしまいます。(笑) (;^ω^)


たまたまローソンで見かけた「ショコラカフェ」。昔から甘いのが好きなので、こういうのを見かけるとつい購入意欲に駆られて頼んでしまうのですが・・その日たまたまバレンタインデーだったということもあり・・頼んだ瞬間、そういえば今日、バレンタイn・・・・


私 (; ゚Д゚) (#^.^#) 店員さん


いやいや、たまたまですよ!バレンテインにチョコ貰えなかったから自分で甘いのを買って帰るんじゃないんですから!!

決してそんなふうには思ってないでしょうが、店を出る時すごく視線を感じてしまいました。



さて、今日は先日からの体調不良&腰痛&連日の残業続きから来る身体の疲れが抜けきらなかったせいで、朝から準備して駐車場に向かったはいいのですが、何もせずただただ駐車場の掃除と、車内の掃除と片付けをしていました。





洗車するのも楽しいですが、本日は腰痛が悪くならないようになるべくおとなしく作業します。(笑)


ドアをフル全開し、フロアマットを外し、車内のシートの上にあるものを全部外に出して掃除機をかけました。

3週間ぶりに車内を掃除しましたが、意外と汚れているものですね。特に娘の指定席周りは靴の跡、お菓子を触った手の跡、砂、ゴミ・・・・・。

なので、シートもクリーナーを使用して綺麗にしました。








少しお高いですが、天然蜜蝋成分が入っているので皮がしっとりするし照からない。ホントに皮の色が戻るというと大げさですが、とてもいい感じです。

そして、ヒーター内蔵シートにも使用できるという点で購入しました。

クリーナーとしては「よく汚れが落ちる!」ということはなく、「ちょっとした汚れは落ちる」という感じです。

缶をよく振って柔らかいスポンジにスプレーしてシート全体に塗布し、乾いたタオルで軽く拭き取ります。ムラなく塗布しないと多少のムラは出来ます。そんなに気にならない程度ではありますが、艶の違いは多少出ます。スポンジで2度ほど塗布してやればムラになりにくいですね。

月1回程度、皮シートのメンテナンスに使用すればいい状態が保てるのではないでしょうか。

塗布した直後はクリーナーの匂いがしますが、次の日にはほとんど気にならなくなります。私はこの皮っぽいクリーナーの匂いが嫌いではないのでずっと香っててもいいんですけどね☆


そして、大体内装の掃除が終わったところで今日の掃除は終わりなんですが、体調が悪いなりに試したいことがありまして・・・




まず、後部座席の座席を外して、



まだ開けたことのないフタを外します。

何のフタかは分かりませんが、恐らくは燃料系の何かのセンサーでもあるのかな?!(笑)

( ´∀` )



ある程度の大きさに切った制振材をあてがってみたのですが、配線やら丸いフタやらをうまく開けられるように張らなくてはいけない気がするので、そのままべたーっと貼るのはダメそうですね。

何かで型を取ってから制振材を切り取って貼っていく方が綺麗に出来るでしょう。どうせ見えない場所なんですが、適当に作業するのは性に合わないので少しずつ作業していくことにします。

(´ー`*)ウンウン




部屋にいても暇だったので、制振材を分解してみました。

3層になっており、スポンジ(消音)、アルミシート(断熱)、ブチル剤(密着 兼 制振)でしょうね。

それぞれの厚さはありませんが3つ重なると7mmほどの厚みになるので、それなりの効果が見込めそうですね。

また実際に施行したらレビューしたいと思います。


Posted at 2019/02/16 22:27:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 我が家のXV | クルマ
2019年02月11日 イイね!

同サイズの夏タイヤと冬タイヤについて

同サイズの夏タイヤと冬タイヤについて先日の洗車時に気になる点を発見したのでその事について触れてみました。

スタッドレスタイヤを純正ホイールに履かせるために純正(2.0i-S)と同サイズのもの(225/55R18)を購入して現在装着しているのですが、洗車を終えてクルマを移動させ終わった時に・・・


「あれ?なんかコスって・・・る?!」(。´・ω・)ん?


それは、タイヤハウス内のインナーカバーに何故か線みたいな跡を見つけ、ハンドルを切った状態でもう一度内部をよく見てみると、


当たってる・・よね!?(;´Д`)


確認できたのはフロントのみ。リヤもよく見てみたのですが、フロントとは違い消音シートのような柔らかい素材のカバーがなされていたのでよく分からなかったです。


まずは右前。





タイヤハウス内後方には跡が付いていないのですが、前方はスタッドレスタイヤのブロックが軽くコスったような跡が細かく付いています。


次に左前。





右とほぼ同じように後方側には何も跡が付いていないのに前方側にはしっかりと跡が付いています。


あくまでも推測の域を超えませんが、結論。

純正とはいえ、インチアップされた18インチの純正タイヤ(夏タイヤ)はけっこうキツキツでタイヤハウス内に収まっていて、そこにタイヤブロックの大きいスタッドレスタイヤを履かせて入れたので、隙間が余計に狭くなり、ちょっと大きな段差でタイヤが突き上げられた時軽くインナーカバーに当たってしまう。


タイヤとインナーカバーの隙間は確かにフロント前方側は極めて狭いので、だから当たったのかなぁと想像は出来ますが、走行中にコスったような音を聞いているわけではないので、確信がありません。

それにもしかしたら洗車の際に洗車用ブラシでインナーカバーをコスって洗ったかもしれないので、その跡が付いているのかも。

そんな狭い隙間にわざわざブラシを入れて洗わないので、タイヤが触れた可能性のほうが高いです。


んー、どれもこれも確信がないので、もう少し様子をみることにします。



(;^ω^)

Posted at 2019/02/11 22:13:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 我が家のXV | クルマ
2019年02月10日 イイね!

早朝からの試練

早朝からの試練天気予報では「朝から真冬の寒空になるでしょう。」と報道され、防寒具をしっかり着込んでいざ駐車場へ。。。

寒い!!!( ;∀;)

しかし、前日からこの寒さに対しての対策を考え準備していました。フフッ。








電気ケトル~~~。

駐車場の屋根の柱には後付したコンセントがあるのでそこに繋いでお湯を沸かし、カーシャンプーを泡立てる時にバケツに投入します。

感動するくらい温かい。。。(´;ω;`)ウゥゥ。。。

今回は洗車をしていて指先の感覚がなくなることが一度もありませんでした。

流石は電気ケトル、もっと早くに使用していればよかった。。。





ともあれママのクルマと共に無事に洗車が完了したので、簡単に取り付けできる部品を施行してみます。





ドアヒンジカバーです。私はプラスチック製のモノを選びました。








実際に取り付けてみましたが、今まで見たいな感動はありませんでした。何というか・・

足りなかったものを取り付けただけ感が半端ない。(笑)


何はともあれ無事に取り付けが出来てよかったです。










娘専用の座席です。

ジュニアシートを載せるとお尻部分が下がって娘がすごく嫌がっていたのでちょっと工夫してあります。
クッション材+滑り止めシートの組み合わせを2重にしその上に汚れ防止のバスタオルを敷き、足を伸ばせるようにエアークッションで足元を埋めてシートベルトは留め具を延長し首にシートベルトが当たらないようパッドを入れ、ヘッドレストモニターでアニメ見放題。

なんて贅沢仕様なんでしょう。

この車を選んだ理由の一つに、「家族が安心して快適に乗れるクルマ」だったので、目的が達成できているということでいいのか、な???

そして、そのママと娘はサンリオピューロランドへモップの誕生日を祝いに泊りで出かけております。

たまにLINEで楽し気な娘の写メが送られてきていたので、とても楽しんでいるんでしょうね。




美味しそうなキティちゃんのカレーみたいですね。



パパも一緒に行きたかったぞ!でもね、明日から仕事だから行けなかったんだ。今夜もコンビニのお弁当とプリン食べてYoutubeでも観ながら寝るよ。(哀)

(´;ω;`)ウゥゥ









結局、開封しただけで取付できなかったモノ。

どのくらい必要なのかわからなかったので適当に長めに注文しましたが、5.6mは多かったかも。。。


また、近いうちに施行してみたいと思います。


Posted at 2019/02/10 19:07:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 我が家のXV | クルマ
2019年02月09日 イイね!

ウィルス、ポチっと腰痛リミット

ウィルス、ポチっと腰痛リミット巷ではインフルエンザが大流行している中、ウチの会社(自分の部署)でもついに休む仲間が出始めました。(;´Д`)

胃腸風邪、インフルエンザA型、よく分からない下痢・・・・・

まだ先ですが年度末を迎える前の大事な時期なので、無理をせず早く体調良くなって欲しいです。

そんなことを言っている私はどうかというと・・・・・


腰、イキかけてます。(*'▽')アヒャ


通常通り作業を終わらせたい一心で動いていたせいか、多少無理していたらしく仕事帰りのクルマの乗り降りがとても辛かった。

念のためお風呂で腰を温め腰痛体操をしてから就寝した結果、頭痛&背中から腰にかけて激痛で目が覚めました。(笑)


さて、前置きはともかく ( ゚Д゚)





昨日、封書にて届きました。皆さんよくやられているモノですね。

最近、「あれ?そういえば、付けてなかったなぁ・・・」と思い出したかのようにネットでポチりました。(笑)


そして、もうひとつ





なんとも大きな段ボールの箱ですが、大きさだけではなく、重量もなかなか・・・


今の私にはかなりヤバい重さ DEATH。


しかも今日の昼から取り付けを計画していた代物。


「これやったら、腰、どうなるんやろ・・・・・。 ハハッ!」( ´∀` )



午後から多少お出かけする機会があったので、ちょっと無理して運転したら・・・

なんと腰の痛みがが嘘のようになくなりました。((´∀`))ケラケラ



なので、洗車ついでにいろいろ施行しようと企んでいたら、





MY 駐車場を父親に占領されました。(-"-)


本日は作業終了。明日調子良ければいろいろ出来たらいいなぁ。


Posted at 2019/02/09 20:50:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 我が家のXV | クルマ
2019年02月03日 イイね!

節分と氷点下と泥と冷水

節分と氷点下と泥と冷水節分

昔から季節の変わり目である節分の時期は体調を崩しやすく、また新しい季節を迎えるために、身体の悪い毒を全て出すことが良いとされていました。節分にはらう「鬼」は、いくつかの象徴を意味しており、その一つが病をもたらす(=身体の悪い毒の原因となる)鬼。節分に鬼を退治して"身体の毒"を排出することで、冬の風邪(=冬に生じやすい病)をひきにくくすると考えられていたのです。

つまり、節分には外から来る鬼をはらうとともに、身体の中の毒としての鬼も退治することが大切。なお鬼退治に豆を用いるのは、「魔(ま)を滅(め)する」ことからの語呂合わせです。

ということで、本日はじーじに「今日は鬼が来るぞー!」と脅されて可愛い目に涙を浮かべて私に抱き付いてきた娘に豆を渡すと、

「鬼はぁ~あっち~!!」と外指さしてじーじにこの寒空の中に行けと申しております。

じーじは上着を一枚余分に着ると庭から外に出ていきました。(笑)


もちろん、すぐに裏口から戻ってきました。




さて、本日のメインはこちら。。。↓↓↓↓↓




先日、今シーズン初めてのスキー場を満喫!?してきたので当然ながら・・・・・


穢れ(汚れ)MAX。




道中、どこで付いたのか分からない泥汚れがタイヤハウス内にタップリとこびりついていました。








塩化カルシウムなる融雪剤がクルマの腹下や色んな所にこびりついていると思われるので、本日はしっかりと流していきたいと決意し6時に駐車場に向かい氷点下の中洗車の準備をします。


分かってはいたんですが、、、



物凄く寒い。( ゚Д゚)



いつものように 防寒具を何枚も着込んで凍ってない水道を探してホースを連結してまずはホイールを洗ってたんですが、ものの10分で指先の感覚が完全になくなる。(笑)

少しずつ日の光が駐車場に届き始めた頃に全体の洗車が終わり、後は吹き上げるだけ。




そんなに日の光は強くないのに外気温が低いせいでボディについた水滴が気化して湯気が出てます。(笑)


前回、クルマ全体にガラスコートのメンテナンスキット(SUBARU純正)を全体に塗布していたせいか、水弾きは物凄かったです。

吹き上げもボディの水切りがいいせいか簡単で、あっという間に終了。娘たちが遅めに起床してきたころには洗車も終了し、かじかんだ手も太陽が昇るにつれ元に戻りました。

真冬の手洗い洗車はとても寒いし指先が痛いですが、好きなことをしているのでその辛さも含めてクルマのメンテナンスは楽しいですね。

クルマは当然汚れるものだし、いろんなところが不良起こしたり消耗品を交換したり治したりしなければなりません。

でも、その分私たちの代わりにその車体を駆使して遠くに連れて行ってくれたり快適な空間をくれたりします。

なので私は、その分クルマの休息日を作ってあげてキレにしてからカバーをかけて大事にしています。


今週も週末に天気が荒れるとの予報。あるモノが届く予定なので、取り付け出来たらいいな!


Posted at 2019/02/03 21:14:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記

プロフィール

「ボディコーティングの効き具合を目視してみる http://cvw.jp/b/3027566/47277393/
何シテル?   10/14 18:44
家族のためにXVに乗り始めてから約3年経ちましたが、まだまだXVの新たな発見をしています。 私と車との相性が良いせいかびっくりするくらい毎日が新鮮で飽きません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/2 >>

     1 2
345678 9
10 1112131415 16
17181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン] ブローオフバルブを取り付けました。【その1】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 19:17:02
[トヨタ スペイド] 懲りずにメガネホルダーを付ける! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 10:43:57
エンジンルームから室内への配線引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 10:17:45

愛車一覧

スバル XV スバル XV
2代目WRXを中古で購入してからNCP-13ヴィッツに乗り換え、嫁のルークスを経て今のX ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
15年前位に所有していたヴィッツ君です。 当時、初めてみんカラに登録したクルマで「ヘッド ...
スバル シフォンカスタム ママの愛車 (スバル シフォンカスタム)
ルークスを乗り潰す予定でしたが、エアコンがついに故障してしまい色々な所に不具合が発生し始 ...
日産 ルークス ママの通勤車 (日産 ルークス)
2023年2月、エアコンが壊れてしまい、ママからの依頼でシフォンカスタムに乗り換えること ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation