• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nokkaのブログ一覧

2023年10月01日 イイね!

撥水コートの効き具合を確認

撥水コートの効き具合を確認シフォンカスタムは納車時にはコーティングは一切行わず、私が市販のコーティング剤で施工していたので、時機を見て何度かコーティング剤の重ね塗りを重ねていましたが、施工してから約半年経った状態を確認してみました。
ちょうど汚れが目立ってきた時だったので、簡単に水洗いだけの洗車にしてみました。
ボンネットや側面は思った以上に弾いていたので、一番傷みやすい天井を確認してみた所、なかなかいい感じに水を弾いてました。



疎水状態とはいかないものの、しっかりと撥水しており、少し息を吹きかけるだけで水玉が流れていきました。



後ろから見てみても、よく弾いていますね。
そして、けっこう濃い艶を維持しています。
XVに比べてあまり手入れをしていませんでしたが、同じコーティング剤を施工しているため、その効果はしっかりとあるみたいですね。

XVは納車から5年で一度磨き直しているので、シフォンはそれを超えてくれるのを期待しています。
Posted at 2023/10/01 14:24:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | シフォンカスタム | クルマ
2023年09月08日 イイね!

納車からの輝きの維持

納車からの輝きの維持シフォンが納車されて約6ヶ月。
購入時にガラスコーティングをしてもらわなかったので、納車されてからXVで使用していたコーティング剤を施工しました。
月に1回くらいコーティングを上塗りしながら2週間に1回くらいのペースで洗車をしていましたが、ボディの艶は周りのクルマに比べてもかなり良かった。
少し離れて見ると、周りのクルマがボディの側面に反射して鏡のように見えるから、あまり近くで撮影すると映り込みそうで・・・(笑)
最近、近くのドラッグストアに行った時、親子が近くを通りかかった際に「ねぇ、あの車きれいだね」って言われた時に少し嬉しくなりました。

ボディは申し分無い仕上がりなのですが、室内はちょっと不満の残る部分があります。
主にママが運転する車なので、化粧品や日焼け止め等のクリーム跡がなかなか取れません。
運転席側のドアやシフトノブ周り、乗り降りする時に触れる外側の樹脂部品に白い指の跡がなかなか取れません。
アルカリ電解水で洗うとけっこう取れるのですが、樹脂コーティング剤も取れてしまうので手間がかかります。
何かいい方法を考えつつ、今後のシフォンカスタムを便利なクルマにするべく試行錯誤しようと思います。
Posted at 2023/09/08 20:12:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | シフォンカスタム | クルマ
2023年08月22日 イイね!

ちょっとした気遣い

ちょっとした気遣い最近のクルマは大概標準装備なのかは分かりませんが、タント/シフォン にはアイドリング ストップ機能」が標準で付いていますね。
私のXVにもあったので、ちょっとした詰め物をして機能を「OFF」にしていたのですが、メーターパネルの表示には「アイドリングストップのOFFランプ」が常時点灯しているのが少し気になっていました。
シフォンでも同じように詰め物をすればOFFに出来るのかと思っていたのですが、メーターのインフォにエラー表示が出てしまいました。
自分で加工することも考えましたが、最近のクルマはECUのシステム制御が色々な所に入っているらしいので、ヘタな工作はいけないかと思い、ネットで色々探してみたら理想の品物を発見。



この商品を配線の途中に割り込ませると、エンジン始動時、自動的にアイドリングをストップさせるというものです。
よくあるこの手の配線は自動的にアイドリングストップをOFFにし、メーターパネルにアイドリングストップOFFランプが点灯します。
ただ私が選んだこの商品は、それらとは少し仕様が違ってて「配線の機能はそのままで、OFFランプを点灯しない」ようにしてくれます。
つまり普通にエンジンをかけると、自動的にアイドリングストップがOFFになりつつメーターパネル内でOFFランプを点灯させません。



取り付けてから実際に試乗してみると、見た目はアイドリングストップが作動しているように見えるけど、強くブレーキをかけて停止してもエンジンは止まりません。(OFFランプも点灯しない)
いつもブレーキホールド機能をONにしているので、道中の信号待ちや一時停止などではとても運転が快適でした。
そして、メーター内にOFFランプが点灯しないので、それらが視野に入る煩わしさもありませんでした。
これで、快適にドライブが出来そうです。


8/30 追記。
最近気が付いたんですが、アイドリングストップOFFボタンを押すとメーターパネル内にランプが点灯しますが、点灯、非点灯 関係なくアイドリングストップはOFFになっていました。
車検時にキャンセラーの機能をOFFにして、純正(標準)の状態に戻さないと駄目なのかを調べてみましたが、そのままで問題ないようです。
車検時のキャンセラーの機能は問題ありませんが、純正部品ではないため、割り込ませる配線の接触不良や誤作動に関しては自己責任のもとで施工しなければいけないため注意が必要ですね。
Posted at 2023/08/22 15:26:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | シフォンカスタム | クルマ

プロフィール

「ボディコーティングの効き具合を目視してみる http://cvw.jp/b/3027566/47277393/
何シテル?   10/14 18:44
家族のためにXVに乗り始めてから約3年経ちましたが、まだまだXVの新たな発見をしています。 私と車との相性が良いせいかびっくりするくらい毎日が新鮮で飽きません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン] ブローオフバルブを取り付けました。【その1】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 19:17:02
[トヨタ スペイド] 懲りずにメガネホルダーを付ける! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 10:43:57
エンジンルームから室内への配線引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 10:17:45

愛車一覧

スバル XV スバル XV
2代目WRXを中古で購入してからNCP-13ヴィッツに乗り換え、嫁のルークスを経て今のX ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
15年前位に所有していたヴィッツ君です。 当時、初めてみんカラに登録したクルマで「ヘッド ...
スバル シフォンカスタム ママの愛車 (スバル シフォンカスタム)
ルークスを乗り潰す予定でしたが、エアコンがついに故障してしまい色々な所に不具合が発生し始 ...
日産 ルークス ママの通勤車 (日産 ルークス)
2023年2月、エアコンが壊れてしまい、ママからの依頼でシフォンカスタムに乗り換えること ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation