• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nokkaのブログ一覧

2021年12月31日 イイね!

輝きを取り戻す(その3)

輝きを取り戻す(その3)久しぶりにポリッシャーでの磨きをしました。新しくポリッシャーも追加購入し、最終仕上げを行いました。

alt


XVはリヤ周りにプレスラインが多かったり、けっこう角ばってる部分が多いので、通常のシングルポリッシャーでは磨きすぎてしまう恐れがありました。
このポリッシャー?(オービタルサンダー)は小型とはいえ、結構なトルクがあって小回りが効いて使い易かったです。ただ、高回転で回すと結構五月蠅いので早朝とかにはやめておいた方がいいです。

下地処理は終わっているので、洗車をしたらジャッキでフロントを持ち上げ、下の方を磨き易くしました。少し曇っていたので、肌が見にくかったのと最近腰が悪いので、あまり低い体勢で作業したくなかったからです。(笑)
磨きが終わってなかった部分・・ドア4枚、リヤクォーターパネル、リヤゲート、リヤバンパーを磨きました。

alt


ミニポリッシャー、すごく使い易かったです。引っ掻いた跡や目立つ擦り傷は無いので、コンパウンドも微粒子を使用し、最終的にはバフ目を超微粒子で取りました。
ボディに残った余計なコンパウンドはシリコンオフで磨きとり、コーティング剤をバフで塗り込みました。前回までにコーティング施行してある部分も軽くコーティングを重ね塗りしておきました。

もう一度洗車して終了です。

alt


納得の艶感です。ひと昔前のカルバナWAX位の色の深さが出ました。タオルが静止出来ないくらいツルツルです。(笑)

alt


基本的にはミニポリッシャーで仕上げは行ってますが、シングルポリッシャーで磨いた時のバフ目がフェンダーに少しだけ確認できます。腕がなまったなーっと少し落ち込む。

また今度修正します。

alt


その他に関しては中々綺麗に出来たのではないでしょうか。何度も陽の下で映り込みを確認したところ、オーロラは出てなかったです。

alt


これでようやく、新車並みのボディに復活できたと思います。

樹脂部分の劣化はコーティングしても段々と目立ってくるので、また対策をしなくてはいけないけど、約4年半所有してこの状態に出来たので満足です。

今年は特に考えさせられる出来事が多々あり、人生の転機も有り、本当に大変だったけど、家族に支えられながらなんとか乗り切った1年でした。

来年は妻や娘と一緒に、健康で楽しく毎日を過ごせるようにしたいです。


ブログを見て下さったみん友の皆様、今年1年お世話になりました。来年もよろしくお願い申し上げます。

訪問してくださった皆様、これからも楽しいカーライフを過ごしましょう!


来年こそは皆様にとって、とても良い1年に成ります様 想いを込めて・・




良いお年をお迎えください。




Posted at 2021/12/31 11:08:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 我が家のXV | 日記
2021年12月11日 イイね!

何問解ける?【vol.3】

何問解ける?【vol.3】



【vol.2】です。





18.
alt

【 × 】
ある程度雨が降った方が路面のホコリや油が流されるので、スリップしにくくなります。

19.
alt

【 × 】
停止距離は空走距離(ブレーキを踏む前)と制動距離(ブレーキを踏んだ後)を合わせた距離の事。

20.
alt

【 × 】
家に忘れた場合は「運転免許証不携帯」という違反になります。

21.
alt

【 ○ 】
安全を確保できるならしても良い。

22.
alt

【 × 】
運転は昼夜問わず常に気を付けなければならないから。

23.
alt

【 × 】
原動機付自転車は二人乗り禁止。

24.
alt

【 × 】
フットブレーキが故障した場合は、ハンドブレーキやエンジンブレーキを活用して停止を試みる。



いかがだったでしょうか?個人的な意見としては「頭のネジを締め忘れた教官の問題」としか思えません。(笑)

最後の問題なんて、本当に教える気があるのか?と疑いたくなるような文章でしたね。
実際にこのような問題があるんだったら、運が悪ければ本試験に受かる自信がありません。




以上、失礼しました。

Posted at 2021/12/11 18:51:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月11日 イイね!

何問解ける?【vol.2】

何問解ける?【vol.2】



【vol.2】です。





11.
alt
【 × 】
身体の不自由な人が歩いている時は、一時停止か徐行をしなければいけませんが、高齢者=身体の不自由ではありません。

12.
alt

【 × 】
道路工事区域の端から5メートル以内の場所は駐車禁止ですが、停車は禁止されていません。

13.
alt

【 ○ 】
起動敷内を通行している車は、後方から路面電車が近づいてきた時は、軌道敷外に出るか、路面電車との間に十分な距離を保ちます。

14.
alt

【 ○ 】
12歳未満の子供は、3人で大人2人分と計算されるので、「子供7人=大人4人分、子供1人」と換算されます。運転手含め、計6人となります。

15.
alt

【 ○ 】
横断する歩行者がいる場合、横断しそうな歩行者がいる場合は、一時停止及び減速の必要がありますが、横断する歩行者が明らかにいない場合は減速しないでそのまま通行できます。

16.
alt

【 × 】
5分以内の貨物の積み下ろしであっても、運転者が車から離れて直ちに運転することが出来ない状態の場合、停車とは認められません。

17.
alt

【 × 】
交差点から5メートル以内は、駐停車禁止の場所となり、いかなる場合も停車は出来ません。


Posted at 2021/12/11 18:50:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 休みの日 | 日記
2021年12月11日 イイね!

何問解ける?【vol.1】

何問解ける?【vol.1】自動車免許の取得時における試験、いわゆる「筆記の本試験」と言われるもので、正解率が90%以上じゃないと免許証が取得できない。
対策問題集がけっこう出回っているけど、本試験はそれを上回ってくる難問題を出してくる場合もあります。日本語特有の「ニュアンスが違う文」で回答を変えてくることが多く、完璧に暗記出来たと思っても何問か間違えることがよくあります。

自分の交通ルールの知識として確認したくて調べていたら、面白い問題が沢山出てきたので、集めてみました。

さて、皆様は何問正解出来るでしょうか? ○か×で答え、さらにその理由も答えてください。因みに私は4問間違えました。。。(´;ω;`)ウゥゥ

答えは画像の下に色を変えて書き込んであるので、ドラッグして確認してください。


01.
alt

【 × 】
黄色の灯火の点滅信号の時は、他の交通に注意して進むことが出来ますが、この問題は黄色の灯火の信号ですから、「止まれ」が正解です。

02.
alt

【 × 】
駐停車禁止なのは交差点の手前から5メートル以内です。

03.
alt
【 × 】
歩行者は一時停止の義務が無い。

04.
alt

【 × 】
停止線がない場合の停止位置は「交差点の直前」です。

05.
alt

【 × 】
車線が複数ある道路では「一番右の車線は空けておく」ですが、「速度」と「車線の選択」との関係はない。

06.
alt

【 × 】
警音器(クラクション)を鳴らすことが出来るのは、標識など法令によって決められた場所と危険を避けるためやむを得ない場合のみ。

07.
alt

【 × 】
救急車、パトカーなどの緊急車両はその限りではない。


08.
alt

【 × 】
前後輪の軌跡の差という点は正しいですが、後輪の方が前輪より内側を通りますので、設問は間違いです。

09.
alt

【 × 】
「車は」とありますので、軽車両も含まれます。自転車は二段階右折のため誤りなります。

10.
alt
【 ○ 】
1本の白線によって区分されている路側帯は、0.75メートルの余地を残せばその路側帯に入って駐車することが出来ます。


いかがだったでしょうか?
理由を含めて考えると、けっこう理不尽な問題多いですよね。

また色々探してきます。




Posted at 2021/12/11 11:52:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2021年12月04日 イイね!

今年は早めの冬支度

今年は早めの冬支度昨年と違って、今年は寒くなるのが少し早い気がします。
日の出近くに玄関を出ると、気温が低いのを肌でひしひしと感じます。
昨年は12月後半に冬タイヤに交換していましたが、私の勘では今年中に雪が降る気がするので、気合を入れて交換しようかと思います。

冬タイヤは純正ホイールに付いているので、ホイールごと嵌め変えるだけで済むのでまだ気が楽ですが、思ったよりタイヤは重いので、腰痛が再発しないよう気を付けて作業します。



フロントタイヤに輪止めをし、リヤをジャッキで軽く上げて準備完了。
17インチのタイヤは重く感じなかったのに、18インチになると途端に重く感じるのは私だけ?!両足首を使いながら、何とか外しました。



念のため、ブレーキパッドとディスクの摩耗具合、ホース類の異常がないか確認してからホイールの接地面を綺麗に拭いておきました。
聞いた話だと、人によってはホイールの接地面は軽くペーパーを当てると密着度が増し安全だと聞いたことがありますが、異物が無ければそこまでしなくてもいいと思います。



途中作業は端折りますが、無事に4輪とも冬タイヤに切り替えが完了しました。
RAYSの軽量ホイールナット。だいぶ内側にキズ付いてきてます。
夏タイヤに切り替える時に新しいナットを用意した方がいいですね。


Posted at 2021/12/04 22:30:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 我が家のXV | クルマ

プロフィール

「ボディコーティングの効き具合を目視してみる http://cvw.jp/b/3027566/47277393/
何シテル?   10/14 18:44
家族のためにXVに乗り始めてから約3年経ちましたが、まだまだXVの新たな発見をしています。 私と車との相性が良いせいかびっくりするくらい毎日が新鮮で飽きません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2021/12 >>

   12 3 4
5678910 11
12131415161718
19202122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン] ブローオフバルブを取り付けました。【その1】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 19:17:02
[トヨタ スペイド] 懲りずにメガネホルダーを付ける! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 10:43:57
エンジンルームから室内への配線引き込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 10:17:45

愛車一覧

スバル XV スバル XV
2代目WRXを中古で購入してからNCP-13ヴィッツに乗り換え、嫁のルークスを経て今のX ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
15年前位に所有していたヴィッツ君です。 当時、初めてみんカラに登録したクルマで「ヘッド ...
スバル シフォンカスタム ママの愛車 (スバル シフォンカスタム)
ルークスを乗り潰す予定でしたが、エアコンがついに故障してしまい色々な所に不具合が発生し始 ...
日産 ルークス ママの通勤車 (日産 ルークス)
2023年2月、エアコンが壊れてしまい、ママからの依頼でシフォンカスタムに乗り換えること ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation